プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(252件)
181-190件を表示 / 全252件
体験者:小1/男の子
体験日:2023/02
僅かな時間でしたが、子供にやさしく接していただきました。やる気にさせるのが上手いようにみえました。小学校で使用しているタイピングソフト及びPreffered Networkesが開発した Playgramというプログラム教材を使用。子供的にはゲームに近い感じで入れており、すごくに気に入ったようです。大人の目線では、子供のプログラム進捗状況や達成状況を可視化されたシステムを利活用した指導やフォローを実施することに好印象を抱きました。駅からは徒歩5分前後ということで不便性は感じず。駐車場は目の見える範囲にはなかったように記憶してます。体験した場所に関しては、少し手狭な感じがしました。多くて小学生低学年が4,5人前後の部屋だったように思います。他のプログラミング講座よりも内容は充実しており、ある程度の値段差には納得できる印象をもちました。ただし、他の習い事と比較すると高い印象。特に教材費が...
体験者:小2/女の子
体験日:2023/02
マンツーマンで教えていただき、子供も安心していました。隣で見守りながら、間違っていたらさりげなく誘導してくれ、やる気につながりそうです。ロールプレイング形式で段階を踏んで無理なくレベル上げができる進め方でした。PCを使うのではなくモバイル端末を利用しての授業だったため、パソコン操作に慣れていない子供も安心して通えるようです。自宅から徒歩6分ほどで通えるので便利です。駅の近くで人通りも多く安心して通うことが出来ると思います。スクールの近くにほかの習い事で通っているため、通いなれた道というのもいいです。清潔感がありました。今回の体験はマンツーマンで他に生徒がいなかったので教室自体は広く感じましたが、実際生徒さんがたくさんいると少し狭い感じもします。妥当な金額かと思いますが、月額授業料のほかに教材費や維持管理費、会員費などがあり高い感じもします。せっかく通うので自分がどのレベルか判断できる...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/02
必要以上に口出しはせず、見守りつつアドバイスをくれる感じであった。子供の接し方に慣れていらっしゃる印象を受け安心した。教室でやりっぱなしではなく、自宅でも取り組めるところが魅力的だと感じた。iPadだけでなく、タブレットPCでも取り組めるようになるとなお良い。大通り沿いで夜も道が明るく、人通りもあり、家から5分圏内なので安心して通えるところがよかった。建物は古いが、内装はピカピカで清潔感がかなり高かった。机も密集している印象はなく、窓も開いていて感染対策に気をつけていらっしゃるのが分かった。この教室のみならず、あらゆるプログラミング教室に言えることであるが、習い事の中ではやはり高め。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
体を使ったら、優しく子供に寄り添った教え方をしていただいていたと思います親に説明してくださる時もわかりやすかった通信がうまくいかなくて、機会が使えないのが今後を考えた時に少し不安かなと思いました駐輪場が子供1人では駐輪できない場所なのが悩ましい交通量も多い為小さい子は気をつけなければいけない屋根と壁の間に空間があり、お教室の様子も見れたり、個室があったりと開放的でよかった今後カタカナ英語などの表記で学べるのであれば良いと思います他のプログラミングの体験は行ったことがないので相場がハッキリ分かりません直接触れてやりたい事を試せたのが好印象
体験者:小4/男の子
体験日:2023/01
料金体系や自社の強みやプログラミング学習への理念、今後の必要性などビデオを交え丁寧に説明して下さいましたタブレットを使ってゲーム感覚でプログラミング学習を体験させてくれた。その他にディスカッションやプレゼンの機会があるのが良いなと思います駅近なのは良かったが、車通りが多く狭い通りに面している為、飛び出し事故等子供だけでの通学には少し不安がある明るく開放的な雰囲気は良かったです。小学生から高校生まで幅広い年代の学生さんが同じ空間で利用されていました月毎の会費以外にも教材費や施設使用料など定期的にプラスしてかかるものが多くある印象でした。ゲーム感覚で学べる仕組みは子供が意欲的に続けられそうだと思いました。先生は大学生さんらしき若い方がたくさんいらっしゃる印象
体験者:小4/男の子
体験日:2023/01
色々な子供相手にしてるだけあって接し方などは上手だなと思いました。指導方針はわりと見守る。なので家だと色々言ってしまうので考える力身につくのはいいと思いましたタイピングは見れなかったのですが、タブレットでのプログラミングの学習は頭を使い考えるので同じことをやってるようでやってないという印象でした家から自転車で行ける範囲なので子供1人で行かせても良いかなとは思ってます。駐車場もあったので助かりました他の塾の中がわかりませんが、他の生徒さんを気にせず集中できる環境ではあったのかなとかんじました。他の教室がわからないのですが、このくらいかかるのかなと思ってはいるので特に問題なし。入会金がなければ始めやすい遊びながら学ぶことが好きなので考える力などを身につくのはいいなと思いました.ゲーム感覚なので面白いと言ってました
体験者:小2/女の子
体験日:2023/01
すぐに対応してくださり、熱意を感じました。人によっては押しが強くてちょっと…と思う方もいるかもしれません。子どもへの対応はフレンドリーでした。教材は子どもの年齢や進度によって日本語、英語での指示が選べ、実際のプログラミングにも近いことができる教材でした。タブレット型のものを購入、またはレンタルする必要があり、レンタル料が月に4000円ほどかかります。タブレットでは自宅でプログラミングができるだけでなく、教科の学習もできるとのことで、学習にも利用するとするならば納得の価格設定だと感じました。最寄り駅から少し歩きますが、それほど遠くはありません。自転車での通学、電車での通学のどちらも生徒さんもいると聞きました。一昨年開校した新しい教室でした。教室の雰囲気も明るく、設備にも不満は感じませんでした。月4回の教室で1万円ちょっと、タブレットのレンタル料で月4000円ほどです。プログラミングのみ...
この度は体験レッスンに参加いただき誠にありがとうございました。また嬉しいコメントも賜りありがと...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/12
丁寧で感じの良い案内でした。また、子供に対しての声がけも穏やかで安心につながりました。将来的にPythonも学べるとのことで、実用性もあり良いと思いました。あつ森のような感じでステージを制作できたり、入り口として子供も興味を持ちやすい内容だと思います。駐輪場がビルとビルの間の私道のような場所なので事前に案内がほしいです。場所は駅近なので不便ではないと思います。普通の学習塾だと思います。特に不足はないと感じましたので、中間の評価としています。相場がわかりませんが、他の習い事に比べると金額はかかる印象です。子供が続けてくれることを願うばかりです。学年が違う生徒と授業をすすめていくこととなりますが、先生が生徒3名つき1名で進めるのは安心につながりました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/12
プログラミングへの知識は薄い感じでしたが親身にプログラムの内容を教えてくださり、子供へのコーチングも指導塾ならではで良かった。子供が夢中になる3Dのゲーム形式でしたので声掛けや説明がなくても1人でも楽しく学べる教材で良かったです。とにかく駅近で立地が良いが自転車置き場がどこか分からなかったのでそこも建物外等に記載があれば良かったなと感じる。4階まで階段は辛かったが設備は新しめで綺麗でした。靴を履き替える場所がもう少し明るければ良かったなと感じた。施設維持費やタブレット貸出費など一見すると高い印象を受けたが他の教室と年間でみるとトータル的にそこまで差異は感じなかった。教材がゲーム感覚でサクサク進めて楽しんで体験に参加していた。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/11
教室長の方に対応していただき、明るさやわかりやすさは申し分なかったです。ただ、入会した後に実際につかれる講師の方にはお会いしてないので、その部分に不安は残る。Playgramという教材を使うようです。体験で見た限りでは、分かりやすく、また考えさせることもしているなと感じました。一回50分で、月一度に発表だと授業内だけでは進まず、自宅学習ありきなのかなと感じました。駅からは近いので教室周辺が極端に暗い場所にあるわけではないです。教室の前に自転車を停めるスペースがありましたが、少し小さいかなと感じました。受付のスペースで体験を行ったため、教室内部に入っておらず、雰囲気等を知ることは出来なかったです。これくらいかなというのが、正直な感想です。敢えていえば、ホームページに必要な料金を全て記載した方が良いのではないかなと思います。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |