幼稚園児におすすめの習い事の選定基準
子どもの習い事選びで大切なことは、普段の生活から子どもが興味がありそうなことを見極めてあげることでしょう。熱中していること、得意なことを見つけてあげることが、子どもの性格・タイプに合った習い事選びにおいて重要といえます。運動系や学習系など興味関心の可能性を広げるために、いくつか候補に挙げて、実際に教室に行って体験をさせてみるのがおすすめ。ほとんどの教室が体験会を行なっていますので、実際のレッスン内容や先生との相性、周りのお友だちの様子などを比較検討し、たくさんの習い事から子どもの個性を引き出せるものを見つけてあげましょう。
幼稚園児におすすめの習い事12選
ここでは、幼稚園児におすすめしたい習い事のジャンルと、具体的な幼児教室の例を紹介します。参考:幼児教育おすすめ
スマイルゼミ
出典:スマイルゼミ
スマイルゼミは、専用タブレットを用いた通信教材です。
ひらがらや数の他、英語やせいかつ、しぜん、ちえなど、小学校での学習の基礎となる学びが全て1台のタブレットに集約されています。専用タブレットということもあり、学習コンテンツしか集約されていない点も嬉しいポイント。「つい動画を見てしまう」「ゲームで遊んでしまう」といった事態も防げるため、いつでもどこでも学習に集中できる環境に限定できます。
利用者からは「学習習慣が身に付いた」「言葉や数に興味を持つようになった」などの声が聞かれ、学習習慣の構築や子どもの興味・関心を引き出すことに寄与している様子が伺えます。
申し込みから2週間以内であれば、無料で解約もできるため、お試しに利用してみるのも良いでしょう。
幼児期から勉強関係の習い事を始めたいと考えているご家庭は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
コース&料金:2,980円~(税込)/月
※詳しくは、下記公式サイトをご覧ください。
こどもちゃれんじ
出典:こどもちゃれんじこどもちゃれんじは、0歳から6歳児(年長)を対象にしたベネッセグループが提供する幼児教育サービスです。
年齢ごとの発達や関心事に合わせた多彩なテーマの教材が届くため、子どもの興味・関心の高い分野を見つけられるだけではなく、学びの機会を広げることもできるでしょう。
なお教材は、35年以上蓄積された知見、専門家による監修やモニター調査から、子どもの発達段階に徹底的にこだわって開発されたとのこと。子どもが自ら挑戦したくなるよう、「ちょっとがんばればできる」という絶妙な難易度に設定されています。そのため、子ども自ら積極的に学ぶ姿勢がみられるとか。
さらに、教材は時代の変化に合わせて適宜改善されているため、保護者が付きっきりで指導しなくても子ども1人で学び進められる仕様になっています。保護者の負担が考慮されている点も注目したいポイントと言えるでしょう。
コース&料金:2,460円~(税込)/月(12ヵ月分一括払いにおける月割り費用)
※詳しくは、下記公式サイトをご覧ください。
biima sports
「biima sports(ビーマスポーツ)」は、「自己肯定力」「基礎運動能力」「非認知能力」の3つの能力を科学的に高める総合型キッズスポーツスクールです。全国展開し、3歳(年少)~10歳までのまだ専門的にスポーツを始める前の子どもを対象としています。早稲田大学の教授陣とスポーツ科学×幼児教育学に基づいて共同開発したプログラムを実施しているのが特徴です。サッカー、野球、テニス、体操、体の動きを素早くするトレーニングなど、1年を通じて特定のスポーツ競技に特化しないプログラムを組んでいます。子どもの自己肯定力や基礎運動能力、非認知能力の成長は、3~10歳までの幼児期で決まると言われており、運動神経が形成される最も重要な時期に、さまざまな動きの要素を総合的に練習することで、基礎運動能力を育んでいくことができます。
コース&料金:レッスン時間や回数、場所(エリア)によって違いあり
※詳しくは教室にお問い合わせください
レッスン前半は子ども一人ひとりのスキルに合った課題で総合的な運動能力を養い、後半は、複数の課題をチームで話し合いながら解決する「プロジェクトラーニング型」の学習を行います。
運動と学習を同時に行い、体と頭を使って脳に刺激を与えることで、フィジカル面の成長はもちろん、チャレンジ精神やコミュニケーション力、課題発見・解決力、やり抜く力など、非認知能力も養われます。
キッズアカデミー
引用:キッズアカデミー「キッズアカデミー」は、「頭の良さ」を測る指標としてよく知られる「知能指数=IQ」の向上を目指す教室です。「記憶力」や「思考力」を高める知能教育を行っています。対象年齢は3~7歳です。
脳は3歳で80%、6歳で90%、12歳で100%の発達を遂げると言われ、8歳くらいまでに適切な刺激を与えることが知能指数を高める上で重要なことから、多種多様な教材を使って子どもたちの能力を引き出し、「考える力」を育んでいます。
「知能指数」は、テストの点数の良し悪しではなく、地頭の良さのことです。地頭を鍛えることで、勉強だけでなく、スポーツや音楽、その他のことにも通じる能力が養われ、論理的思考力、応用力や柔軟性、やり抜く力などが身につきます。
コース&料金:1万5950円/月
※詳しくは教室にお問い合わせください
レッスンでは、知能を働かせると言われている3つの領域、「概念(主に言葉)」「記号(数字や数学記号・音符など)」「図形(位置・方向・大きさで表されるもの自体の形)」について、さまざまな教材を使って楽しみながらじっくり学ぶことができます。お母さん向けの「マザーリング」の講義も月1回開講しています。
ラボ・パーティ
「ラボ・パーティ」は、2021年で発足55周年を迎えた歴史ある英語教室です。ラボ・パーティの学び方には「物語劇で学ぶ」「耳で学ぶ」「子どもどうしで学ぶ」「ホームステイで学ぶ」の4つがあります。これらを組み合わせることで表現力、英語力、コミュニケーション力、自ら学ぶ力を身につけていきます。3歳から学べる「幼児・小学生コース」では、年齢が近い子どもどうしで一緒になりますが、厳密な年齢の区別はないため、兄弟姉妹で同じクラスに参加することも可能です。異年齢で学び合うことで、思いやりや協調性を育むことができます。
コース&料金:7700円/月〜
※詳しくは教室にお問い合わせください
教材は、世界の名作童話や昔話の絵本と、絵本を音源として作られたオリジナルの音声CDのセット。子どもたちが何度も繰り返し聞いて楽しめるよう、国内外のプロの俳優を起用した朗読、オーケストラが演奏した音楽を使用するなど「音」にこだわって制作されています。
絵本で英語に触れた後は、「テーマ活動」と呼ばれる絵本の世界を「劇」にして発表する時間が。みんなで考えながら役になりきって劇を作っていきます。言葉と体を使って体験することで創造性や自主性を育み、自ら表現する英語力を培うことができます。
リズミックカラテ クオレ
オリンピック競技にもなり、人気の習い事の一つになっている「空手」。空手を通じて挨拶や礼儀を身につけられるだけでなく、精神力、集中力、体力、体幹、運動能力などを鍛えることができます。年少から通える教室もあり、小学校入学前に社会生活で必要になるスキルを身につけられるのが魅力です。「リズミックカラテ クオレ」のスクール理念は「子どもたちのココロに体力を」。クオレは、イタリア語で「心」を意味します。技術だけではなく、挨拶や礼儀、協調性、リーダーシップなど、非認知能力を育むことを目標にしています。
全身運動の空手は、左右の手足を動かすことで体のバランスが整い、体幹も鍛えられます。大きな声を出す事でストレス解消にもつながります。
音楽を流しながら空手を練習するスタイルは、リズミックカラテ クオレの特長の1つ。「突き」「蹴り」などさまざまな技をリズムを活用して行います。レッスンは3歳から始めることができます。
コース&料金:7580円/月
※詳しくは教室にお問い合わせください
クオレでは、ペアの相手はお互いの良い点と改善点を伝えてあげるなど、子どもどうしの会話を大切にしています。積極的に声をかけ合う雰囲気をつくることで、チームワークが育ち、課題発見力や意思伝達力などを伸ばすことができます。本格的な空手道場に行くとなると敷居の高さを感じる方も、クオレなら子どもの心身を生き生きと楽しく育むことができるでしょう。
リベルタサッカースクール
スポーツ系の幼児の習い事では定番です。幼児期のサッカー教室は、ボールを追いかけ、走り回ることがメインになり、体力作りや協調性を身につけることを目的としたものが多いようです。「リベルタサッカースクール」は、約2万人の子どもたちが通う全国最大級のサッカースクールです。サッカーを通じて、礼儀、協調性、コミュニケーション能力などの人間性を育てることをスクールの目標にしています。
3歳から通うことができ、レベル別のクラスはありません。異なる年齢の子どもたちが一緒にサッカーをプレーすることで、集団の中で自分の役割を自覚し、相手を思いやり、チームワークを大切にする心が育まれます。
コース&料金:7580円/月
※詳しくは教室にお問い合わせください
通っているのはスポーツに自信がある子どもだけでなく、「楽しいから来ている」といった様々な子どもたちが集います。サッカーがうまい子ばかりに目を向けるのではなく、子どもたち一人ひとりに光を当てる指導(集団個別指導)をモットーとし、意欲、忍耐力などの非認知能力を育てます。指示は出さず、「問いかけ」を中心とした指導のため、課題発見力も身につきます。
テニススクール プリマステラ
技術面だけでなく、テニスを通して子どもの心の成長を育む「テニススクール プリマステラ」。プリマステラには、3~6歳を対象としたキッズスクールがあります。国際テニス連盟(ITF)で推奨されている「プレイ&ステイ」というプログラムを基に個人のレベルや年齢に応じた指導を行っています。3種類のラケットサイズと材質の違う3種類のボールが用意されているため、体の小さな子どもでもラケットを持ったその日から簡単なゲームを楽しむことができます。
テニスをすることで筋力や持久力、反射神経などさまざまな運動能力の向上が期待できるほか、レッスンを通じてチャレンジ精神や忍耐力、思いやりなどの非認知能力も養われます。先生が一人ひとりのフォームをしっかり見て基礎を丁寧に教えてくれるおかげで、初心者から始めた子どもも楽しみながら上達していきます。
コース&料金:8600円/月
※詳しくは教室にお問い合わせください
コートでは「ナイスサーブ!」と褒め言葉が飛び交い、子どもたちの自信を育みます。
形式にとらわれた指導方法ではなく、子どもの自主性や積極性、好奇心を引き出す指導を行なっています。
「LOICX☆チアダンススクール」
華やかな衣装で元気いっぱい笑顔で踊る「チアダンス」。チアダンスは、チアリーディングから派生したダンス中心の競技です。ダンスの技術と基礎体力が身につくほか、チームワークの大切さを学ぶことができます。「LOICX☆チアダンススクール」は、日本初のプロチアダンスユニット LOICX GIRLS☆が監修するチアダンススクールです。海外スポーツサービス専門会社「ワールドスポーツコミュニティ」が運営しています。海外のプロチームが実際に使用している曲や振りつけを子ども向けにアレンジした本場のチアダンスを踊ることができます。
「笑顔、元気、勇気、素直、感謝、絆、夢」の7項目を意識した「チアライフ」という独自の指導方針を提唱し、子どもたちが日常生活を送る上での心の成長を促します。3歳から対象のENJOYクラスでは、初心者から本格的にチアを習得したい子どもまで、楽しみながら上達できるカリキュラムが特徴です。
コース&料金:【スタンダードプラン】9000円/月【ライトプラン】6000円/月
※詳しくは教室にお問い合わせください
講師は、LOICX GIRLS☆メンバーと公認チアディレクターが務めており、「先生みたいになりたい」と頑張る子どもも多数。
みんなで一緒にただ踊るだけでなく、全身のストレッチ、基礎トレーニングもしっかり行うため、体が柔らかくなり、運動能力も向上します。跳んではねて躍動感たっぷりのレッスンで、表現力や積極性、協調性など様々な力が育っていきます。
ロボット科学教育Crefus
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化し、ロボット・プログラミング教室への関心も高まっています。プログラミング教室は主に2つに分類され、「プログラミング教室」では、タブレットやパソコンを操作してプログラミングを学び、「ロボットプログラミング教室」では、自分で組み立てたロボットをプログラミングで動かす仕組みについて学びます。「ロボット科学教室Crefus(クレファス)」は、2003年に設立したロボットプログラミング教室です。ロボット製作を通して理数系の知識や想像力・創造力、論理的思考力、問題解決力などのスキルが楽しく身につく教室です。単に知識を詰め込むのではなく、子どもたちが実際に自分の手と頭を使って試行錯誤を繰り返し、ものをつくるプロセスで主体的かつ探求的な学びを深めます。
コース&料金:9900円/月~
※詳しくは教室にお問い合わせください
年長対象のコースであるKicksベーシックは、ブロックなどを触りながら大きさ、長さ、重さなどについて体感することで科学的に分析する素地を身につけたり、モデル製作を通して二次元と三次元の違いを理解することで空間認識能力を伸ばすことができます。
Crefusでは言語活動も重要視しており、グループワークを通じて、好きなこと、面白かったことを話し、 相手へ伝える喜びを学びます。夢中で課題に取り組んでいくうちに、子どもの個性が育まれることでしょう。
未来こども教室 そろばん教室
「未来こども教室」が運営するスクールに、そろばん教室があります。年中・年長対象のキッズコースでは、そろばんを通して集中力や計算力、やり抜く力を培うことができます。教室では、けじめのある言動が身につくよう、挨拶・礼儀も大切にしています。商工会議所、全国珠算教育連盟の検定に準拠したテキストを珠算・暗算でそれぞれ使用し、一人一人の進み具合に合わせた個別指導を行っています。子どもが飽きずに続けられるよう、授業ではゲーム感覚で楽しく学べる工夫がなされています。
間違えた問題を先生と一緒に見直すことで、課題を発見し次につなげる力が身につき、上達すればするほど、より難しい問題を解きたくなる探究心、向上心が育っていきます。
そろばんの検定試験も実施されているため、受験など将来のさまざまな局面で役に立つ本番力も磨かれます。
コース&料金:2420円/月〜
※詳しくは教室にお問い合わせください
チャイルド・アイズ
「チャイルド・アイズ」は、「やる気スイッチグループ」が運営している知能育成(知育)と受験対策に特化した幼児教室です。「考える楽しさを実感してもらうこと」を指導理念に、関東地方を中心に全国で135教室を展開しています。対象となるのは、1歳半から小学校6年生までです。子どもたちが安心して通えるよう、居心地がよく開放的な空間で楽しみながら考える力を育むことができます。
「ほめて伸ばす」ことを大切に、一人ひとりの興味や関心に基づいた声かけを行うことで子どもたちが「なぜそうなるの?」と自ら考えるように導き、思考力を高めていきます。
コースは、1歳半から小学校1年生が対象の「知能育成コース」、年中~年長対象の「小学校受験コース」が用意されています。授業形態はグループレッスン、個別レッスンのほか、オンラインレッスンにも対応しています。
コース&料金:レッスン料は学齢と目的により決定
※詳しくは教室にお問い合わせください
使われる教材は、約100種類あり、知研式知能理論を基に生み出されたオリジナルです。脳の土台を作り上げ、豊かな人間性を育むことができます。知能領域と知能活動を組み合わせて「24の知能因子」と定義し、それぞれの領域をバランスよく刺激し「脳の器」を広げていきます。
幼稚園児に習い事は必要?よくある質問
だんだん自立心も芽生え、社会とのつながりを感じるようになるのが幼稚園児です。習い事を習わせたいと思っていても、スタートのタイミングや月謝、どんな習い事をさせたら良いか判断に迷うこともあります。そこで、幼稚園児の習い事は何歳から始めるのが一般的なのか、月謝の目安、東大生の幼稚園児の時の習い事についてまとめてみました。幼稚園児の習い事は何歳から始めるのが一般的?
学研教育総合研究所「幼児の日常生活・学習に関する調査」(2017年8月調査)によると、約半数の子どもが小学校入学前から習い事をしていることがわかりました。3~5歳で習い事をしている子どもの割合は、3歳で23.2%、4歳で39.5%、小学校入学直前の5歳では約半数に及びます。具体的なタイミングは家庭によって異なりますが、幼稚園での集団生活に慣れた頃に習い事を始めるのがいいでしょう。
月謝の目安は?
ベネッセ教育総合研究所「学校外教育活動に関する調査2017」によると、幼児期の習い事の費用は、月額6500円が平均です。習い事の費用は、子どもの年齢別のコースや運営する教室の規模などさまざまな条件によって違いがあります。そのため、平均より月謝が高い教室は、レッスン回数が多かったり、教室独自のノウハウを学べる時間を設けている場合もあります。年齢が上がるにつれて月謝が高くなる傾向があり、習い事を掛け持ちするようになったり、小学校受験や選手を目指すなど本格的なコースへ進む場合、レッスン料は必然的に高くなります。また月額レッスン料の他に、入会費や教材費などがかかる場合もあります。事前に情報収集をして無理のない教室選びをするようにしましょう。
東大生はどんな習い事をしていた?
株式会社インタースペースが運営する子どもの学びに関する情報サイト『ママスタまなび』が調査した現役東大生のアンケート(2021年4月調査)によると、東大生が幼少期に習っていた習い事のTOP3が「スイミング」「ピアノ」「英語・英会話」、幼少期から小学生の間に習っていた習い事の数の平均は3.7個という結果になりました。この調査結果から、習い事に体力作りや脳の発達を重視していた保護者が多いことがうかがえます。何か特別なことをさせるというより、親が子どもの自主性と好奇心を尊重し、子どもと向き合う対話の時間をしっかり取り子どもの背中を押してあげることが習い事をさせる上でも大切のようです。
幼稚園児でもできるオンラインのおすすめ習い事は?
リモート学習の普及を受け、子ども向けのオンラインの習い事も増えてきています。ここでは幼稚園児でもできるオンラインのおすすめ習い事を1つ紹介します。参考:幼児向けタブレット学習
【オンラインで学べる学習系幼児教室】チャイルド・アイズ
先に紹介した学習系の幼児教室「チャイルド・アイズ」は、対面レッスンに加え、オンラインレッスンを実施しています。チャイルド・アイズでは「オンライン専門講師」が常駐し、対面レッスンと変わらないレッスンを行なっているため、近くに教室がない場合でも受講可能なのが魅力です。対面授業のように双方向でやり取りをすることができるので、学習を進めていて分からないことがあるときは、その都度先生に質問できます。また、近くの教室の対面レッスンに変更も可能のため、教室に通う前にオンラインで体験してみたい家族にもおすすめです。
自宅で受講できるオンラインの習い事は、送り迎えする必要がなく、子どもがレッスンを受ける様子を近くで見守ることができます。普段の生活では見られない子どもの成長を実感できるのもうれしいポイントです。