2月25日 九州初! 2,000人規模の子供向けプログラミングコンテストイベント開催!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
KIDS実行委員会は2018年2月25日(日)に「ITキッズフェスティバルエクサキッズ2018」を福岡市中央市民センターで開催すると発表した。
当日は、「ITキッズコンテスト」の最終審査も行われ、応募のあった150作品のうち、一次審査を突破した27作品が登場し、小中学生がプレゼンテーションを行う。
こうしたコンテストの開催は、九州地区では初だという。
他にも、プログラミング・クリエイティブ・IT・ものづくりに関するワークショップやブース展示、ゲストによる講演なども行われる予定。
イベント概要
- 【名 称】 エクサキッズ2018
- 【日 時】 2018年2月25日(日) 10:00〜18:00(開場9:30)
- 【場 所】 福岡市中央市民センター(2・3F)
- 〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂2丁目5−8
- 【参加費用】 無料
- 【主 催】 EXA KIDS実行委員会(NPO法人T-PEZYEXA)
②ワークショップ・ブース
③講演会
詳細・申込みはこちら
① ITキッズコンテスト1次審査通過作品
・チャレンジコース
中村 侶唯 : お絵かきマシーン
松尾 蒼志 : 1年せいのさんすうのもんだい
岩田 倖祈 : S660 3D-view
前山 行雲 : ~scradraw~(スクラドロウ)
安東 鷹亮 : マイクラPEで音楽演劇ホールを忠実に再現!
フライア 瑠菜 : 脱出せよ!闇の宮殿
田村 天磨 : 最悪な誕生日
入川 真愛 : おもしろ ランド
安東 鷹亮 : ペットボトルロケットの自由研究まとめ動画
山﨑 浩太郎 : ゆうきの冒険
渡辺 拓海 : どうぶつレース
秋穂 正斗 : 勇者ヒロトの冒険『RPG』Ver.0.01 Adventure of the hero Hirot
・エキスパートコース
高田 青周 : 1 ONE LIFE
江頭 秀一郎 : 数当てゲーム
中原 暁太郎 : pythonで作る小学生向けSNS
久保 瑠唯 : パララックスデザインを取り入れたホームページ
西原 志 : 文房具戦線
江頭 秀一郎 : 階乗電卓
濵田 智鵬 : ジャンクのパソコンを修理して動かしてみよう!
新井里花 : 魔女のイジワル血液型占い
原賀 亮冴 : たかしとTamanegi~僕の部屋にいたやつ~
猪狩 明衣香 : LINEスタンプ
常岡 惣太郎 : 街柱苦叙
岡寺未来 : イカライブ!スプラアイドルフェスティバル
<アイディア発表部門>
西村 ひかる・濵田 智鵬・江頭 しゅういちろう・松尾 ゆうま:LED通信技術について
濵田 智鵬 : 位置情報の立体化は可能なのか
濵田 智鵬 : ネット選挙について
②ワークショップ・ブース
・ドローン×プログラミング
・まいくらひろば
・プロゲーミングチームLibalent
・3Dプリンター展示
・AR楽器アプリKAGURA
・iPadプログラミングアプリ
・ウェアラブルデバイスIKEUCHI PRODUCTS
・プログラミング教室作品発表会
・Scratch検定試験会場
・仮想通貨ワークショップ
など
③ 講演会
【ゲスト・講演内容】
1. 山内奏人(ONE FINANCIAL CO., LTD. CEO)
2001年生まれ。16歳。6歳のときに父親からパソコンをもらい、10歳から独学でプログラミングを始める。
2012年には「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」の15歳以下の部で最優秀賞を受賞。
2016年にはウォルト株式会社(現ワンファイナンシャル株式会社)を創業。個人間決済サービス「ONEPAY」などを手掛ける。
2017年11月 VCから1億円を調達。
2. 吉田拓巳 株式会社セブンセンス 代表
1995年生まれのVJ、映像演出家、空間プロデューサー、Webクリエイター。日本最年少社長として15歳で株式会社セブンセンスを設立。16歳で10代のネット擬似投票サイト「Teens Opinion」をリリースし、大きな話題を呼んだ。
女性アーティストMINMI主催のイベント「FREEDOM」やMINMI全国ツアーをはじめ、大型EDMフェス「ULTRA JAPAN」映像演出、未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND」のテクニカルディレクション、その他店舗等の空間プロデュース、企業のブランディングも手掛ける。
3. 上木原孝伸
N高等学校 副校長
大手教育企業で講師として17年間教壇に立ち、受験指導に携わる。偏差値教育の限界とIT×教育の可能性を感じ、2015年に株式会社ドワンゴ教育事業本部に移籍。
「カドカワの創る新しい時代に合ったネットの高校」として誕生したN高等学校の開校に携わり、2017年4月より同校の副校長に就任。
日本全国で生徒が学習しているネットの高校の運営という前例のないチャレンジに挑むとともに、ニコニコ動画のシステムを利用したネット双方向授業、ネットの高校ならではのコミュニケーションなどのN高の魅力、そしてこれからの社会を生き抜く子どもたちにとって必要な未来の教育などについての説明会や講演活動を行っている。
4.プログラミング教室対談
福岡、東京の子供プログラミング教育を行なっている第一人者達が大集合。実際の現場で感じるプログラミング教育の大切さや難しさ、今後の展望などを本音トーク。ここでしか聞けないエクサキッズスペシャルトークセッションです。
<参加者>
古林 侑樹 (子どもプログラミング教室ITeens Lab.代表)
片野 明彦 (キッズプログラミング教室ミライト代表)
林 秋彦 (Akky先生のKID'Sプログラミング教室代表)
竹林 暁 (TENTO代表)
濱川 一宏 (NPO法人日本ソーシャルスクール協会 理事長)
詳細・申込みはこちら
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
「第 2 回 U-22 キービジュアルコンテスト」応募要領を開催!第1回コンテストの最優秀作品も決定
U-22 プログラミング・コンテスト実行委員会は、昨年初開催した、第 1 回キービジュアルコンテスト 優秀賞3作品の中から、最優秀作品を選出しました。 選ばれた作品は、「U-2...
2023.04.22|コエテコ byGMO 編集部
-
U-22プログラミング・コンテスト2022最終審査に進む16作品を発表!最終審査会は生放送で配信
「U-22プログラミング・コンテスト」を主催するU-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、最終審査に進む16作品を決定しました。 最終審査会は11月27日に実施されます。
2022.11.03|コエテコ byGMO 編集部
-
「中高生国際 Ruby プログラミングコンテスト 2019 in Mitaka」 受賞者決定!
12 月7日(土)三鷹市の三鷹産業プラザにおいて「中高生国際 Ruby プログラミングコ ンテスト 2019 in Mitaka」の最終審査発表会が開催され、最優秀賞、優秀賞、審査員特...
2019.12.13|千鳥あゆむ
-
U-22 プログラミング・コンテスト 2019、最終結果発表! 経済産業大臣賞<総合>は中学3年生
「U-22プログラミング・コンテスト」を主催する U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、2019年10月20日(日)秋葉原コンベンションホールで行われた最終審査会において、入...
2019.10.24|千鳥あゆむ
-
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」応募受付を開始
今年で9回目の開催となる「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」が応募受付を開始しました。応募受付期間は「ゲーム部門」「クリエイティブ部門」とも 2019年7月15日~9...
2019.07.19|千鳥あゆむ