自宅から学べるプログラミング教室
[最終更新日時: 2022.05.11]
(取材)中学生・高校生向け|オンラインでAI開発を学ぼう!スキルアップAI...
この記事でご紹介するのは中高生向けに特化したプログラミングスクール「スキルアップAI Youth(ユース)」です。「AIはまったくわからないけど、参加しても大丈夫かな」そんな中高生の皆さんや保護者の方!この記事ではたくさんの写真とともに、体験会の流れ・実際に参加した中高生の皆さんの感想をまとめ...
2022.03.22|大橋礼
(授業レポート)リアル教室の感覚で授業が受けられる!STELABO Onl...
送迎が不要なオンラインの習い事は、保護者が在宅勤務のおうちや、きょうだいのいるおうちにとっては特にありがたい存在。今回ご紹介するSTELABO Online(ステラボ オンライン)は、クラスメイト達と同時に授業を受けられるのが特徴だそう。この記事では、コエテコ取材班が受講生のおうちにおじゃまし...
2022.04.07|夏野かおる
わが家は対面派?オンライン派?老舗名門スクール・Crefus(クレファス)...
この記事でご紹介する「Crefus(クレファス)」は、ロボットプログラミング教室の名門校。対面式の「Crefus」と、オンライン式の「e-crefus(イークレファス)」に分かれているのが特徴です。この記事では対面授業と同じ教材で学べ、先生に質問しながら進められるオンラインコース「e-Cref...
2022.01.18|大橋礼
賞金50万円の大会も!?大手IT企業運営の子ども向けプログラミングスクール...
インターネットTV局「ABEMA」などを運営する大手IT企業、サイバーエージェント監修の小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School(テックキッズスクール)」/「Tech Kids Online Coaching(テックオンラインコーチング)」。なんでも、初心者から始めて...
2021.07.28|原 由希奈
ティップネス・キッズで体も心も育てよう!マインクラフトを使ったオンラインプ...
プログラミング教室がどんな感じかわからないし、知らない教室ばかりで不安……という方にピッタリなのが、今回ご紹介する、ティップネスキッズが新しく開講したオンラインプログラミングスクールです。普段から子ども向けスイミングや体操教室を開いているティップネスキッズだからこそ、気軽にプログラミングが体験...
2021.05.14|大橋礼
e-crefus(イークレファス)とは|Crefusが提供するオンライン学...
FLL認定プラチナスクールに選ばれ、2004年以来欠かすことなく世界大会出場者を輩出しているロボット科学教育 Crefus(クレファス)が、オンラインで学べる新コース「e-crefus(イークレファス)」をスタート!気になるその中身とは?ご担当者にお話を聞きつつ、くわしくまとめました。
2022.02.01|夏野かおる
プログラミング“だけ”じゃない!ICTスクールNELオンラインの一歩すすん...
デジタル庁の創設やハンコ廃止など、社会全体がデジタル化に向けて大きなうねりを見せています。 そんな時代にあっては、小学生からICTリテラシーを身に付けておくことが新たな常識になるかもしれません。 今回はプログラミングはもちろん、幅広い基礎教養を学べるオンラインスクール「ICTスクールNEL...
2020.12.11|大橋礼
オンライン教室も開校|富士通オープンカレッジF@IT Kids Club(...
富士通ラーニングメディアが運営する子ども向けプログラミング教室「富士通オープンカレッジF@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」が、小中学生を対象としたプログラミングスクールオンライン校を開校しました! この記事では、コエテコ取材班がさっそく新しく始まったオンライン校とともに、実...
2020.11.30|大橋礼
(レポート)やってみよう!embotオンラインワークショップ【初級編】に参...
前回、コエテコではembotオンラインワークショップ上級編の様子をご紹介しました。【e-Craftシリーズ】『embot(エムボット)』を使い、コンテスト応募をめざす充実のイベントでした。 今回は2020年9月6日(日)に行われた【初級編】をくわしくレポート!embotはまったくの未経験なお...
2020.09.19|大橋礼
パソコン選びもまるごとお任せ!プログラミング教室TENTO(テント)のオン...
「親の自分が苦労しているから、子どもにはぜひパソコンに慣れてもらいたい」と考える保護者は多いでしょう。プログラミング教室TENTO(テント)は、授業はもちろん、子どもに適切な性能・価格帯のパソコン選びもお任せできちゃうスクールなんです。 この記事では気になるTENTOのオンライン授業とTEN...
2020.09.25|夏野かおる
(詳細レポート)embotオンライン体験会レポート&embot組み立て体験記
2020年8月9日(土)NTTドコモによるembotビジュアル・プログラミングでプログラミングの基礎を学ぶオンライン体験会が開催されました。オンラインでプログラミングやロボット製作を体験ってどんなことをするんだろう?今回は子どもと一緒に、embotオンライン体験会に参加してみました。
2020.08.28|大橋礼
プログラミングのオンライン学習|小学生・中学生におすすめ!D-SCHOOL...
マイクラで人気のプログラミングスクール「D-SCHOOL」がプログラミングのオンライン個別指導をスタートしました。 個別指導でオンライン学習のデメリットをカバーし、人気のマイクラで子どもの興味を充分にひきつける工夫などをしています。 子供向けプログラミングのオンライン学習やD-SCHOOL...
2020.09.25|大橋礼
(インタビュー)オンライン教育の先駆者N高等学校に聞く、現場で役立つヒントとは
3月からはじまった休校要請のなかでオンライン授業に急速に注目が集まりました。GIGAスクール構想にむけてインターネットを活用した授業を導入する時期が早まり、現場では教育のICT化が進められています。 今回は「インターネットを活用した教育」の先駆者として「ネットの高校」N高等学校の副校長 吉村...
2020.07.22|YOSHIHASHI
家庭で学べるプログラミング教育!D-SCHOOLオンラインを徹底解説(キャ...
子どもたちが大好きなマインクラフトを利用したプログラミングコースが有名なD-SCHOOLオンライン。「本当にオンラインでプログラミングが学べるの?」興味はあるけど疑問も多い!この記事では、そんな保護者の皆さんにポイントをわかりやすく解説します。
2021.11.26|大橋礼
2020年から必修化されたプログラミング教育を中心に、「業界では今なにが起こっているのか」を解説し、ライターコメントとともにお届けします!
2022.08.09
コロナ禍と中学受験、ランドセル選び、子どもに人気の職業など、気になる教育トピックをコエテコ契約ライターがママの本音でお届け。読み応えのあるコラムで、子どもの「今」に詳しくなりませんか?
2022.07.13
志望校選びに過去問コピー、塾との付き合い方からライバル・ママたちとの闘いまで!中学受験にまつわる様々な「お題」を取り上げ、体験談をもとに解説。中学受験にチャレンジしてみようかな?という方たちの予習としてご活用いただけるのはもちろん、まさに受験勉強真っ只中の方たちにも「あるある」「なるほど」「その手があったか!」とうなずく情報をお届けします。
2022.06.06
子ども達に大人気の「マイクラ(マインクラフト)」。教育に良いって本当?実際に遊んでみました!
2022.05.13
オンラインプログラミング教室で学ぶ最大のメリットは「通学不要で自宅で好きな時に学べる」です。自宅で好きなときに学ぶことができ、繰り返し学習がしやすく、自分のペースにあわせて学習を進めやすい事がメリットです。子ども用パソコンの予算相場は5~10万円ほどですが、まずは手持ちのパソコンを使用しながら学習を始める方も多いでしょう。ハイレベルなプログラミングスキルを目指す場合やゲーム開発を行う場合は、ストレスなく作業ができる高性能パソコンを選ぶのがおすすめです。