動画編集で副業!収入UPの秘訣や単価相場・稼げないのか徹底解説

[PR]
動画編集で副業!収入UPの秘訣や単価相場・稼げないのか徹底解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

YouTubeなどの動画配信が身近になったことで、動画編集副業について関心を持つ人が増えています。中には、動画編集を副業や仕事にしたいと思っている人もいるかもしれません。この記事では、動画編集副業でいくら稼げるのかをテーマに解説。動画編集副業での単価アップの方法についても紹介していきます。将来のキャリアプランのためにも、動画編集副業の月収や年収の相場について確認しておきましょう。

副業・フリーランス志望におすすめ!動画編集スクール [PR]

  • studio us(スタジオアス) 最低でも15本の動画制作で実践力を身につける!スキルが身につけば企業案件や高単価案件のチャンスも。

  • デジハク 動画編集副業・フリーランス特化!マンツーマン&個別チャットの安心サポートで、9割以上が未経験スタート

  • MOOCRES(ムークリ) 通学も可能な動画編集スクール!After Effects中心のカリキュラム&最大6名の超少人数クラス

  • ヒューマンアカデミー 動画クリエイター講座 Adobeプラチナスクールパートナー認定スクール!人材育成のヒューマンアカデミーだから安心

動画編集の副業は稼げない?単価相場は

動画編集の仕事は好きな時間に、スキマ時間を活かして働けることから、副業にしたいと思う人が少なくありません。在宅勤務が可能なことから、早朝や深夜の時間を使って働く人も多いです。他にも、子育てと両立しながら、学業と両立しながら動画編集の仕事をする人も少なくなありません。

今後は通信業界で5Gが普及していきます。すると、大量のデータ通信が可能になり、インターネット広告に動画広告が使用される機会も増えるでしょう。総じて動画編集者のニーズも増えると見込まれます。

このような業界の背景もあり、さまざまな境遇の人が動画編集者として活躍しだしているのが現状です。
ではさっそく、副業の動画編集者がいくら稼げるのか見ていきましょう。
参考:動画編集はやめとけ?

1ヶ月の月収は5万円未満

副業の動画編集者100人を調査したアンケート調査では、月収5万円未満のクリエイターは74人という結果でした。ほとんどの人が5万円未満と言っても過言ではないかもしれません。次に多かったのは5万円以上で、4人に1人が5万円以上稼いでいる計算になります。

副業なので、どれくらいの時間を副業に当てているのか、単価がいくらなのかは分かりません。5万円という報酬を高いと捉えるか低いと捉えるかは、仕事の受注状況によっても違うでしょう。
参考:月5万副業

最高平均月収は100万円以上

同じアンケートでは、平均月収で100万円以上と答えた人が2名という結果に。半数以上が平均月収5万円という結果でしたが、副業で大きく稼ぐことも不可能ではないようです。最近では副業を目指せる動画編集スクールも増えてきています。

1本あたりの報酬単価は5,000円〜1万円

副業で動画編集をする場合の1本あたりの報酬単価は、およそ5,000円〜1万円です。
副業の場合は部分的な作業を依頼されることも多く、テロップ入れのみを行う作業や効果音を挿入する作業など、限定的な作業のみを行うことが少なくありません。

特に初心者の場合は、単価は相場よりも安くなることが予想されます。
5,000円や1万円という単価に喜ぶ人もいるかもしれませんが、動画編集の作業は長時間に及ぶため、時給に換算すると報酬は非常に低い可能性も
仕事を選ぶ時には単価だけで決めず、作業内容を見ながら「割に合う報酬かどうか」をチェックする必要があります。

動画編集スクールおすすめ25選を比較ランキング【2025年最新版】講座

この記事では、おすすめの動画編集スクールや料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの副業挑戦、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。動画編集講座やオンライン動画編集スクールについてわかりやすく比較します。

動画編集スクールおすすめ25選を比較ランキング【2025年最新版】講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/02/05 18:04

コエテコ ロゴ

動画編集の副業は今後も稼げる?将来性を解説

動画編集をはじめたいと考えている方は、今後も稼げるのかどうかが気になりますよね。結論からお伝えすると、動画編集は今後も稼げる可能性が高い、将来性のある副業だといえるでしょう。
理由としては、動画広告市場や動画の視聴時間が伸びていることなどがあげられます。

ビデオ(動画)広告市場の推移予測
出典:2022年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析

上記は、電通による動画広告市場推移の調査です。表を見ると、動画広告市場の需要は右肩上がりに増えており、今後も成長が期待できることがわかります。
またスマートフォンによる動画視聴時間が伸びているというデータもあります。下記の調査では、2015年から5年間で、スマホでの動画視聴時間は約4倍と、大きく増加していることが明らかとなっています。

スマートフォンからの動画視聴は5年間で約4倍に成長
引用:Nielsen「全世代でスマートフォンがネット利用のメインデバイスに~ニールセン 2019年上半期のデジタルメディアの利用動向をまとめた「Digital Trends 2019上半期」を発表~

さらに、最近は4Gの約20倍の高速通信ができる5Gも普及してきています。5Gとなると、より動画を視聴しやすくなるため、動画視聴をする人や時間が増えるでしょう。結果動画を作りたい人も増え、動画編集への需要も高まることが予想されます。

以上のことから、動画編集は今後も稼げる可能性が高く、将来性もある仕事だといえるのです。そのため、動画編集副業需要も高まってきています。
参考:動画編集者が増えすぎ?将来性も解説

動画編集を副業で始めることがおすすめな理由

副業で動画編集を始めるメリットはたくさんあります。ここでは、以下の3つのメリットをご紹介していきます。
  • パソコンさえあればいつでもどこでも作業ができる
  • 動画編集初心者でも短時間で稼げるようになる
  • 将来的にフリーランスとして独立もできる

パソコンさえあればいつでもどこでも作業ができる

動画編集は、パソコンさえあれば、いつでもどこでも作業ができる副業です。パソコンのみで仕事を完結できるため、時間や場所など働き方に縛られることなく、自分の都合で作業ができます

例えば普段お仕事をされている方であれば仕事の休憩中や帰りにカフェなどで作業したり、休日にまとめて取り組んだり、ということも可能です。場所も時間も自由なため、無理なく続けやすく、収入にも繋がりやすいでしょう。

「時間や場所に縛られずにお金を稼ぎたい」そんな方に、動画編集はぴったりの副業です。

動画編集初心者でも短時間で稼げるようになる

動画編集は未経験からでも比較的短期間でスキルを習得でき、稼げるようになりやすい副業です。再現性も高く、正しい方法で学習すると約3ヶ月ほどで基本的なスキルを身につけることができ、副業をスタートできます。

また先程紹介したように、動画編集の需要は高く、副業案件も豊富です。未経験OKの案件も見つけられますし、経験・実績を積むことによって、徐々に高単価な案件にチャレンジしていくこともできます。
参考:フリーランス動画編集者で稼ぐのは厳しい?稼げるようになるまでは?

将来的にフリーランスとして独立もできる

動画編集は、フリーランスとして独立も目指しやすいのもメリットの一つです。
先述したように、動画市場は今後も伸びていくこと。また動画編集への需要が高い状態が続くことが予想されます。副業で案件をこなして、スキルや実績・経験を積んでいくと、高単価な案件も受注しやすくなり、安定的な収入を得られるようになる可能性も十分にあります。

そうなると、フリーランスとして独立することも見えてくるでしょう。将来的にフリーランスになりたいと考えている方に、動画編集はおすすめです。
参考:フリーランスを目指せる動画編集スクール

動画編集副業を始めるデメリット

副業で動画編集を始めるには、デメリットもあります。
  • 初期費用がかかる
  • 手を動かさないと稼げない

初期費用がかかる

動画編集をするには、パソコン、インターネット回線、動画編集ソフトが必要であり、そろえるために初期費用がかかってしまうのがデメリットです。

特にパソコンは、重たい作業をこなすために、ある程度のスペックが求められます。購入の際には10万円〜が必要となるでしょう。
また動画編集ソフトは無料のものもありますが、月額課金制のAdobe Premiere Pro(2023年9月時点で2,728円)を使うことが一般的であり、インターネット回線の契約や維持にも費用がかかります。

しかし、動画編集のスキルをマスターして案件を受注できるようになれば、その費用もすぐに回収できますし、更に何倍もの報酬を稼ぐことも可能です。将来的に多くのお金を稼ぐことができれば、デメリットとはならなくなります。

手を動かさないと稼げない

動画編集は、案件を受注して作業を行い、完成した動画を納品することによって報酬を得ることができます。そのため、自分で案件受注や作業をしなければ、もらえるお金は0円となってしまいます。

「自分でYoutubeを運営したほうが稼げるのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、そうとは限りません。もちろんYoutube運営も稼げるチャンスのある人気の副業ですが、チャンネル登録者数や再生時間等の条件をクリアする必要があり、一生懸命作業しても稼げないという場合も。
参考:YouTuberになるには

一方動画編集の仕事であれば、作業への対価として確実にお金を得ることができ、多くの作業を行えば、その分多くの収入を得ることができます。仕事の量を増やすと着実に報酬も増やせるため、副業で一定の収入を得ることを目的としているのであれば、逆にメリットともいえるでしょう。

動画編集副業を始めるのがおすすめな人の特徴

動画編集が気になっている方は「自分に向いているかどうか」が気になりますよね。ここでは、動画編集を始めるのがおすすめな人の特徴をご紹介していきます。
  • 丁寧な仕事ができる人
  • 時間に余裕がある人
  • 地味な作業が苦にならない人

丁寧な仕事ができる人

副業では、クライアントの動画を作成するのが一般的であり、丁寧な仕事が求められます。

例えばテロップや効果音を入れるタイミングなど、ただ入れるのではなく、「どうしたらもっと見やすくなるか」などを考えて、細かく調整することが必要です。また、BGMが大きすぎて肝心の声が聞き取りにくくなってしまったり、テロップに誤字脱字をしてしまったりなどのミスはNGです。

このような細かな作業を一つ一つ丁寧にできる人には、動画編集が向いているでしょう。

時間に余裕がある人

動画編集には時間がかかります。数分程度の動画を作成するために、数時間かかることもめずらしくありません。

特に慣れないうちは、一つ一つの作業に時間がかかります。時間に余裕がない状態で始めてしまうと、納期に間に合わない、作業の質が悪いなど、クライアントに迷惑をかけてしまうことも。そうなると次の依頼も来なくなってしまい、稼ぐことが難しくなってしまいます。

そのため動画編集の副業は、例えば残業が少ない人や土日に多くの時間を使える人など、時間に余裕がある人におすすめといえます。時間に余裕がない方は、仕事の残業を減らしたり、朝早くに起きたりなど、しっかりと作業時間を確保するところからスタートしましょう。

地味な作業が苦にならない人

動画編集は、地味な作業も多いです。例えば不要な部分のカットや、テロップを入れるタイミング調整など、かなり細かな作業が必要です。
動画は、それらの一つ一つの作業によって完成します。魅力的な動画にするには、地味と思える作業でも、それぞれの作業にこだわることが求められるのです。

そのため、地味な作業でも苦にならずこなせる人は、動画編集の仕事に向いています。

副業で動画編集を始めたい方におすすめの勉強方法

動画編集初心者・未経験の方が副業を始めるには、動画編集の知識・スキルが必要です。身につけるには、動画編集スクールに通う方法と、独学で勉強する方法があります。

動画編集スクールに通う

「動画編集をはじめたい」と考えたときに、なにからはじめるべきか迷う方もいるでしょう。そんなときにおすすめなのが、動画編集スクールです。

これまで動画編集をしたことがない方も、プロから教わることによって、実践で使えるスキルを効率的に学ぶことができます。また、副業をスタートしたい方に向けて、ポートフォリオの作成や案件の取り方をサポートしてくれるスクールも。

副業スキルが身につくおすすめの動画編集が学べるスクールは、後ほどご紹介します。

動画編集スクールのメリット 動画編集スクールのデメリット
  • プロから実践的な知識・スキルを効率的に学べる
  • 疑問・質問を解決できて、挫折せずに学べる
  • 副業紹介や副業サポート、転職サポートを受けられるスクールもある
  • 切磋琢磨する仲間を見つけられる
  • 受講費用がかかる
  • 受講しても必ず稼げるわけではない

動画編集スクールおすすめ25選を比較ランキング【2025年最新版】講座

この記事では、おすすめの動画編集スクールや料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの副業挑戦、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。動画編集講座やオンライン動画編集スクールについてわかりやすく比較します。

動画編集スクールおすすめ25選を比較ランキング【2025年最新版】講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/02/05 18:04

コエテコ ロゴ

独学で勉強する

動画編集は、独学で勉強する方法もあります。

動画編集を始めたい方向けの書籍は多数出版されていますし、また動画講座等もあります。上手に活用すると、費用を抑えて学ぶことができるでしょう。ただしわからないことがあっても質問できず挫折しやすいことや、習得までに時間がかかることがデメリットです。
参考:独学で動画編集の勉強

メリット デメリット
  • 費用を抑えて学べる
  • 自分のペースで学べる
  • 書籍や講座を選ぶのに時間がかかる
  • わからないことがあっても質問できず、学習の効率が悪い
  • 習得までに時間がかかる
  • 挫折しやすい

動画編集は独学で十分?スクールとの違いを解説

近年動画コンテンツの需要が高まっており、動画編集を仕事にしたいという方や趣味で行いたいという方も増えています。今回は動画編集を学ぶ際の独学とスクールの違いについて解説します。動画編集を学べるおすすめスクールも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

動画編集は独学で十分?スクールとの違いを解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/02/01 16:32

コエテコ ロゴ

副業動画編集の始め方・ロードマップ

副業動画編集の始め方・ロードマップは以下の通りです。
副業動画編集を始めてみたいと考えている人は、下記手順に則って動画編集にチャレンジしてみましょう。

動画編集に必要な物やソフトを購入する

まずは動画編集に取り組むにあたり、必要なツールやソフトを購入しましょう。
動画編集を行う場合、下記ツール等は用意しておく必要があります。


動画編集は重たいデータを扱うこともあるため、パソコンのスペックには注意が必要です。
また動画編集ソフトも目的やスキルに合ったものを選びましょう。

パソコン・動画編集ソフトに関しては、貸し出ししているスクールもあります。
もしスクールに通うことを検討している人は、スクールでのレンタル有無を確認しておくと良いでしょう。

独学もしくはスクールで勉強する

続けて動画編集技術を学びます。
動画編集技術を学ぶ方法は、大きく「独学」「スクールで勉強する」の2つあります。

副業や趣味の範囲で動画編集に取り組みたい人は、まずは独学から動画編集を学んでみましょう。
最終的に動画クリエイターとしての転職を目指す人は、スクールでの勉強をおすすめします。スクールの場合、手厚い転職支援や受講生同士のコミュニティーが提供されています。そのため、動画クリエイターとしての活躍に向けて確実に切り拓いていくことができるでしょう。
参考:独学で動画編集

ポートフォリオを作成する

ある程度動画編集スキルが身に付いたら、ポートフォリオを作成しましょう

『ポートフォリオ』とは、クライアントや転職先企業に自分のスキルや技術をアピールするために提示する作品集のことを言います。
ポートフォリオのクォリティーによって採用が左右されることもあります。

中には公式サイトに卒業生のポートフォリオを公開しているスクールもあります。
ポートフォリオを作成する際は、どれくらいの精度・品質が求められるのか、動画編集スクールが公開しているポートフォリオをチェックしてみるのも良いでしょう。

クラウドソーシングサービスや紹介で案件を獲得する

ポートフォリオ作成後は、いよいよ案件獲得に向けて行動を開始しましょう。
動画編集案件の獲得方法は、主に次の通りです。

  • クラウドソーシングサイトを利用する
  • 動画編集スクールに通い案件紹介をしてもらう
  • 友人・知人から仕事を紹介してもらう
  • 個人ブログを運営し、活動をアピールする

動画編集は技術が重視される仕事であるため、実績がものを言います。
まずはクラウドソーシングサイトなどを活用し、実績を積み重ねていくことに注力しましょう。

平行して求人サイトから案件獲得に向けてエントリーを行ったり、自身の活動を個人ブログ等で発信していきましょう。
真摯に取り組めば、クライアントも定着し、安定的な収入も実現できるでしょう。

動画編集副業を始めたい方におすすめのスクール5選

ここではおすすめの動画編集スクールをご紹介していきます。「スクールが多すぎて選べない」と迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

デジハク

デジ白の紹介

デジハクは、未経験からでも動画編集に必要なスキルを身につけることができて、副業サポートも受けられるスクールです。オンラインで完結するため、時間や場所に縛られず、忙しい方でも学びやすいのが嬉しいですね。

Adobe社のPremiere ProやAfter Effectsをメインに、基礎から徐々にステップアップできるカリキュラムとなっています。動画編集の基礎を習得した後は、副業の案件受注に欠かせないポートフォリオの制作支援も受けられるほか、現役のプロクリエイターである講師から副業案件の受注・納品までのサポートも行ってもらえます。

コースはデジハクMINIコースとデジハクPROコースの2種類。副業を目指す方は、デザインなどの関連スキルも学べて、サポート期間も長いデジハクPROコースがおすすめです。

動画編集副業におすすめスクール名 デジハク
コース
  • デジハクMINIコース
  • デジハクPROコース
受講料(税込)
  • デジハクMINIコース:128,000円
  • デジハクPROコース:298,000円
期間
  • デジハクMINIコース:30日間
  • デジハクPROコース:180日間
* マンツーマンサポート期間
学習スタイル 完全オンライン
学べる内容 Adobe Premiere Pro、Adobe After Effects、YouTube編集講座、サムネイル制作、モーショングラフィックス、編集力アップ講座、Illustrator基礎、Photoshop基礎、SNS動画広告講座、デザイン基礎、動画マーケティング、ポートフォリオ制作、リテラシー
* 学べる内容はコースによって異なります。
サポート
  • 個別チャットサポート
  • オンライン面談サポート
  • 作品の添削サポート
  • 副業相談&技術サポート
  • 受講生参加コミュニティへの参加
講師
  • 採用通過率5%以下で選ばれた現役フリーランス
  • 全員が独立経験あり
教室の立地 オンラインのみ
目的
  • 副業
  • 独立(フリーランス)

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 百貨店/小売
  • 在籍生
強くお勧めします。技術と知識と情熱と、仲間を得られる最高のスクールです。

★★★★★

5.0

講師が丁寧、レッスン動画が分かりやすい。どうしたら独立できるのかを大変明確にアドバイスしてくれる。詳細をみる

通塾証明済み
2023.03.21

デジハクの口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 百貨店/小売
  • 在籍生
強くお勧めします。技術と知識と情熱と、仲間を得られる最高のスクールです。

★★★★★

5.0

講師が丁寧、レッスン動画が分かりやすい。どうしたら独立できるのかを大変明確にアドバイスしてくれる。

通塾証明済み
2023.03.21
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生
サポート力・対応力が非常に高く満足できる動画編集スクール

★★★★★

5.0

サポートが手厚く、フリーランスや独立を考えている人には強く勧められます。ただしなんでもすぐサポートに頼りたい人、予算があまりない人はちょっと厳しいとおもったので9点にしました。詳細をみる

通塾証明済み
2023.03.26

デジハクの口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生
サポート力・対応力が非常に高く満足できる動画編集スクール

★★★★★

5.0

サポートが手厚く、フリーランスや独立を考えている人には強く勧められます。ただしなんでもすぐサポートに頼りたい人、予算があまりない人はちょっと厳しいとおもったので9点にしました。

通塾証明済み
2023.03.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    スキルアップすることで、部署移動やポジションチェンジをしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


デジハクはこちら

studio US

Studio USの紹介
出典:studio US
未経験から本格的な動画編集スキルが身に付けられるのは、studio USです。チャットで講師に常時質問できる環境になっているため、学習につまづきづらいことがメリット。studio USでは、Adobe Premiere ProやAdobe After Effectsなどのスキルを身に付けられます。

学習に利用できる動画教材の数は900本を超えており、自分のペースで学習を進められることが魅力です。動画教材は初心者向けから中級者以上向けまで、幅広い内容が取り揃えられており、スキルに合わせた教材を選ぶことが可能です。オンライン受講だから、時間や場所を選ばず好きなタイミングで学習できます。

カリキュラムのなかで15本から50本程度の動画制作を行うため、実践的な動画編集スキルが身に付きやすいことが特徴です。

動画編集副業におすすめスクール名 studio us
コース
  • 動画編集コース
  • 動画クリエイターコース
  • 動画クリエイター総合コース
受講料(税込)
  • 動画編集コース:55,000円(税込)
  • 動画クリエイターコース:99,000円(税込)
  • 動画クリエイター総合コース:165,000円(税込)
期間 調査中
学習スタイル 完全オンライン
学べる内容
  • Adobe Premiere Pro
  • Adobe After Effects
  • Adobe Photoshop
  • Adobe illustrator
  • Cinema 4D
サポート
  • チャットを利用して24時間質問可能
  • 定期的なライブ授業
  • 毎月最新教材を追加
講師 現役の動画編集者
教室の立地 オンライン受講のみ
目的 未経験から本格的な動画編集スキルを身に付ける

女性のイラスト
  • 50代 女性
  • フリーランス
  • 在籍生
出会えて良かったスキルアップできる動画スクール「Studio US」

★★★★★

4.0

講義内容として満足しているからです。動画を見ながら自分も一緒に制作するため、実践的に役立つスキルが身に付きます。スキルアップや実績作りなどのバックアップがある点も有り難いです。ただ具体的な進路についてのサポートは無いので、8点としました。詳細をみる

通塾証明済み
2024.05.14

studio US(スタジオアス)の口コミ

女性のイラスト
  • 50代 女性
  • フリーランス
  • 在籍生
出会えて良かったスキルアップできる動画スクール「Studio US」

★★★★★

4.0

講義内容として満足しているからです。動画を見ながら自分も一緒に制作するため、実践的に役立つスキルが身に付きます。スキルアップや実績作りなどのバックアップがある点も有り難いです。ただ具体的な進路についてのサポートは無いので、8点としました。

通塾証明済み
2024.05.14
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
3.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    フリーランス

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • フリーランス
  • 在籍生
圧倒的コスパ!無期限で学び続けられる!プロにも質問し放題。

★★★★★

4.0

無期限で学び続けられ、またいつでも困ったらプロの先生方に相談・アドバイスを頂けるという点がすごいなと思います。受講している授業以外の質問もできたり、案件も受注できるところに魅力を感じています。詳細をみる

通塾証明済み
2024.05.15

studio US(スタジオアス)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • フリーランス
  • 在籍生
圧倒的コスパ!無期限で学び続けられる!プロにも質問し放題。

★★★★★

4.0

無期限で学び続けられ、またいつでも困ったらプロの先生方に相談・アドバイスを頂けるという点がすごいなと思います。受講している授業以外の質問もできたり、案件も受注できるところに魅力を感じています。

通塾証明済み
2024.05.15
カリキュラム
5.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


studio USはこちら

DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース

DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースの紹介

DMM WEBCAMP動画クリエイターコースは、未経験から最短4週間で動画編集の基礎スキルを学べるオンライン完結のスクールです。毎日のチャットサポートや週に2回のメンタリングサポートなど、学習の疑問・質問をすぐに解決できる環境が整えられてるため、初心者の方も安心して受講できます。

DMM WEBCAMP動画クリエイターコースでは、Adobe Premiere Proの実務で使う機能に加えて、Adobe After Effectsの基礎的な使い方も学べます。また構成書からの動画編集や、実業務に即した計画・構成・編集・納品まで学べるため、副業に必須の実務の知識をしっかり身につけられそうですね。

なお、コース修了後は、副業サポートとして、案件に応じて適切なメンタリングサポートを受けられるのもポイントです。初めての副業で不安な方は、ぜひ活用しましょう。

動画編集副業におすすめスクール名 DMM WEBCAMP
コース
  • 4週間プラン
  • 8週間プラン
  • 12週間プラン
  • 16週間プラン
受講料(税込)
  • 4週間プラン:169,800円
  • 8週間プラン:224,800円
  • 12週間プラン:279,800円
  • 16週間プラン:334,800円
期間 4週間、8週間、12週間、16週間
学習スタイル オンライン完結
学べる内容 Adobe Premiere Pro、Adobe After Effects、構成書の理解、動画製作工程の実践、ポートフォリオ作成
サポート
  • マンツーマンのメンタリング(週2回、1回25分)
  • 毎日のチャットサポート
  • 専用システムによる学習状況進捗の見える化
  • 転職サポート
  • 副業案件サポート
講師
  • 現役クリエイター
  • メンタリング(講師による学習サポート)満足度95%
教室の立地 オンラインのみ
目的
  • 転職
  • 副業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生
エンジニアになるのは本当に大変な道 ただ覚悟があれば必ずなれる

★★★★★

5.0

・カリキュラムが体系的にまとめられていてわかりやすい ・メンターの質が高く、質問に答えてくれるだけではなく、メンティーの成長を考えてくれている ・運営のレスポンスが早く安心して受講できる詳細をみる

通塾証明済み
2022.07.07

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生
エンジニアになるのは本当に大変な道 ただ覚悟があれば必ずなれる

★★★★★

5.0

・カリキュラムが体系的にまとめられていてわかりやすい ・メンターの質が高く、質問に答えてくれるだけではなく、メンティーの成長を考えてくれている ・運営のレスポンスが早く安心して受講できる

通塾証明済み
2022.07.07
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
2.0
両立しやすさ
1.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 建設
  • 在籍生
文系営業マンの0からのプログラミング学習からエンジニアとして就職

★★★★★

4.0

エンジニアとして企業の業態を選ばない人になら学習はしっかりできるので勧めたい。詳細をみる

通塾証明済み
2022.07.31

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 建設
  • 在籍生
文系営業マンの0からのプログラミング学習からエンジニアとして就職

★★★★★

4.0

エンジニアとして企業の業態を選ばない人になら学習はしっかりできるので勧めたい。

通塾証明済み
2022.07.31
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
3.0
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.17

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった

通塾証明済み
2024.08.17
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
2.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.27

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。

通塾証明済み
2024.08.27
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業


DMM WEBCAMPはこちら

MOOCRES(ムークリ)

MOOCRES(ムークリ)の紹介

プロの講師から動画編集スキルの指導を受けられるのはMOOCRES(ムークリ)です。副業やフリーランスに特化したスクールで、4ヶ月の受講期間中に実際の案件に挑戦でき、実績づくりまで可能。副業が初めてという方も、案件獲得から納品まで、講師のサポートを受けながら実践できるため、安心して取り組めるでしょう。

授業では、After Effectsを使ったアニメーションの作成、Premiere Proの映像編集、企画や作成、マーケティングなどを広く学べます。教室またはオンライン、どちらでもプロの講師から直接授業を受けることができて、最大6名までの少人数制なのも特長。講師やクラスメイトとコミュニケーションを取ることができ、わからないことも直接質問できるため、モチベーションも高く学べるでしょう。

動画編集副業におすすめスクール名 MOOCRES
コース
  • クラスプラン
  • ゼロイチプラン
  • マンツーマンプラン
受講料(税込)
  • クラスプラン:374,000円
  • ゼロイチプラン:297,000円
  • マンツーマンプラン:594,000円
期間 4ヶ月
学習スタイル オンライン/オフライン
学べる内容 Adobe After Effects、Adobe Premiere Pro、Adobe Photoshop、案件獲得方法、動画マーケティング、デザイン概論、企画・絵コンテ、オリジナル作品制作など
サポート
  • 1回あたり2時間の対面授業
  • 録画した授業でいつでも復習可能
  • 質問サポート(受講中から卒業後も半永久的)
  • 案件紹介
  • 副業/フリーランス支援
講師 現役クリエイター講師
教室の立地
  • オンライン
  • 東京渋谷校
  • 大阪野田校
  • 大阪新大阪校
目的
  • 副業
  • フリーランス

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 看護師
  • 卒業生
moocresは楽しく動画編集を学べます!生徒に合った指導をしてくれます。

★★★★★

5.0

丁寧に指導してもらえる。オンラインでもアーカイブに残るので何回も見返せる。課題の改善点など細かく見てもらえる。個別相談にも応じてもらえる。卒業後も相談できる。詳細をみる

通塾証明済み
2023.03.18

MOOCRES(ムークリ)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 看護師
  • 卒業生
moocresは楽しく動画編集を学べます!生徒に合った指導をしてくれます。

★★★★★

5.0

丁寧に指導してもらえる。オンラインでもアーカイブに残るので何回も見返せる。課題の改善点など細かく見てもらえる。個別相談にも応じてもらえる。卒業後も相談できる。

通塾証明済み
2023.03.18
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 卒業生
対面での授業は素晴らしい。オンラインでは得られない仲間との繋がりが得られます。

★★★★★

5.0

やっぱり対面での授業は大切だと思った。スクールは技術だけではなく、生徒同士や先生とのつながりが大切なので、それが得られたのでよかった。詳細をみる

通塾証明済み
2023.03.20

MOOCRES(ムークリ)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 卒業生
対面での授業は素晴らしい。オンラインでは得られない仲間との繋がりが得られます。

★★★★★

5.0

やっぱり対面での授業は大切だと思った。スクールは技術だけではなく、生徒同士や先生とのつながりが大切なので、それが得られたのでよかった。

通塾証明済み
2023.03.20
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
3.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    新たな趣味が欲しかったから、作りたいものがあったから

  • 授業スタイル

    対面授業のみ受講した

  • 受講後の進路

    フリーランス


MOOCRES(ムークリ)はこちら

MOVA

MOVAは、フリーランス動画クリエイター育成に特化した動画クリエイタースクールです。動画制作事業やYouTubeプロモーション事業を主軸にしている株式会社ミライノベが運用しているスクールだけあり、本格的な技術指導を期待できるでしょう。

そんなMOVAでは起業や独立をゴールに掲げていることから、案件獲得に不可欠な提案書の作成や企画書の作成から制作の流れまで、動画制作受注に向けたスキルも習得できる環境があります

さらにMOVAの講義は、基本的に対面の少人数授業。授業のほとんどがチームでの作品制作を軸とした実習形式となっており、現場を想定した動画制作を体験できます。また一緒に動画クリエイターを目指す仲間と切磋琢磨できる環境があるため、スクーリングを通じてフリーランス仲間を作ることもできるでしょう。

動画編集副業におすすめスクール名 MOVA
コース クリエイタートライアル講座
プロクリエイター養成講座
受講料
クリエイタートライアル講座:150,000円(税抜)
プロクリエイター養成講座:750,000円(税抜)
期間 クリエイタートライアル講座:5週間(全5講義)
プロクリエイター養成講座:6ヶ月(全24講義)
学習スタイル 対面の少人数授業+オンライン
学べる内容 撮影基礎・撮影応用、企画書の作成、ポートフォリオ作成、マーケティング基礎、動画コンサルの基本、
ジンバルワーク、編集基礎・編集応用、撮影計画の立案、ビジネスリテラシー、チームディレクション
※プロクリエイター養成講座の場合
サポート
  • 案件獲得サポート
  • 本格的な動画撮影指導の実施
講師 現役動画クリエイター
教室の立地
【東京】
・東京都渋谷区神宮前2-19-13 VORT原宿3F(map)
【福岡】
・福岡駅/天神駅周辺
目的 フリーランス動画クリエイターとして独立

動画編集の副業開始に必要なもの

本項目では、動画編集の副業開始に必要なツールをご紹介します。

パソコン

動画編集の副業を開始するためには、自身のパソコンを用意しておく必要があります。稀にパソコンを貸与してくれるクライアントもいますが、幅広く活動したい場合は、自前のパソコンを購入しましょう。

パソコンを購入する前に、下記3つを明確にしておきましょう。

  • 外出先で使用するのか
  • 購入コスト
  • どのような動画編集の仕事を請け負いたいのか

家の外に持ち出して使いたい人はノート型パソコンがおすすめです。またパソコンにどれほどの費用をかけられるのかも購入前に予算立てておきましょう。さらに最終的にどのような仕事を請け負いたいのかをイメージしておくことで、編集に必要なパソコンのスペックも定まってくるでしょう。

また動画編集に必要なパソコンのスペックは、次の通りと言われています。

  • CPU:core i5以上
  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ容量:250GB以上

以上を踏まえパソコンを選んでいくことになりますが、パソコンは動画編集の副業に取り組むにあたり欠かせないツールです。もしコストを抑え過ぎたあまりに、「編集中にパソコンがフリーズしてしまう」「保存容量が足りない」なんてことになってしまうと、生産性が著しく低下してしまいます。
参考:パソコンで動画編集をする場合のメモリ

予算と相談しつつも、しっかりとパフォーマンスを発揮できるパソコンを選びましょう。
参考:Windowsで動画編集
参考:Macで動画編集

動画編集ソフト・アプリ

動画編集を行うためには、専用のソフトやアプリのダウンロードが必要です。
代表的な動画編集ソフト・アプリは次の4つです。

  • Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)
  • Adobe After Effects(アドビアフターエフェクト)
  • Final Cut Pro(ファイナルカットプロ)
  • Filmora(フィモーラ)

中でも『Premiere Pro』は、動画編集スクールでも教材として用いられることの多い、業界スタンダードの動画編集ソフトです。初心者でも比較的スキルを習得しやすいため、未経験から動画編集の副業にチャレンジしたいと考えている人は、Premiere Proを利用しながら動画編集スキルを学んでいくことをおすすめします。動画編集スクールであれば動画編集ソフトの金額を負担してくれるところもあります。

副業で動画編集を始める人におすすめのソフト・アプリ

ここでは、副業で動画編集を始める人におすすめの動画編集ソフト動画編集アプリを紹介します。

Filmora

Filmoraの紹介

直観的な操作が魅力の「Filmora」は、YouTubeやTicTokにアップするための動画編集に向いているソフトです。
編集後の動画をすぐに共有・投稿できるだけではなく、洗練されたシンプルなUIのため動画編集ソフトを初めて扱う人でも簡単に操作を進めることができるでしょう。

なお料金は、「750円/月」「3,600円/年」「7,500円/買い切り」の3種類用意されています。
まずは1ヶ月お試しで使ってみるのも良いでしょう。
気に入れば長期利用を前提に買い切ってしまうことをおすすめします。

iOSでもWindowsでも使用できるソフトのため、OSを問わず利用できる点も嬉しいポイントと言えるでしょう。
Filmoraはこちら

Adobe Premiere Pro

Adobe社が提供する「Adobe Premiere Pro」は、多くの映像制作の現場で使用されている動画編集ソフトです。
機能性に長けており、動画編集者の実に9割が使用していると言われているほど。
また日本国内のみならず、海外でも広く親しまれています。

Premiere Proを使いこなせるようになれば、企業から独立しフリーの動画クリエイターとして活動することも十分可能です。
反対に動画編集業界の中でも重要度の高い必須スキルとも言えるため、Premiere Proを使いこなすスキル・技術がない場合は、動画クリエイターとしての活躍は厳しいでしょう。

動画編集を本気で仕事にしていきたいと考えている人は、使いこなせるようになることをおすすめします。

Adobe After Effects

「Adobe After Effects」は、Adobe社が提供する動画編集ソフトです。
プロ仕様の豊富な機能が魅力であり、「こんな映像を作りたい」と思い描いた編集をほぼ実現することができます。

3DアニメーションやCGを作成できる機能も搭載されているため、映画やTVCMなど本格的な動画編集現場でも用いられています。

本格的な動画を作成したい人におすすめのソフトです。

Final Cut Pro

「Final Cut Pro」は、Apple社が提供する動画編集ソフトです。
利用者はmacユーザーに限定されるものの、Premiere Proと同水準の性能性を備えたソフトとして多くの動画クリエイターに親しまれています。
 
Apple社が提供する無料動画編集ソフト「iMovie」との互換性が高いのも魅力の1つ。iMovieで作った動画に、Final Cut Proの機能を用いてさらに加工を加えることも可能です。
YouTuber利用者も多く、動画編集ソフトに使い慣れていなくても利用していくことである程度の操作方法を理解していくことができるでしょう。

なお有料版は買い切り36,800円です。やや費用は高めですが、動画編集の幅がぐっと広がります。
iMovieからステップアップを考えている人はぜひ購入を検討してみてください。

動画編集ソフト・アプリについて詳しく知りたい方は下記記事も参考にしてください。
動画編集ソフトおすすめ8選【2024年最新版】初心者や無料ソフトも解説

動画編集をいざ始めようにも「初心者はどの動画編集ソフトがいいんだろう」と迷ってしまうかと思います。 この記事では、そんな悩みを解消すべく「初心者が動画編集ソフトを選ぶときの注意点・ポイント」を解説したうえで、初心者向けのおすすめ動画編集ソフトを無料・有料分けて紹介します。

動画編集ソフトおすすめ8選【2024年最新版】初心者や無料ソフトも解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/01/17 13:06

コエテコ ロゴ
無料動画編集アプリおすすめ5選【2024年最新版】スマホで作成!

SNSで動画を投稿する人のなかには、「多くの人の目を引く動画を作りたい」と考える人もいるでしょう。その場合には、無料で利用できる動画編集アプリを利用することがおすすめです。この記事では、無料のおすすめ動画編集アプリを解説します。

無料動画編集アプリおすすめ5選【2024年最新版】スマホで作成!
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/01/22 19:55

コエテコ ロゴ

動画編集を副業で始めたい人は独学とスクールどちらがおすすめ?

動画編集は、独学でもスキルや知識を身に付けていくことができます。

しかし副業とはいえ、一定レベルのクオリティーは求められます。
また副業収入を増やしたいと考えた場合、それなりに効率的な方法で作業に取り組まなければなりません。
その点スクールであれば、今現場で必要とされている技術を習得できるだけではなく、効率的に作業を進める方法も学べるでしょう。

クオリティーが評価されれば、次の案件獲得にもつながります。
動画編集で副業を始めたいのであれば、確かなスキルを身に付けられるスクールがおすすめです。

動画編集副業での単価アップの鍵は?

副業の動画編集者として報酬を上げるには、どのようにすればいいでしょうか。

スキルアップ

スキルを磨くことは副業か否かを問わず必要なことです。特に、動画編集で使用する機材は技術も日進月歩で進化しています。技術の進歩についていくだけのアップデートは、頻繁に行う必要があるでしょう。
スキルを磨くことは、作業効率アップにもつながります。実質的な報酬アップにもつながるため、日々研鑽を積むことは欠かせないことです。

営業努力で高い報酬の仕事を得る

すべての人が真似できることではありませんが、人脈を築くことも助けになります。今ではさまざまな分野で動画を用いることがあるため、何がきっかけで仕事を得られるか分かりません。

例えば、採用活動をする企業では、会社案内のための動画をコーポレートサイトに載せたり、リクルーターインタビューを動画にしてPRしたり、さまざまな場面で動画を用います。

思わぬところで動画編集者を探している場合もあるので、自分が動画編集のスキルを持っていることをアピールしておくといいでしょう。知人関係であれば、報酬に関する交渉もしやすいかもしれません。うまくいけば、高い報酬を得ることも可能です。

自分から仕事を得ようとするとき、クラウドソーシングを利用する人も少なくないでしょう。しかし、クラウドソーシングでは低単価の仕事も多いので注意が必要です。きちんと内容を確認して受注するようにしてください。

ディレクターに昇格する

動画編集副業で1案件あたりの単価UPを目指すのであれば、ディレクターへの昇格も選択肢の1つと言えるでしょう。
プロジェクトに関わるスタッフをまとめ、最終的な映像・動画の品質を担保するディレクターは、責任や役割の範囲が大きい分、動画編集作業の一端を担うスタッフよりも高単価を期待できます。

近年は人材不足の影響もあり、フリーランスのディレクターを雇用する企業も少なくありません。
ディレクターに昇格すれば、実績にも箔が付くため、今後の活動においてもより活動の幅が広がるでしょう。
参考:フリーランスWebディレクター

動画編集の副業案件を獲得する方法

動画編集の副業で案件を獲得する方法は、次の通りです。
人によって単価の高い案件を受注できる方法・リピートを獲得しやすい方法は、異なります。

色々と模索しながら、自分に合う案件獲得方法を見つけましょう。

クラウドソーシングを活用する

クラウドソーシングは、発注者と受注者を繋ぐプラットフォームのことを言います。
副業解禁や働き方改革の推進、柔軟な働き方の推奨などの世間的動きもあり、クラウドソーシングの市場は年々増加の一途を辿っています。

当然動画編集にまつわる案件もたくさん掲載されています。
しかし実績を重視される傾向が強く、スキルや評価実績が乏しい場合、案件の獲得に苦労するかもしれません。また案件を獲得できたとしても、相場よりも単価が低いこともあるでしょう。

コツコツと評価や実績を積み重ねていくことで、スキルや営業力も身に付き、少しずつ単価の高い案件も受注できるようになるでしょう。

知人や友人から紹介してもらう

知人や友人から紹介してもらうのも、動画編集の副業案件を獲得する1つの方法です。
結婚式や誕生日など、個人のイベントなどであれば、需要も高く、口コミから案件を広げていくことができるでしょう。

知人・友人から紹介を受けた案件をベースに実績を積み重ねていければ、ポートフォリオも充実させることができます。
また口コミが広がれば、企業やYouTuberなどの新しい分野からの発注も受けられるようになるかもしれません。

SNSで営業をかける・募集するなどして獲得する

FacebookやInstagramなどのSNSを活用し、営業するのも良いでしょう。SNS上で募集されている動画編集案件に対しメッセージを送り案件を獲得していきます。
「無料で利用できる」「拡散力が強い」「手数料を取られない」といったメリットがある一方で、相手の素性が見えにくいというデメリットもあります。後にトラブルが生じないよう、契約を取り交わす際は細心の注意を払いましょう。

案件獲得ではなく、自身の活動を発信していくツールとして利用する方法もあります
自身の活動や取り組みを発信していくことで、活動実績も蓄積されていきます。求人応募の時などに、営業ツールとして用いることもできるでしょう。

動画編集の副業に関するよくある質問

続けて動画編集の副業に関する、よくある質問を紹介します。動画編集の副業に取り組むにあたり、同じような疑問を感じている人は少なくないでしょう。

1つずつ疑問を解消することで、回り道することなく、しっかりと副業で稼げるようになるはずです。

動画編集の副業は何から始めるべき?

未経験から動画編集の副業向けて取り組む場合、独学よりもスクールでの学習から始めましょう
独学でもある程度のスキルや技術を身に付けられますが、スクールでは現場を熟知する現役の動画クリエイターから直接指導してもらえます。
参考:動画編集初心者何から

机上では学べない現場で本当に必要なスキルや知識を習得できるだけではなく、クライアントへの営業やクライアントとのコミュニケーション方法なども学ぶことができるでしょう。
中には副業サポートを行っているスクールもあります。
確実に副業で収入を得たい場合は、スクールに通うことも検討しましょう。

動画編集1本あたりの単価相場

動画編集の副業単価は、1本5千〜3万円ほどです。
編集ボリュームや難易度に応じて単価は大きく異なりますが、かかる手間や時間を想定し妥当な金額なのか見定めた上で受注しましょう。

1本あたりの単価を高くするためには、発注単価の高いクライアントを探すか、コンサルティングや企画・撮影から参画できるように他のスキルを身に付けていく必要があります。

中には副業収入で50万円以上稼ぐ人もいます。スキルを技術を身に付け、しっかりと実績を積み重ねていけば副業でも稼げるようになるでしょう。

動画編集でいくらの収入があれば確定申告必要か?

副業として動画編集に取り組む場合、本業以外の所得が20万円を超えた時点で確定申告が必要になります。
もし動画編集の他にも副業に取り組んでいる人は、副業収入を合算した金額が20万円を超えると確定申告が必要になります。

また本業の給与と副業の所得を合算した金額が2,000万円を超える場合も、確定申告が必要です。

万が一確定申告を忘れてしまった場合は、延滞税が課せられたり、場合によっては重加算税など重いペナルティを受けることもあるため注意しましょう

動画編集の副業で必要なスキルは?

動画編集の副業に取り組む際は、最低でも下記技術は習得しておきましょう。

  • カット
  • テロップ挿入
  • BGM/効果音の挿入 
  • 色調整

また次のような技術があると、請け負える案件の幅が広がります

  • 音調整
  • アニメーション調整
  • モーショングラフィックス作成
  • サムネイル作成

副業に取り組む際は、動画編集のスキル以外にもコミュニケーションスキル・営業力・スケジュール管理能力なども必要です。
動画編集スクールであれば、効率的にスキルを習得することができます。

動画編集の副業ではどのくらい稼げる?

副業は、本業に影響のない範囲内で、どれだけ受注・納品できるかによって変わります。

初心者の場合は、動画編集の副業収入は2〜3万円くらいでしょう。キャリアや実績がつき、効率よく仕事を進められるようになると、副業で毎月10万円以上稼げる可能性が広がります。

動画編集は副業になる?

前述したように、動画編集の需要は増加傾向にあり、案件数も豊富にあります。たとえば、ある日のクラウドワークスで検索すると、

案件の合計38,250案件
  • 動画作成・動画制作
  • YouTube動画作成・編集
  • 映像編集・映像制作
  • 映像撮影
が出てきます。

また、「YouTube動画作成・編集 の仕事・求人を探す」で絞り込んでも、24,260件の案件があります。

多くの案件があれば、自分の実力にあった仕事を受注でき、副業でもある程度の収入が見込めます。
参考:動画編集副業の始め方!初心者向けの案件獲得方法も解説

動画編集の副業はどのような人に向いていますか?

  • 動画コンテンツの視聴が好きな人
  • コツコツと作業にあたれる人
  • コミュニケーション力がある人

そもそもYouTubeや動画を見るのが好きな人は、編集などへの関心も高く、副業であっても熱心に取り組む傾向があります。

動画編集における実際の作業は地道で、単純作業も多いため、コツコツと作業をすすめられる人が向いています。動画編集のみに限ったことではありませんが、案件を獲得する副業では、クライアントへの営業・打ち合わせ等、コミュニケーション力も求められます。
参考:動画編集が向いている人

動画編集の副業を始めるのにかかる初期費用は?

パソコンが既にあるかどうかで、初期費用は変わります。

パソコンから揃える場合 25万円〜
(パソコン20万円〜+ソフト5万円〜)
※動画編集には一定以上のスペックが必要
パソコンがある場合 5万円〜
* 費用は目安です。

動画編集の副業事情まとめ

動画編集のマーケットでは、これからも右肩上がりに需要が高まります。仕事は得やすくなり、技術のある動画編集者であれば売り手市場ということもできるでしょう。動画編集でしっかり稼いでいくなら、スキルを磨き、実績を積んでいくことを目指してください。営業努力も続けながら単価を上げ、たくさんの仕事を受注できるようにしていきましょう。

副業・フリーランス志望におすすめ!動画編集スクール [PR]

  • studio us(スタジオアス) 最低でも15本の動画制作で実践力を身につける!スキルが身につけば企業案件や高単価案件のチャンスも。

  • デジハク 動画編集副業・フリーランス特化!マンツーマン&個別チャットの安心サポートで、9割以上が未経験スタート

  • MOOCRES(ムークリ) 通学も可能な動画編集スクール!After Effects中心のカリキュラム&最大6名の超少人数クラス

  • ヒューマンアカデミー 動画クリエイター講座 Adobeプラチナスクールパートナー認定スクール!人材育成のヒューマンアカデミーだから安心

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問