イエナプラン教育とは?オランダで発展!コエテコおすすめスクールも

イエナプラン教育とは?オランダで発展!コエテコおすすめスクールも
子ども一人ひとりの個性を尊重しながら自律と共生を学んでいく「イエナプラン教育」。

日本ではまだあまり知られていませんが、モンテッソーリ教育やシュタイナー教育など様々なオルタナティブ教育(非伝統的な教育)を学ぶ環境が整っているオランダで「イエナプラン教育」は大人気です。

そのため、オランダ国内の小学校を中心に200校以上のイエナプラン教育校が存在しています。

ここではそんな「イエナプラン教育」とは一体どんな教育なのか、どんな魅力があるのか、紹介していきます。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンライン教育・教材 [PR]

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 東進オンライン学校 小学部 東大現役合格実績日本一の「東進」による学習指導を月額2,178円から。10日間のお試し入会もあり

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

  • 家庭教師のナイト PC無料貸し出し定期テストに焦点を当てた指導+授業日以外のサポートで勉強を習慣づけながら成績向上!

イエナプラン教育とは?

イエナプラン教育の発祥は、ドイツのイエナ大学の教育学教授だったペーター・ペーターセン(1884~1952)が同大学の実験校で取り組んでいた教育です。
しかし第二次世界大戦などの影響もあり、ドイツ国内で広がることがありませんでした。

その後、スース・フロイデンタール=ルッター(1908~1986)がオランダで初めてイエナプラン教育を紹介し、1960年代以降にオランダ国内で大きな発展を遂げていきます。

この背景には、「教育の自由」が憲法で保障されているオランダの教育制度があります。教育理念の自由、学校設立の自由、教育方法の自由が憲法で認められているため、公立・私立問わず新しい教育を取り入れることができるのです。

イエナプラン教育20の原則

イエナプラン教育の理念は具体的にどういったものなのでしょうか。

ペーターゼンの著作の内容を簡潔にまとめた「イエナプラン教育の20原則」をみていくと、イエナプラン教育が大切にしていることがわかります。
【イエナプラン教育の20の原則】※一部抜粋

1.どんな人も、世界にたった一人しかいない人です。つまり、どの子どももどの大人も一人一人がほかの人や物によっては取り換えることのできない、かけがえのない価値を持っています。

2.どの人も自分らしく成長していく権利を持っています。自分らしく成長する、というのは、次のようなことを前提にしています。つまり、誰からも影響を受けずに独立していること、自分自身で自分の頭を使ってものごとについて判断する気持ちを持てること、創造的な態度、人と人との関係について正しいものを求めようとする姿勢です。自分らしく成長して行く権利は、人種や国籍、性別、(同性愛であるとか異性愛であるなどの)その人が持っている性的な傾向、生れついた社会的な背景、宗教や信条、または、何らかの障害を持っているかどうかなどによって絶対に左右されるものであってはなりません。

3.どの人も自分らしく成長するためには、次のようなものと、その人だけにしかない特別の関係を持っています。つまり、ほかの人々との関係、自然や文化について実際に感じたり触れたりすることのできるものとの関係、また、感じたり触れたりすることはできないけれども現実であると認めるものとの関係です。

4.どの人も、いつも、その人だけに独特のひとまとまりの人格を持った人間として受け入れられ、できる限りそれに応じて待遇され、話しかけられなければなりません。

5.どの人も文化の担い手として、また、文化の改革者として受け入れられ、できる限りそれに応じて待遇され、話しかけられなければなりません。

※日本イエナプラン教育協会ホームページより抜粋
イエナプラン教育の20の原則は、「人間について」「社会について」「学校について」の3項目に分けて記されています。

一人ひとりの個性を大切にしながら自発的に学ぶ姿勢を大切にしているイエナプラン教育。より詳しく知りたい方は、日本イエナプラン教育協会のホームページも確認してみてくださいね。

<日本イエナプラン教育協会>
www.japanjenaplan.org/jenaplan/rule/

イエナプラン教育の特徴

異年齢の子どもで構成されるグループ

日本の学校では年齢別にクラスが分けられていますが、イエナプラン教育では通常、4‐6歳児、6‐9歳児、9‐12歳児の3つのグループに分け、3学年が混在したグループで3年間過ごしていきます。

子ども達は同じグループの中で、年少・年中・年長の3つの立場を経験するため、年下の子に教えてあげたり、年上の子に教えてもらったりするといった子ども同士の学び合いが生まれ、イエナプラン教育が大切にしているお互いの違いを受け入れ、相手を尊重する姿勢を自然と学んでいくことができるのです。

イエナプラン教育協会ホームページより出典:http://www.japanjenaplan.org/jenaplan/

「会話」「遊び」「仕事(学習)」「催し」の4つの基本活動

イエナプラン教育には日本の学校のように科目ごとの時間割はありません。学びに必要な「会話」「遊び」「仕事(学習)」「催し」の4つの活動を循環させながら、学びを進めていくスタイルです。

「会話」
特定のテーマを決めずに自由に話合う「オープン・サークル」、前もってグループリーダーや一定の子どもが話題を準備した「準備サークル」、グループリーダーが何かをみなに伝えるためのサークル、何かを一緒に見たりそれについて話し合ったりするサークル、観察サークル、報告サークル、自由作文の朗読サークル、テーマ学習サークルなど。

「遊び」
子どもが音楽に合わせて体を動かして感情を表現したり、演劇作りをするといったもの。教育学上の効果を期待したゲーム遊びなど。

「仕事(学習)」
課題を意識してそれを達成するための活動。個別に行う自立学習と共同学習の形態がある。

「催し」
一般的な祝祭のほか、その学校の特別の行事、子どもやグループリーダーの誕生日など。
催しは、単に、祝い事や楽しみの共有だけではなく、悲しみを共有する場、としても捉えられる。

※日本イエナプラン教育協会ホームページより

ワールドオリエンテーション

イエナプラン教育では、すべてにかかわる重要な学びとしてワールドオリエンテーションという総合学習の形態を用いています。

日本では教師から一方的に習うスタイルが主流ですが、イエナプラン教育では子どもの問いかけを学習の出発点とし、学んだことは仲間と共有し、グループのメンバーとも協力しながら総合的に学んでいくのです。

リビングルームとしての教室

教室を家族で過ごすリビングルームとして捉えているイエナプラン教育。
そのため、教師と子どもが話し合いながら、自分達が居心地がよい空間を、自分達で整えていきます。

また机・椅子が自由に移動できるように配置されていることでグループ活動がやりやすかったり、情報検索用のコーナーが設けられていることで、すぐにわからないことを調べられるような環境が用意されています。

まとめ

日本ではまだあまり知られていないイエナプラン教育ですが、2019年4月長野県佐久穂郡佐久穂町に日本初のイエナプランスクール「大日向小学校」が開校しています。

<学校法人 茂来学園 大日向小学校>
https://www.jenaplanschool.ac.jp/

コエテコに掲載中の「Creator House」もイエナプラン教育を採用しています。近隣にお住まいの方は、ぜひ下のボタンから教室をチェックし、体験してみてくださいね。
Creator Houseをみてみる

子ども一人ひとりの個性を尊重し、自発的な学ぶ姿勢を大切にするイエナプラン教育。

日本ではまだまだ数が多くはありませんが、その考え方や姿勢は日々の子育てにも取り入れることができそうですね。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンライン教育・教材 [PR]

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 東進オンライン学校 小学部 東大現役合格実績日本一の「東進」による学習指導を月額2,178円から。10日間のお試し入会もあり

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

  • 家庭教師のナイト PC無料貸し出し定期テストに焦点を当てた指導+授業日以外のサポートで勉強を習慣づけながら成績向上!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ