STEMON(ステモン)の評判・口コミ一覧
4.36(88件)
41-50件を表示 / 全88件
体験者:小5/男の子
体験日:2022/06
まだ詳細まではわからないが、学校で行っている授業よりも専門的で、将来の役に立てそうと感じた。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/05
ブロックで自分で組み立ててから どのようにして動かすかという目標を決めてから パソコンでその指示を考えるというのをやっていて、自分で想像する力もつくので良いと思った。
体験者:年長/女の子
体験日:2022/03
ブロックを説明書なしで、見本と同じように作る。順番を間違うと見本と同じように作れないので、子供が何度もやり直していて、自分で考える力がつくと思った。 年間カリキュラムでは、プログラミン...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
AI時代にフィットする学習理論とフロー理論を基礎とした学習理論を組み合わせて、カリキュラムが作られているようです。ステモン独自のテキストもあるようです。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/04/29
ロボット作成を1時間、その後、文章問題に特化した算数の授業を1時間と、合わせて2時間授業ですが、息子は嫌がるどころか楽しんで通っています。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
ブロックやタブレットを使うようです。 体験はブロックがメインでした。また読み解き算数ではスケッチブックを一冊使って、問題を解いて行くようです。教材費は他のところに比べたら安い方なのかな...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/02
スケッチブックで図や写真を使い、力学関係の説明をしているのは、子供にとってわかりやすそうで良かったと思う。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/01
プログラミングやロボット作りの教材は、お教室にある物を共有し購入はないとのこと。算数の文章問題は、「ハッ」とした気づきやヒラメキを感じる問題で、子供に合わせて登場するものを変えたり、絵に...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/01/28
歯車の組合せやタブレットを使用しスクラッチでの作品制作を行なっていた。 また、それを見せ合ったりプレゼンしており、ただ勉強するだけでなく自分で考えて発信するということも行なっており良い...
体験者:年少/女の子
体験日:2021/12
体験したのは、よみとき算数です。年齢に合った教材(さんすうの文章問題の書かれた画用紙)を提供してもらい、絵を描き込みながら少しづつ考えさせる内容でした。イメージを絵にしていく作業がそれな...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ヴィリング |
---|---|
スクール名 | STEMON(ステモン) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い合わせください。 |