オンライン説明会のメリット・デメリット「体験したママたちに聞いてみた!」

オンライン説明会のメリット・デメリット「体験したママたちに聞いてみた!」
中学・高校受験を考えているご家庭にとっては「学校説明会」「入試説明会」への参加は不可欠ですね。小学生、中学生のお子さんがいれば塾を検討し「体験会」への参加を考えているかもしれません。

しかし多数が集まる説明会や体験会の開催は難しい状況です。そのためオンライン説明会を開催する学校や塾がたいへん増えています。

「オンライン説明会ってどんな感じ?」 
「どういう流れでやるの?」
「服装はどうしてた?」 


と様々な疑問がありませんか?

今回の記事では以下のことを取り上げます。
・オンライン説明会とは
・オンライン説明会体験者へのインタビュー
特に実際に体験した保護者のリアルな声は、説明会の内容が具体的にわかるのでぜひ参考にしてください。

コエテコが選ぶ!小学生におすすめの通信教育・タブレット学習教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 東進オンライン学校 小学部 東大現役合格実績日本一の「東進」による学習指導!10日間のお試し入会もあり

オンライン説明会とは

オンライン説明会とはインターネットが見られる環境があればスマホやパソコンで視聴できる「説明会」です。就活でもオンライン会社説明会として利用されています。

参加できるオンライン説明会『双方向型』

双方向型オンライン説明会は参加者がやりとりができる会議アプリなどを利用した説明会です。一方的に動画を観るのではなく、その場で発言ができたり、質問したりできます。基本的にはその場のみで、繰り返し見ることはできません。参加できる人数には限りがあるため、事前申込みをします。

視聴するオンライン説明会『動画配信型』

動画配信で説明会を実施します。動画配信オンライン説明会は事前に録画されており、登録等をすれば何度か繰り返し視聴できるケースが多いです。申込みをするパターンと必要がないもの、YouTube動画でチャンネル登録をする、パスワードなどが送られてきて限定配信される、誰でもいつでも見られるなど様々なスタイルで提供されています。

オンライン説明会のメリット・デメリット

これからご紹介する体験談をもとに、オンライン説明会のメリットとデメリットをわかりやすくまとめました。

オンライン説明会のメリット
  • いつでもどこでも視聴できる
  • 効率良く複数の学校(塾)の説明会をうけられる
  • 時間もお金もむだに使わないですむ
オンライン説明会のデメリット
  • 学校や塾の「雰囲気」まではわかりづらい
  • 相手と緊密に話せない
  • 内容に「差」が大きい

中学オンライン入試説明会|体験談

H・Uさん
・長女 公立小学校6年/長男 私立高校3年
・東京都荒川区
・共働き

なぜオンライン説明会に参加したのか

中学受験をするので、当然ながら気になる学校の説明会には参加しています。コロナのこともありオンライン説明会が多く、5つくらいは視聴しました。そのうちのひとつはZoomによるもので、人数制限があり事前に申込みをしました。

中学校オンライン入試説明会の様子は?

学校サイトから申込みをするとメールがきて、ZoomのURLが送られてきました。時間前から共有画面に注意事項がでていて、ビデオオフ、マイクオフにする、名前も本名がでないようになど細かな指示がありました。
ライター・大橋
ライター・大橋

オンライン説明会前に注意事項があったんですね?

そうです。ビデオオフにすれば顔は映らなくてもZoomは参加すると氏名が出るじゃないですか。わたしが参加したときは30名くらいでしたが、みなさんイニシャルとか、たとえば「koba」みたいに名前の一部っぽいローマ字名が多かったです。学校説明会なのであまりふざけた感じのニックネームはなかったですよ(笑)

流れとしては、校長先生の挨拶があり、あとはベテランっぽい先生が学校の特色や進路などについての説明があり、途中で学校内の様子、授業風景などもスライドショーっぽく動画で流れました。

最後にアンケートがあり、質問を書く欄もありました。
ライター・大橋
ライター・大橋

Zoomだと双方向のやり取りができますよね? 

一応、説明の間は見るだけで最後にチャットでの質問を受け付ける質疑応答が15分程度ありました。予定時間は1時間でしたがもう少し長かったと思います。

質疑応答は「休校期間になった場合の対応を教えてほしい」といった質問がありました。最初は様子見みたい感じでしたが、途中からどんどんチャットが動いて最後は「時間がなくなったのでアンケートの空欄に質問を書いてもらえれば個別に回答します」ということで終わりました。

終了してからアンケートに記入して送信して終わり、という感じです。わたしはその時はとくに質問はなかったので、ひと通り質問事項にだけ答えました。今回のオンライン説明会はわかりやすかったか?みたいのから、学校について知りたいことなどの質問があったと思います。

他のオンライン学校説明会の様子は?

動画をみるタイプのオンライン説明会は最初に登録すると限定配信のURLが送られてきて視聴できるんですが、説明会を視聴すると個別相談会の申込みができるようになっていた学校がありました。
ライター・大橋
ライター・大橋

オンライン説明会を見ないと個別相談の申込みができないということですか?

ええ、その女子校はオンライン説明会を見てから個別相談を受けたい人は申し込む形でしたね。うちは年が離れて上に息子がいて高3なんですが、専門学校志望なんです。専門学校とかだと普通に本人が個別相談会に申込みして話せる学校とかも多いですけど、私立中学はそれほど多くはない印象ですね。

オンラインでの個別相談は約15分程度でしたが、1対1で話せるので疑問に思っていたことなども聞けました。親子で参加したのですが、顔を見てお話できたし先生が娘に笑顔で話しかけて下さったのでとても親しみを感じるというか、学校に対する好感度がグッとアップしましたね。特別感がでるというか(笑)なんかこの学校とはご縁あるかも、なんて思っちゃいました。

オンライン学校説明会のメリットやデメリットは

試験の傾向とか、校長先生のお話とか、メモなどとりやすいのでオンライン説明会は情報収集には便利ですね。学校へ出向く必要もないので、今小5とかのお子さんがいるなら、片っ端からオンライン説明会を視聴して、ある程度志望校を絞り込むのにはいいと思います。
ライター・大橋
ライター・大橋

オンライン説明会だけでは志望校は決められない感じですか?

受験をするなら、やはり学校自体は絶対に一度は行ったほうがいいです。たとえ見学できなくても、家からの交通手段の確認と共に、外から見るだけ、登下校している生徒を垣間見るだけでも雰囲気は多少なりとも感じられます。

今年小6ですが、昨年度(小5)のときにけっこう多くの学校見学をしており、率直に言って「オンライン説明会は情報は知ることができるし雰囲気もある程度はわかるが、わが子や自分がどう感じるかまではわからない」ですね。学校を見学する第一の目的は「どんな感じかな、子どもがどう思うかな」ってことです。あ、ここイイかも!って子どもがピンときたり思ったりすることがあって、そういう印象は大切だと思うのですが、オンライン説明会ではそこまでは無理でした。

塾のオンライン説明会|体験談

H・Uさん
・長女 公立小学校4年
・神奈川県横浜市
・共働き

塾のオンライン説明会に参加したきっかけは

子どもが小4になって、成績も今ひとつなので塾を検討していたところ、コロナの影響がでて、軒並み「体験会」とか「実験教室」が中止になってしまい参加できなくなりました。

それでオンライン説明会がある塾をかなりの数、見ました。

塾のオンライン説明会で印象に残っていることは

塾の内容は主に中学受験向けなので、うちのように公立中学進学だけど、しっかり勉強させて高校受験に進んでいきたいと思っている家には、正直、どこも対象となってないんですよね。

視聴してみると試験の傾向とかそんなのばっかりで。中堅や大手の塾でも「受験」と「公立校進学コース」ってあるんですけど、オンライン説明会ではだいたい受験コースの説明でした。
ライター・大橋
ライター・大橋

なるほど。中学受験はしないけど成績アップや中学入学準備にむけて塾に通わせようという人は多いはずなんですけどね。

中学受験をする小学生のママたちは必死ですから、やっぱり塾も情熱をもって対応するのかなぁなんて思いました。電話で問い合わせると、公立進学コースの担当者から折り返し連絡がきて、それでお話したところもありますよ。

塾のオンライン説明会はあまり役立たなかった?

役に立たなかったというより、たまたまわたしが見た塾はわりと名前が知られたところが多く、中学受験向けだったのでしょうね。ちょうど休校中で公立小でオンライン授業とかもないし、宿題もあまりなくて、何か家でやらせなくちゃと焦っていたんですけど。

そんな時にたまたまママ友のひとりが、Z会が教材を無料で配布してるよと教えてくれて公開されている教材をやらせてみたりしました。3月から4月は無料でダウンロードできる塾のプリントなんかもけっこうあったので、特徴がわかるかなっていう思いもあって、やらせてみましたね。

それと6月だったかな、わりと最近ですが東進もオンライン授業をタダで配信していて、東進ときいて高校受験とか大学受験用じゃないの?って思ったのですが、見たら小学生向けもあったのでやらせてみました。
ライター・大橋
ライター・大橋

東進ですか? どうでした?

受験用ではなく、学校の学習にある程度沿っている、配信動画でも飽きないようにしていてとてもわかりやすかったです。子どもも気に入っているので、これは続けてもいいかなって思っています。東進って予備校ってイメージで「今でしょ!」の先生が有名だけど、こうして見ると確かに先生が話し上手というか配信授業でも子どもは集中をきらさずに見ていられるのでやっぱりすごいなと思いました。
ライター・大橋
ライター・大橋

塾の場合は説明会よりオンラインの体験授業のほうがいい?

塾のオンライン説明会って、親向けだし、カリキュラムの説明などはホームページでもわかりますから飛ばして見ちゃいましたね。

こんな状況ですし、塾に行く予定でもオンライン授業に切り替わってしまう可能性はまだまだあり得ますよね。塾のオンライン授業がどんな感じなのか、本当に子どもは集中して学べるのかを知りたかったのでオンライン体験授業はとても良いと思いました。

個別指導塾のオンライン説明会は?

ライター・大橋
ライター・大橋

塾の場合、これはよかったというオンライン説明会はありませんでしたか?

わたしが見た中でいいかもと思ったのは、個別指導塾のオンライン説明会です。これは個別相談会があって事前予約をしたら親子で先生と話せるスタイルです。

予約をしたらZoomかLINEで講師の先生と1対1で相談できるんですよ。そこで、中学受験は考えていないが、成績を上位にあげておきたいこと、中学に入学したら高校受験を見据えてきちんと計画的に学ばせないことなどをお話したら、その先生から後日メールがきて、小6で週1日80分、中1~中2の1月まで週2日80分、その後は……と学習プランと高校受験までのロードマップみたいのがきたんです。英語で出遅れない、苦手科目にしないことがポイントとか、保護者向けの解説が非常に丁寧で、好印象でした。

とりあえず今は東進のオンライン授業を受けさせていますが、6年生になったらこの塾へ入れようかなと思っています。基本的には通塾にして、コロナもそうですけどインフルとか流行りだしたらオンラインにして、と使い分けもできるらしいので。

オンライン説明会のメリット・デメリットは?

そうですね、まだきちんと塾の申込みはしてませんから、なんとも言えないんですけどオンライン説明会でたくさんの塾をチェックできたのはよかったです。これ全部実際に参加しようとしたらフルタイム勤務の人なんて大変だと思いますから。先にオンライン説明会で塾をある程度「ふるいにかける」オンライン体験授業があれば子どもにやらせてみて「印象が良いところ」を中心にさらに詳しくリサーチするのがいいと思います。
ライター・大橋
ライター・大橋

塾のオンライン説明会のデメリットとか、意味ないなーと思ったことはありますか?

ライブ配信とかでも途中で見るのをやめたのもいくつかあります。塾のオンライン説明会って、明らかに難関校受験向けコースの説明会とわかればいいんですけど、告知ページ見ただけだと今ひとつ内容がわからない。いざ聞いてみたら、全然うちが考えている塾とは違うってなると、見てても仕方ないので停止です(笑)

デメリットではないかもしれませんが、ちょっとどうなのかなと思ったこともいくつかあります。

塾のオンライン説明会は氏名や子どもの年齢などを登録するパターンが多いのですが、最初はあまり違和感なく記入してたんですけど、なんとなく個人情報だけ持っていかれてるような印象も少しありましたね。

塾の中には、オンライン説明会で説明は少ししかなくてあとはキャンペーンの説明で今ならこんなに安くできますからね、無料体験のあと○日までに本申込みすれば入会金無料ですよ、とか、勧誘っぽいところは率直に言ってあまり良い印象はなかったです。

結局、オンライン説明会でも、生身というのでしょうか、塾の先生とオンライン上でもそうでなくてもお電話とかメールでのやり取りとか、きちんと意思疎通が相互でできたところは「良さそう」という印象が残りましたね。

オンライン学校説明会|体験談

O・Fさん
・次女 公立小学校6年
・千葉県船橋市
・夫会社員・妻パート

オンライン学校説明会に参加した理由は?

中学受験のためです。とはいってもウチは難関校とかではなく、ちょっと公立中学が向いていないかなと思ったことやイジメまでいきませんが、子どもが今の小学校とは離れたいという気持ちがあって。学区域の公立中ではなく面倒見の良い私立中のほうがよいかもと思いました。塾からも良さそうと思っている学校説明会にはみんな参加するようにと言われていましたが、新型コロナウイルスの影響でどこも中止になってしまいました。

それでオンライン説明会が始まるから視聴するようにと塾から連絡もきましたのでライブ配信型(Zoom利用)と動画配信型の両方を経験しました。会議アプリを使うライブ説明会は塾から申込みをしたのですが40名くらいだったと思います。
ライター・大橋
ライター・大橋

塾から申し込むんですか?

そうです。大手塾だと、難関校とかは違うでしょうけど、わりと中堅クラスの私立中学は塾単位の保護者を対象にした学校説明会とかやるんですよ。オンラインに限らずあります。今回はたまたまオンライン入試説明会で、塾から連絡がきたので申込みました。

ライブ配信型(双方向)オンライン説明会はどう?

学校の説明会はビデオに映らないという話でしたが、実はわたしZoomアプリとか使うのは初めてで、よくわからなくて、あちこち押したりして(笑)。送られてきたメールに「ビデオオフでご参加ください」ってなっていたのですが、参加してみたら、他の人は黒い画面に名字だけなのに、わたしのところは四角い小さな画面にクッキリ、自分が映っているので焦りました!!! 思いっきり普通の格好で素顔だったんですよ。
ライター・大橋
ライター・大橋

それは焦りますよね。下は短パンで上はシャツにネクタイなんていうリモートワークの笑い話はもはや定番ですが(笑)

Zoomにせよ、他の会議用アプリにせよ、ちゃんと説明を読むとか検索して使い方を把握してないと失敗しますね~。テレワークしている人はいいんでしょうが、スマホ以外は触らないって人も実は多いと思うのでオンライン説明会前に試してみたほうがいいです! 実際には映らないとしてもですね、念のため、オンライン入試説明会で双方向型っていうんですか、会議アプリを使うときは一応は化粧して見苦しくない程度の格好をしていたほうが安心ですよ。

事前の進行表にはなかったのですが最後にグループにわかれて? 少人数で先生と質疑応答できるみたいなところもありましたから。
ライター・大橋
ライター・大橋

オンライン入試説明会で先生とお話はできたんですか?

説明会終了後にチャットで相談ができました。わたし、スマホとかは見ますけどパソコンとかあんまり使わないからキーボード打つのも遅くて。あとで塾の先生にそんなお話をしたら、この学校に関心がおありならと橋渡ししてくださって、入試担当の先生から別途お電話をいただき質問ができたのでよかったです。通常なら個別相談会が学校であるんでしょうけどね、まぁこんな状況ですから……。

オンライン説明会のメリット・デメリット

学校紹介の動画はかなりの数を見ました。普通に学校の公式サイトにアップされているものもありましたが、そういうのは本当にざっくり校舎内や生徒の様子、部活動の動画なんかでいくつも見ていると「それほど差を感じないなぁ」って。校舎がきれいだなとか、制服かわいいなとか、そんな程度です。

やはり登録者制にして限定で配信しているもののほうが動画の内容が濃いという印象でした。入試範囲の説明なんかも中にはかなり詳しくつっこんで解説しているのもあって、それは必死にメモしたんですけど、後から「期間中(配信から2週間)は何度でも見られる」とわかり焦って書くこともなかったな、と(笑)

次回の説明会ではより詳しく試験範囲の説明をしますって学校もありましたよ。オンライン説明会になるのか、秋なので学校で開催されるのかはわかりませんが。
ライター・大橋
ライター・大橋

オンライン説明会、意外な発見というはココがよかったっていうのはありますか?

通常の学校説明会だったら親子でベラベラおしゃべりとかできないわけですけど、動画視聴はふたりで話せたのが良かったです。

聞けなかった本音みたいのがポロっと子どもから出てきたりして、「別に女子校もいいかなって思ってるんだよね」「へぇ、なんだ、共学しかイヤなのかと思ってた」みたいに、それまでも同じような質問はしていたのにハッキリしたことは言わなかった子どもが動画を親子一緒に見ていると自然と学校の話題になるので、良い意味でコミュニケーションツールになったって感じですね。
ライター・大橋
ライター・大橋

オンライン説明会ならではの大変だったことはありますか

大変というのではないんですけどオンライン説明会だと他の保護者の方々がどんな感じなのか当然ながらわからないでしょう。

わたしはつい最近、初めて少人数でしたが学校で開催された説明会に行きました。だれが入学するかは未知数ですけど、来ている親御さんたちを見ればなんとなく雰囲気が伝わりますよね。バッグとか洋服とか、なんとなくですけど経済力みたいのも感じ取れるし、参加した保護者同士お互いチラっと絶対にどんな雰囲気の人が多いのかしら~ってチェックしてますからね(笑)

ビデオ会議でも、参加者の顔は映らないですし、映ったとしても雰囲気まではわからないと思うんです。

その学校の生徒が正門をすぎるわたしにきちんとご挨拶してくれたり、バス停で先生が見守りながら並んでいるのを見て安心できるなと思ったりね。やはり学校に行ってみないとわからないこともありますから、オンライン説明会だけで志望校を決めるというのは少し無理はあると思います。

学校によっては授業風景・登下校や放課後活動の風景・先生のお話、みたいに3つくらいの動画がアップされているところもあるんですよ。それくらいあるとオンラインでもけっこう学校の様子が伝わるのでわかりやすいとは思います。ただ資料を読み上げているような説明会は途中から見ていませんね。

まとめ「オンライン説明会の上手な利用法」

  • オンライン説明会はたくさん見よう
  • 関心の強い学校でオンライン個別相談があれば親子で参加してみる
  • 塾ならオンライン体験授業をやってみよう
  • 親子でオンライン説明会等を視聴し印象や感想を話し合う
  • 特に気に入った学校や塾を最終的に数カ所に絞り込む
  • 最終判断前に現地(学校や塾)に足を運び確認をする
今年度は新型ウイルスの影響もあって、春先の学校説明会や塾の体験会は軒並み中止になりました。その後、じょじょに夏に向けて説明会等の開催が戻っていますが、同時に新型ウイルスの感染状況は流動的でふたたび現地説明会が中止ということもあり得ます。

中学校や高校受験と塾選びでは目的こそ違いますが、オンライン説明会の「家にいながらにして視聴できる」メリットを活かして、興味のあるところは気軽に視聴してみましょう。

その上で気に入った学校や塾を絞り込み、夏から秋にかけて現地での説明会や見学会など開催されたタイミングを逃さずに、実際に見てみる・参加してみるのがいいのではないでしょうか。学校でいえば文化祭等は中止が増えていますし、体育祭なども見学不可の場合もあるでしょう。入試相談会や説明会も、短時間になったり、人数制限があったり、あるいは回数も減ったりする可能性も高いですね。

先にオンライン説明会でどうしても現地を見ておきたい学校を絞り込んでおき、さらに説明会でわからなかったこと、見ておきたいこと、質問したいことを事前にまとめておくのがいいようです。

塾はオンライン説明会で合わないところを候補から外す「消去法」で絞り込み、良さそうと思った中でオンライン体験授業があればぜひお子さんに体験してもらいましょう。塾は現在も「通塾+オンライン授業」のところも多くありますし、どちらか好きな方法で学べるところもあります。

いずれにしてもこれからの新しい生活様式ではオンライン説明会・オンライン体験授業などが当たり前の選択肢になるでしょう。気軽に体験できますから、興味のある学校や塾などまずはオンラインで視聴してみてはいかがでしょうか。

コエテコが選ぶ!小学生におすすめの通信教育・タブレット学習教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 東進オンライン学校 小学部 東大現役合格実績日本一の「東進」による学習指導!10日間のお試し入会もあり

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ