シュタイナー教育とは?メリット・デメリットを解説

シュタイナー教育とは?メリット・デメリットを解説
教育情報へのアンテナを張っている保護者の間で、「のびのびと子どもを育てるにはシュタイナー教育が良い」なんて声を聞くようになりました。「詳しくは知らないけど、聞いたことだけはある!」なんて方も中にはいるのでは?

この記事では、そんなシュタイナー教育について解説していきます。
具体的には……
  • シュタイナー教育とは?
  • シュタイナー教育の良さは?
  • どうしてシュタイナー教育が話題になっているの?
  • シュタイナー教育のデメリット
についてご紹介します。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンライン教育・教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

  • 家庭教師のナイト PC無料貸し出し定期テストに焦点を当てた指導+授業日以外のサポートで勉強を習慣づけながら成績向上!

シュタイナー教育の歴史

シュタイナー教育は、1861年にクロアチア共和国で始まりました。

1919年にシュタイナー学校を設立し今では世界中に広がっています。
現在だと、学校が1000校以上、幼稚園だと1800校以上が存在します。

同じような教育理論としてモンテッソーリ教育も同年代に始まっており、この時代からヨーロッパでは豊かな教育環境が整備され始めたと言えるでしょう。

シュタイナーは哲学者でモンテッソーリは医者。
この当たりが大きな違いとなります。
シュタイナーは哲学者ですが、哲学だけではなく芸術、薬学、医学、経済、農業などさまざまなジャンルに影響を与えており、これも1つの特徴だと言えます。

日本でも最近になって、
・斎藤工さん
・村上にじろうさん
など、個性的な俳優さんがシュタイナー教育を受けていた事で有名です。

シュタイナー教育のメリット

シュタイナー教育の良さを説明するに当たり、教育の柱を説明します。

まずシュタイナー教育では、子供の発達段階を
・0〜7歳
・7〜14歳
・14〜21歳
の3段階に分けています。

そして、その教育の柱としてフォルメンオイリュトミーがあります。
フォルメンとは直線や曲線、非科学模様を描くことによって集中力を着けさせる。それから指先の訓練をさせるといった方法です。将来的には、数学や美術の基礎学力にもなるとされています。

一方でオイリュトミーは、音楽に合わせて体を動かしたり、図形や感情を表現することで他者と調和していく教育です。
シュタイナー教育の特徴は、自然の素朴さ、暖かさを大切にしていること。

シュタイナー学園では自然の中で、自然のものを取り入れた環境が整備されています。学園内で使われる素材として、プラスチックやスチールを避ける傾向があります。

シュタイナー学園には教科書がなく、8年間同じ担任が授業を担当します。0〜7歳の間で担任が変わらないことも大きな特徴です。

また、文字は7歳以降に習うことになっています。手の動きがちゃんとできるようになってから教えようというねらいなのだとか。
小学校に入ってからゆっくり教えていきましょうという方針です。

シュタイナー教育が話題になっている理由

シュタイナー教育の特徴をみていると、現在、主流になっている「早期教育」とは全く方向性が違うことがわかります。

なるべく早くに文字を教えたり、楽器をやらせたり……。何かと先取りすることが重視されている現代の教育熱に逆行するような教育と言えるでしょう。

これからはAIの時代がやってきて、「頭の良さ」という考え自体が大きく変化すると言われています。

いわゆる、勉強や記憶をつかさどる認知能力から、「総合的な人間力」が問われる非認知能力が必要となります。理系、文系といった能力だけではなく、芸術、音楽といった能力も交えた総合的な能力が必要とされるのです。

日本の義務教育には、決められた年齢になったら決められた学校に通う……という、一つの流れしかありません。

その流れとは違った教育(オルタナティブな教育)があってもいいんじゃないか?という考えがアメリカやヨーロッパには広まっており、ヨーロッパではシュタイナー教育やモンテッソーリ教育、アメリカではホームスクールがその一翼を担っているわけです。

今後、日本の子ども達が世界に羽ばたいていくためには、個性豊かな教育が必要となってくるでしょう。
こういった観点からシュタイナー教育が今注目されているのです。

シュタイナー教育のデメリット

では、シュタイナー教育のデメリットとは何でしょうか?
子どもへの教育は、学校だけで行うわけではありません。シュタイナー教育を受けさせるには、家庭内での生活も変える必要があります。

たとえば、
・子どもの育児用具を手作りする
・オーガニック中心の食生活にする
など、生活スタイルの転換が求められるでしょう。

ご家庭によっては、子どもを中心に大きくスタイルの転換を迫られるため、負担が大きいと感じられるかもしれません。

また、シュタイナー教育では幼稚園から高等部まで一貫して教育することが望ましいため、親の都合で引っ越すことになると教育環境を再度整えるのが難しい側面もあります。

シュタイナー教育を実践しているおすすめスクールを紹介!

東京賢治シュタイナー学校

東京賢治シュタイナー学校 - 日本に根ざしたシュタイナー教育を実践する、東京唯一の小中高一貫学校

自然と社会の多様性あふれる東京・多摩で、 小中高一貫のシュタイナー教育を行う、全日制の学校です。 自然と社会の多様性あふれる東京・多摩で、小中高一貫のシュタイナー教育を行う、全日制の学校です。 本校は、ドイツで発祥したシュタイナー教育を実践し、シュタイナー学校の国際連盟である「自由ヴァルドルフ連盟」から認定を受けています。創始者であるルドルフ・シュタイナーは独自の人間洞察から、 ...

この記事をtokyokenji-steiner.jp で読む >

関東首都圏にお住まいであれば、こちらのスクールが有名。

教育を学校だけに任せるのではなく、親と教師が一緒になって子どもを支えていくというモットーで運営されています。

そのため、親も参加する行事や、教育に関する勉強会も数多く開催されます。

家庭内での教育方法まで一緒に勉強できるのは素晴らしい環境ですね。

京田辺シュタイナー学校

NPO法人 京田辺シュタイナー学校

京都府京田辺市にあるNPO法人 京田辺シュタイナー学校のホームページです。

この記事をktsg.jp で読む >

関西圏のスクールであれば、こちらがオススメ!

京田辺シュタイナー学校は、特定の運営者が経営している訳でないところが特徴です。

ほとんどは保護者と教員、そしてわずかなスタッフを中心に運営されています。

保護者や教員たちでワーキンググループを作り、日々の運営からその時々に起こった問題解決まで、各人で可能な限り教育に関わるようグループを作る運営をしています。

もちろん家庭の事情でなかなか参加できない保護者もいます。
そういう場合は、可能な時間を見つけ校庭の掃除などを行っているようです。

子どもにとって関わる方全員で支えるシュタイナー教育をしっかりと運営している素晴らしい学校ですね。

シュタイナー教育まとめ

自然に囲まれた教育環境や芸術面などにおいても力をいれる総合的な教育はとても魅力的です。
とはいえ、一貫して教育をする必要があるため、事前にしっかりと調べ、覚悟を持って取り組む必要があると言えるでしょう。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンライン教育・教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

  • 家庭教師のナイト PC無料貸し出し定期テストに焦点を当てた指導+授業日以外のサポートで勉強を習慣づけながら成績向上!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 オンライン学習塾でも結果は出るのでしょうか?

    答え 保護者の方がご心配な気持ちは十分理解出来ます。オンライン学習塾に限らず、一般的な塾や予備校で行われている授業は良くも悪くも一歩通行的な講義になりがちです。その点、授業中にお子さまが受け身の状態で取り組まれ、課題や宿題を行わず決まった曜日・時間に通塾しているだけなら変化はありません。どこの学習塾でも成績の伸びる生徒は自学自習が出来ているお子さまです。まずはオンライン学習塾がお子さまに合っているかどうか、無料体験でお話をお聞きしてご判断してみてはいかがでしょうか。

  • 質問 オンライン学習塾選びで失敗しないコツはありますか?

    答え オンラインと対面どちらの塾選びにも共通することですが、講師や指導方法がお子さんに合うかどうかを見極めることが大切です。特にオンライン学習塾では、PCやタブレットを使って画面越しに講師とやり取りをする必要があるため、教材の使いやすさや講師とのコミュニケーションがスムーズにいくかなどを無料体験で確認してみることをおすすめします。オンライン学習塾は主に個別指導が多く、メリットとしては生徒の学力に合わせて合理的な方法と生徒一人ひとりに合わせたペースで指導を受けられるのが魅力と言えます。そのほかには、塾の理念に共感できるかを意識して塾を選ぶとよいでしょう。

  • 質問 普段、学校に行っていない子どもでもオンライン学習塾で教えてもらえますか?

    答え はい。どのようなお子さまでも学ぶ意欲があればオンライン学習塾の利用が可能です。オンライン学習塾は個別指導をしているところが多いため、事前のヒアリングを元に生徒さん一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成して、親切、丁寧に指導をしてくれるところが大半です。なかには、不登校の生徒さんが出席扱い認定を受けることができるオンライン学習塾もありますので、進学を視野に入れつつ学習を進められる環境を整えることもできます。

  • 質問 学年をさかのぼったり、先取りで教えてもらうことはできますか?

    答え ほとんどのオンライン学習塾は、完全個別1対1での指導なので、生徒一人ひとりに合わせて授業を進め、つまづいている個所までさかのぼり指導することが出来ます。事前のヒアリングを行っているところでは、保護者の方からの相談を受けて「系統別に戻りたい」「この単元だけ戻りたい」「お休みしていた期間があるのでそこだけ教わりたい」等のご要望にお応えしているところも少なくありません。まずは、オンライン学習塾の事務局や担当講師に相談してみてはいかがでしょうか。

  • 質問 現在、不登校ですがオンライン学習塾だけで高校受験に対応できますか?

    答え もちろん可能です。オンライン学習塾の講師は、もともと塾講師や家庭教師を長年やってきた講師が揃っているため、長年の経験や情報を駆使して、生徒一人ひとりの目標に合わせて徹底した分析から受験対策をしてくれるところが大半です。入塾前のヒアリングや初回講義時に、塾スタッフや講師から親御さんと生徒さんとしっかり話し合って学習方針を決めてから授業を進めるところが多く、そういったオンライン学習塾では生徒さんの学ぶ目標や目的、志望校等と現状の成績を比較して、最適な指導内容を提示して納得いただいた上で授業を開始してもらえます。

  • 質問 中学受験や大学受験に向けた指導はしてもらえますか?

    答え もちろん可能です。オンライン学習塾では、そのほかの学習塾と同様に生徒の志望校に合わせて指導することが可能です。入塾前や定期的な面談などでヒアリングを行い、志望校合格に必要・効果的と思われる指導は積極的に実施しているところが多いです。また、私立学校の授業にも対応しているので、学校の教科書やワーク・プリントなどを使って、学校の内容をそのまま教えてもらえるオンライン学習塾もありますので、まずはご自身のお子さんのご希望に合った指導がしてもらえるかどうかお問い合わせいただくのがよいかと思います。

  • 質問 オンライン家庭教師ではどんな講師がいますか?

    答え 塾講師やオンライン家庭教師の経験が長い社会人講師に加えて、都市部在住の大学生が多いです。社会人・大学生どちらの講師も事前に研修を受けて、指導方法や大人面の教育を受けています。また、オンライン学習塾はパソコンの画面を通して指導しますので、対面指導と異なる部分に対応できるよう十分に研修を受けていることが多いです。大学生の講師は有名大学の在学生などもおり、お子さんと年齢も近く、数年前に受験を経験しているため、生徒の悩みごとに対して共感し、寄り添いながらリアルタイムの解決方法をお伝えすることが可能です。

  • 質問 テスト前や長期休みなど、期間限定で指導時間を増やすことはできますか?

    答え もちろんです。通常授業のコマ数を集中的に多くとっていただくことも可能ですし、一般の対面指導の塾と同様に夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用したコースを用意しているオンライン学習塾もありますので、気になる塾のホームページを見て確認してみましょう。なかには朝の学習習慣をつける「朝学習コース」などを用意しているオンライン学習塾もありますので、長期休暇はもちろん、それぞれのご家庭の目的に合わせてご活用ください。

  • 質問 学校の部活動や習い事が忙しい子でもできますか?

    答え もちろんです。生徒さんによっては部活動や習い事で忙しく、曜日が固定された週2〜3回の塾に通えない方や毎週の予定がバラバラで毎回授業の日時を変えたいという方もいらっしゃいます。オンライン学習塾では固定の曜日・時間が決まっておらず、その都度相談して指導日を決めることが可能な場合もあります。もちろん、多忙な生徒さんも週1回からの指導でしっかり結果が出ている方もいらっしゃいます。ぜひ問い合わせや無料体験では、実際の講義内容やスケジュール等を質問してみてください。

  • 質問 学習塾のオンライン指導と対面指導に違いはありますか?

    答え オンライン指導と対面指導では生徒の手元が見られない違いがあります。対面指導では生徒が授業の内容を記録したり問題を解いたりしている様子をチェックして、生徒がしっかりと理解しているか曖昧なまま次の内容に進んでしまわないように対応できます。オンライン指導ではPCやタブレットのホワイトボードを使用して問題を解いてもらう方法もあるため、対面指導と同様に生徒の理解度を講師が判断しながら授業を進めることができるようになっています。

  • 質問 子どもが人見知りなのでオンライン授業でも質問できるか悩んでいます。

    答え その点に関しては問題ございません。オンライン学習塾の講師は経験上、生徒さんの言いたいことや学習でつまずいている箇所等を察知して、安心して授業を受けれるよう配慮して進めていくように研修を受けているところが大半です。お子さんが授業に満足して学習を進めていけるよう、些細でも構いませんのでチャット機能やメール機能、ボード機能等を使って授業に参加してみましょう。またオンライン学習塾によっては講義終了後にも、メール等で質問を受け付けているところもあります。その場で質問できなかったこともわからないままにせず、学習を進めることができるでしょう。