この記事では、教育訓練給付制度の特徴や教育訓練給付制度を利用できるWebデザインスクールについてわかりやすく紹介します。
教育訓練給付制度とは?
教育訓練給付制度は、働く人たちの能力開発を目的に設けられている制度です。厚生労働省による教育訓練給付制度は、雇用の安定と再就職の促進を狙いとしています。厚生労働省が指定している講座を修了すれば、支払った受講料の一部を支給されます。
IT業界のほかにも、事務や農業、医療や介護など幅広い職種の講座で教育訓練を受けることが可能です。そのため、費用を抑えてスキルを身に付けたい場合には、上記の厚生労働省が定めている資格や講座を参考にして受講したいですね。
給付金はいくらもらえる?
給付金の金額は、受講する教育訓練によってそれぞれ異なります。教育訓練には3種類あり、受け取れる給付金は以下の通りです。内容 | 給付金 | |
専門実践教育訓練 | 労働者の中長期的キャリア形成に資する教育訓練 | 受講費用の50%(年間上限40%)が訓練受講中6カ月ごとに支給 |
特定一般教育訓練 | 労働者の速やかな再就職及び早期のキャリア形成に資する教育訓練 |
受講費用の40% (上限20万円)が訓練修了後に支給 |
一般教育訓練 | その他の雇用の安定・就職の促進に資する教育訓練 | 受講費用の20%(上限10万円)が訓練修了後に支給 |
具体的には、保育士や看護師などの職業では最大224万円支給され、大型自動車第一種・第二種免許や税理士、司法書士などは上限年間20万円支給されます。給付金は、ハローワーク(公共職業安定所)から支給されることが一般的です。
給付の対象となるための条件
教育訓練給付金の対象となる条件は、以下の通りです。- 雇用保険の被保険者
- 雇用保険の被保険者であった人(離職者)
さらに、退職者の場合は、退職日の翌日から起算して1年以内に受講を始める必要があります。専門実践教育訓練給付金は、受講を開始する日に雇用保険の被保険者であった期間が10年以上となることが条件となっています。
教育訓練給付制度のあるWebデザインスクール
Webデザインスクールを選ぶなら、給付金を受け取れる教育訓練給付制度があるスクールを選びたいですね。ここでは、教育訓練給付制度のあるWebデザインスクール4選を説明します。ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーのなかで教育訓練給付金制度の対象となっているのは、「Webデザイナーコース」と「Webデザイナー総合コース」です。教育訓練給付制度を利用することで、受講料等の20%が支給されることがメリット。
Webデザインのほかにも、HTML/CSSやWordPressのスキルも習得できることが強みです。
INTERNET ACADEMY

INTERNET ACADEMYの「Reスキル講座」は、教育訓練給付金制度の対象講座として認定されています。受講料の最大70%(56万円)を支給されることが特徴ですが、条件が設けられているため、詳細は無料カウンセリングで確認するようにしましょう。
インターネット・アカデミーの母体は「東京藝術大学」「気象庁」など日本有数の制作実績を持つWeb制作会社のため、現場のノウハウをダイレクトに学ぶことができます。
また、Web業界における世界最高位の団体「W3C」メンバーに日本の民間教育機関として初めて加盟。2020年度は情報通信技術賞(総務大臣表彰)を受賞するなど、信頼できるスクールと言えるでしょう。
KENスクール

KENスクールの中で教育訓練給付金制度の対象となっているのは、「Web実践就転職総合コース」と「Web実践キャリア就転職総合コース」です。教育訓練給付制度を利用することで、受講料等の20%が支給されることがメリット。
フリータイム制・複数の校舎を利用可能ということで、忙しい社会人の方でも無理なく続けられるというのが強みです。
「無料カウンセリング」を行なっていますので、まずはコンサルタントの方に話を聞いてみてもいいですね。
Winスクール

Winスクールで教育訓練給付対象講座となっているのは、以下の6講座です。
- WEBデザイナーPlus
- WEBクリエイター
- WEBマスター
- WEBデザイナープロ
- WEBプログラミングマスター
- WEB・映像スペシャリスト
教育訓練給付制度について良くある質問
教育訓練給付制度を初めて利用するときには、自身が条件を満たしているのか心配になることもあるでしょう。給付金は、いつ受け取れますか?
一般的には、受講修了後の1カ月以内に、所管のハローワークの窓口で支給申請手続きを行います。ハローワークで申請が正常に受け付けられてから、給付金が振り込まれる流れです。そのため、早急に給付金を受け取りたい場合は、速やかに申請を行いましょう。給付金の金額を差し引いて、受講料を支払うことは可能ですか?
講座の受講料を支払う際に、あらかじめ給付金の金額を差し引くことはできません。講座を受講する際には、受講料を全額支払う必要があることを念頭に置きましょう。あくまで、講座修了後でなければ給付金は受け取れないことが原則となっています。教育訓練給付制度を利用すれば、仕事を紹介してもらえますか?
Webデザインスクールのなかには、就職・転職先を紹介してもらえるスクールもあります。しかし、教育訓練給付制度は、仕事の紹介を約束するものではありません。就職や転職に不安を感じる場合には、就職サポートが手厚いWebデザインスクールをあらかじめ調べてから入会を検討しましょう。まとめ
教育訓練給付制度は、費用を抑えてWebデザインを学びたい人にとって、心強い味方となってくれる制度だといえるでしょう。ただし、利用する際には条件を満たしているかを前もって確認しておきたいですね。Webデザインスクールにおいて教育訓練給付制度を利用するために、詳細な条件を定めているケースも少なくありません。そのため、教育訓練給付制度を利用したい場合には、Webデザインスクールで詳細を確認してから入会を検討しましょう。