※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
そこで生じるのが「どの副業がおすすめなのか」という悩み。せっかく始めるからには、確実に収入を増やせる副業を始めたいと思うのは当然のことです。そこでこの記事では「正社員におすすめの副業」を8つご紹介していきますので、何が自分に合っていそうか検討する材料にしてみてください。
正社員向け副業おすすめ8選
副業には数多くの種類がありますが、中には全然稼げないもの・悪質なものなども含まれているため、選定には気を遣わなければなりません。ここでは、比較的リスクが低く、未経験の人でも稼いでいきやすい副業を中心に厳選しました。副業選びに迷っている正社員の方は、ぜひ参考にしてください。・女性におすすめの副業
・主婦におすすめの副業
・社会人やサラリーマンにおすすめの副業
・月5万円稼げる副業
・月10万円稼げる副業
動画編集
昨今、動画プラットフォーム「YouTube」が人気を博していることからもわかる通り、あらゆる人たちが動画業界に参入してきています。「もっとチャンネルを伸ばしていきたいのに、いかんせん手が足りない…」という悩みも多く散見される今「動画編集」は注目度の高い副業と言えるでしょう。参考:動画編集副業
最初は無料で使える動画編集ソフトを使って勝手を覚えたり、実績を付けたりすることに注力するのも一つの手です。動画広告市場は右肩上がりにグングン成長しているため、将来性も十分。
この記事では、おすすめの動画編集スクールや料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの副業挑戦、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。動画編集講座やオンライン動画編集スクールについてわかりやすく比較します。
2025/04/24 17:54
プログラミング
需要が高まっている「プログラミング」を副業にするのもおすすめです。必要とされているにもかかわらず、スキルを持つIT人材が不足していることから、プログラミングができるエンジニアは求められています。案件を探しやすいのも特徴といえるでしょう。参考:プログラミングで副業
ただし初心者から挑戦する場合には、スキルの習得に時間がかかる点に要注意。学ぶことが多く、途中で挫折する人も少なくありません。効率的に学習を進めるには、スクールの活用も検討しましょう。
この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。
2025/04/22 16:23
Webデザイン
Webサイトのデザインや、実際にWebサイト上に表現するコーディングを行うのが「Webデザイン」です。厚生労働省によると20万人以上がWebデザインの仕事に従事しています。副業として取り組んでいる人も多く、クラウドソーシングサイトにも多数の案件が掲載されています。参考:Webデザインで副業
効率的にスキルを習得するには、Webデザインスクールを活用するとよいでしょう。ライフスタイルに合うペースで学習を進められるスクールを選ぶのがおすすめです。
この記事では、おすすめのWebデザインスクールのWebデザイン講座内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの挑戦、在宅勤務(リモートワーク)、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。社会人や女性、主婦におすすめのWebデザインスクールやWeb制作スクールなど、Webデザイナーに関する知識をまとめました。
2025/04/21 12:19
Webマーケティング
Webサイトへユーザーを集めて商品やサービスの購入につなげることを「Webマーケティング」といいます。副業として取り組んでいくには、知識やスキル・実績などが必要です。まったくの未経験ではすぐに案件を獲得するのが難しいため、まずは学習と実践を通して学ぶとよいでしょう。参考:Webマーケティングで副業
学習は独学やスクールを活用する方法があります。自分でWebメディアを立ち上げて実践しながら学んでもよいでしょう。
この記事では、おすすめのWebマーケティングスクールの講座内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。未経験からの挑戦、在宅勤務(リモートワーク)、フリーランス独立など、自由な働き方を実現。教育訓練給付金や関連する資格など、Webマーケティングスクールに関する知識をまとめました。
2025/04/23 16:20
データ入力
データ入力は、クライアントから与えられた情報をExcel等のソフト上に打ち込んでいく仕事です。特別なスキルは必要なく、パソコンがあればどこでもできるため、数ある副業の中でも高い人気を誇ります。あらゆる企業がデジタル化を進める今、より一層需要が高まっており、クラウドソーシングサイト等には豊富に案件が掲載されている状況。基本的には入力したデータ量が多ければ多いほど稼げる副業であるため、タイピング能力に覚えがあるのなら挑戦してみる価値はあるでしょう。
フリマアプリ
お手持ちのスマートフォンにインストールできる「メルカリ」「ラクマ」といったフリマアプリでも、気軽に副業に取り組むことができます。一番簡単なのは、自宅にある不用品を出品する方法。実際にアプリを開いてみると分かりますが、使わなくなった家電製品、古くなった衣類等、実に多種多様なものが出品されています。「売れるようなものなんてない…」と謙遜することなく、他の出品者も参考にまずは動き出してみるといいでしょう。もしハンドメイド・手芸といった趣味を持っているのであれば、自作した商品を用いてネットショップのように活用してみるもの◎。個性のあるアイテムでファンを獲得することができれば、継続的な収入が期待できますよ。
Webライター
文章を書くのが得意な方には、Webライターもおすすめの副業です。Googleといった検索エンジンで何か調べものをしたとき、検索結果に表示される記事の数々は、基本的にWebライターが作成したもの。記事を納品した対価として報酬を受け取るというビジネスモデルになっています。パソコンとネットワーク環境さえあれば最低限取り掛かることができるので、参入障壁が低いのもポイント。自宅にいながら、自分のペースで仕事を進めることができるというのは、本業で忙しい正社員にとっては嬉しいところでしょう。自分の得意分野や興味のあるテーマを活かせるという点も、Webライターの魅力ですね。
参考:おすすめのWebライティングスクール
投資信託(新NISA)
正確には副業とは言えないものの、投資を行なってお金を殖やしていくことも、正社員にはおすすめの選択肢です。中でも注目したいのは「投資信託」。購入する銘柄さえ決めてしまえば後はプロが運用してくれるため、上手くいけば何もしていなくても資産が増えていくという理想の状態を構築することができます。2024年1月からは新しいNISA制度もスタートする等、国としても投資による資産運用を推奨している状況。
【NISAとは】なお「短期間で大きく稼ぐことは難しいこと」「プロが運用するとはいえ損失が発生する可能性もゼロではないこと」といったリスクがあることにも、十分留意しておかなければなりません。それでも、将来のために少しでもお金を蓄えておきたいという意識があるのであれば、新NISA×投資信託でコツコツとお金を運用してみることをおすすめします。
国が用意する、投資を行なううえでの税制優遇制度。
本来投資により得た利益には税金がかかるが、NISA口座で投資した場合は非課税になる。
2024年からは「新NISA」として改定され、非課税期間が無期限になる等より使いやすくなった。
参考:株でデモトレード
そもそも正社員は副業をしてもいいの?
結論、正社員が副業をすることは何の問題もありません。副業を規制する法律が設けられていないことはおろか、国家機関である厚生労働省までもがむしろ副業を推進している状況です。しかし1点注意したいのは、会社の就業規則で副業が禁止されている場合もあるということ。国が認めていたとしても、勤め先が独自に禁止しているのであれば、当然副業に取り組んではいけません。副業しようと思った暁には、職場の人に必ず確認し、許可を得たうえでクリーンに始めるようにしましょう。
また当然のことですが、あくまで本業がメインであることをしっかりと理解し、時間管理はしっかりと行なう必要があります。副業のせいで寝不足になり、本業がおろそかになってしまったりしたら本末転倒です。
副業をしたい正社員におすすめのスキル獲得スクール
副業に取り組むためのスキルを身につけるには、スクールを活用すると効率よく学べます。身につけたスキルで副業を目指す正社員に向いているおすすめ副業スクールを紹介します。COACHTECH

Webアプリ開発の案件は、実際にクライアントと連携して開発を進めます。この過程で実際の案件の流れを経験できるため、卒業後すぐにプロとして案件獲得が可能です。
カリキュラムをフリーランスエンジニアが監修しているのも特徴。最初に目標達成に向けた学習計画を立てた上で、自走力を鍛える基礎学習と、実務に通じるスキルを磨く実践学習をへて、実際の案件にチャレンジします。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる
- 30代 男性
- 福祉
- 卒業生
年齢が高くても完全未経験でも本気で人生変えたいという方にはおすすめ!
★★★★★
5.0
全くの初心者でもサポートが手厚く、諦めなければ必ず技術が身につくようになっている。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト
- 卒業生
全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!
★★★★★
5.0
初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる
忍者CODE

料金プランは、予算やサポートの充実度に応じて3種類から選べます。リーズナブルさを重視するなら「挫折させない独学プラン」が、副業案件の獲得を最終目標としているなら「案件獲得保証プラン」がおすすめです。この他に転職を目指す「転職支援プラン」もあります。
現役クリエイターがメンターとして学習をサポートするため、挫折しにくい体制が整っているのもポイントです。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
WEBMARKS

仕事をする上で必要なWebマーケティングの知識に加えて、案件獲得に必要なことを学べる機会も設けられています。さらに実践構築講座を受講すれば、SEOメディアの運営実務研修も受講可能。実務経験を積んだ上で、副業案件の獲得に臨めます。
実際に副業やフリーランスとして、案件を獲得している卒業生が多数いるのも特徴。プロマーケターによる添削やマンツーマンのサポートを通して、Webマーケターとして活躍できる実力が身に付くスクールです。
- 30代 女性
- メーカー/製造業
- 卒業生
完全未経験でも、3ヶ月で憧れのWebマーケターになれました!
★★★★★
5.0
講義や課題添削の内容が良いのはもちろんのこと、講師陣の質が高く、非常に高いSEOスキルを身に付けることができた。また、面談にて卒業後の進路相談をした際には親身に聞いてくださり、その後のサポートにより転職に成功した。詳細をみる
- 20代 男性
- 百貨店/小売
- 卒業生
人生が180度変わり、年収400万から年収1000万円越えに!
★★★★★
5.0
WEBMARKSに通ったことで、自分の人生が大きく変わったから。元々飲食店のマネージャーをしていたので、全くの独学ではあったが、WEBMARKSに通ったことでキャリアチェンジを成功させることができた。その結果、現在の年収1000万円に到達し、以前の倍以上になっているだけではなく、1500万円ほどまで見えているので、生活が180度変えることができた。詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からSEO副業で月10万円越え!1年以上継続の案件獲得!
★★★★★
5.0
自分自身も知人の紹介でスクールに入会した。 また、自身や周囲の卒業生が結果を出しているので。詳細をみる
正社員で副業していることがばれたらどうなる?
先にも述べた通り正社員の副業は法などで規制されているわけではないため、基本的にはバレても咎められることはないでしょう。しかし会社の就業規則で禁止されているにもかかわらず副業していることがばれた場合には、相応の処置が科されることを覚悟しなければなりません。注意や指導程度で済むこともあれば、最悪の場合は解雇となってしまう可能性も大いにあります。
お金を稼ぐために副業を始めたのに、その副業によって本業を失ってしまっては元も子もありません。会社の就業規則によく目を通しておくことはもちろん、必要に応じて上司や人事部門に相談することをおすすめします。
参考:社会人の副業
正社員副業まとめ
当記事では「副業したいとは思うけど、どれを選んだらいいかわからない…」と悩んでいる正社員の方に向けて、企業に属する正社員におすすめの副業を5つ厳選して紹介してきました。自分のスキルや充てられる時間等を考慮して、無理なく取り組むことのできる副業を選定するのがポイントです。今回紹介した5つは、いずれもスマホやパソコンがあればいつでもどこでも始められるものなので、本業にも支障をきたしにくいでしょう。
副業解禁が叫ばれる昨今ですが、企業によっては独自の就業規則によってまだ副業が制限されている可能性もゼロではありません。思いがけず規則に反してしまうことのないよう、可能であれば周囲へきちんと相談したうえで始めるようにしたいですね。