この記事では、Webマーケティングの副業の特徴や注意点などをわかりやすく紹介します。
未経験でもWebマーケティングの仕事は稼げるのか?
未経験からでも、Webマーケティングの仕事で稼げる可能性は十分あります。必要な資格もなく、きちんとステップを踏んでいくことで、収入を伸ばせます。ただし、知識やスキル・実績がまったくない状態であれば企業の案件を獲得しにくく、すぐに大きく稼ぐのは難しいです。
未経験の方は、まずは学習や実践を通して、Webマーケティングの知識や知見・実績を積み上げていきましょう。経験や実績があると企業案件も受注しやすくなり、稼ぎやすくなります。
未経験の方がWebマーケティングの副業を始める方法については、後ほど「Webマーケティングの副業の始め方」で詳しくご紹介します。
Webマーケティングの副業の仕事内容
Webマーケティングは、SEOスキルや広告運用スキルが求められます。そのほかにも、市場を理解する能力や改善を続けられるスキルなどが必要です。マーケティングを行うことで、企業のサービスや商品などの販売促進などを目的としています。インターネット広告市場は右肩上がりに伸び続けているため、大手企業では優秀なWebマーケティングスキルを有する人材を求めています。コロナ禍によってネット販売の需要が高まったことにより、今後もWebマーケターが活躍しやすい市場となるでしょう。
Webマーケティングの仕事内容は、以下の通りです。
- SEOマーケティング
- SNSマーケティング
- 広告運用代行
- Google Analyticsを使用して分析する
- Webサイトの改善案を出す
- ブログ運営
Google Analyticsの基本操作だけではなく、コンバージョン設定やカスタムレポートの活用などもできるようになることで案件の幅は広がりやすくなります。
Webマーケティングの案件を探す方法
Webマーケティングの案件を探す際には、自分で企業に営業をしたりエージェントを利用したりする方法があります。他者から案件を紹介してもらう方法もありますが、IT関連の人脈がなければ難しい方法だといえるでしょう。初心者が最も手軽に案件を探しやすいのは、クラウドソーシングサイトです。副業を始めたばかりの未経験の人でも案件を受注しやすいのが、クラウドソーシングサイトを利用するメリット。
Webマーケティングの案件を獲得できるサービスは、以下の通りです。
- クラウドワークス
- クラウディア
- ココナラ
- Workship
Webマーケティングの仕事別単価
Webマーケティングの仕事は、大きく2つに分類できます。- クライアントワーク:企業からクラウドソーシングサイトや副業エージェントなどを通じて、案件を受注する
- メディア運営:自分でWebメディア(ブログやSNS)を制作・運営する
クライアントワークの場合は案件を受注して業務を遂行すると、確実に報酬をもらえることがメリットです。ただし、案件を取り続けて自分で作業をしなければ、収入は途絶えてしまいます。また案件によって仕事内容や範囲、報酬は大きく幅があり、高度・専門的な知識を必要とする業務は報酬も高くなります。
メディア運営で自分でブログやSNSを運営した場合は、収入を得られるかどうかは未知数です。がんばっても全く稼げないこともあるでしょう。しかし稼げるようになると収入は伸びやすく、作業をしなくてもメディアが稼いでくれるようになります。
ここからは、それぞれのWebマーケティングの仕事内容と、目安の単価を紹介していきます。
SEOマーケティング
クライアントのWebメディアの運営・企画等を行い、SEO対策* をしてGoogleの検索上位に表示させることが「SEOマーケティング」の仕事です。自社サービスを紹介する公式サイトはもちろん、サービス内容に近い周辺知識等を発信して集客する「オウンドメディア」を保有している企業も多く、SEOマーケティングの仕事も豊富にあります。
具体的な仕事内容
- Webメディアの目標・目的の設定
- アクセス等データの解析・改善案の提案
- SEO記事・コンテンツの企画・作成
- ディレクション業務
- レポート作成
報酬の目安
- Webライター(記事作成):1文字あたり1円前後〜
- SEOコンサルティング業務:1件あたり月額5万円〜30万円前後
SNSマーケティング
「SNSマーケティング」とは、クライアントのSNS(TwitterやInstagram、Facebookなど)の運営・企画等を行い、ファンとなるフォロワーを増やしたり、サービスを紹介して認知を広めたりする仕事です。SNSごとに使い方・特徴やニーズも異なるため、それぞれの媒体に合わせた運用知識が必要となります。「インフルエンサー」という言葉が広まっているように、SNSの拡散力・影響力は強いです。若者世代を中心に多くの人にアピールできるため、SNS運用に力を入れている企業も多くあります。
具体的な仕事内容
- SNSの目標・目的の設定
- データの解析・改善案の提案
- コンテンツの企画・作成・投稿
- コメントやDMの返信・管理
- フォロワーとのコミュニケーション
報酬の目安
- 1件あたり月額1万円〜50万円前後
- 応相談のところもあり、幅が大きい
広告運用代行
クライアントの代わりに、Google等の検索エンジンやTwitter・Instagram等のSNSの広告を運用することが「広告運用代行」の仕事内容です。一度依頼を受けると数ヶ月単位で継続してもらえることも多いので、比較的安定的に稼げます。最近はインターネットの広告費がテレビの広告費を抜いたこともニュースとなりました。それだけ多くの企業がインターネット広告に注目し、活用していることがわかりますね。
具体的な仕事内容
- 目標・目的の設定
- データの解析・改善の提案
- 広告の作成・出稿
- レポート作成
報酬の目安
- 月額5万円〜30万円前後
- 広告予算の10〜20%が報酬の目安のところもある
ブログ運営
「ブログ運営」は、クライアントから依頼を受けるのではなく、自分でWordPress等を利用してブログを制作・運営します。テーマを決めて、ユーザーに必要なコンテンツを考え、必要な施策をとっていきます。個人で始めるので、いつでもスタート可能。サイト制作の知識・スキルを身に着けられる上に、上手に集客できれば広告収入やアフィリエイト収入を得ることができ、SEOマーケティングの実績にもできます。
具体的な仕事内容
- サイト制作・管理・運営
- SEO対策
- 記事作成
- アクセス等データの分析・改善
報酬の目安
- 0円〜
- 個人差が大きく、稼ぐ人は数百万円を超える
Webマーケティングの副業の始め方
Webマーケティングには、専門的で幅広い知識・スキルが必要です。そのため、未経験者・経験者によって副業の始め方も異なります。未経験者の場合
未経験者の方は、まずはWebマーケティングの学習から開始しましょう。Webマーケティングを学ぶ方法として、以下の3つの方法があります。- 書籍や動画などによる独学
- Webマーケティングのスクールに通う
- 自分自身でWebメディアを立ち上げて運営する
また、自分自身でWebメディアを立ち上げて運営するのも、Webマーケティングの副業の一歩におすすめの方法です。自分でブログ運営やSNS運営などをすることにより、様々なWebマーケティングの経験や実績を獲得できます。
PV数やフォロワー数などの実績によっては、企業案件も獲得しやすくなり、Webマーケティングで稼げる可能性も高くなります。
経験者の場合
Webマーケティングの世界では、これまでの実績を重視する傾向があるため、Webマーケターとして勤務した経験や過去に実績がある方は、案件を獲得しやすいでしょう。副業として案件を受注するには、クラウドソーシングサイトや副業エージェントなどを利用したり、知り合いを通じて紹介してもらう方法があります。数十万円〜の案件も多く、大きく稼げる可能性も高いです。
また、既に持っている知識を活用して、自分自身のWebメディアを立ち上げる方法もあります。既にノウハウを持っているので、ユーザーのニーズを満たす情報・コンテンツを提供でき、良い結果も出しやすいでしょう。
ただし、IT業界は変化が早く、トレンドも大きく変わります。またSNS等の炎上や、薬機法・景表法などの法律の改正にも、都度注意が必要です。時代の流れを把握し、必要なところには注意を払いながら、Webマーケティングの副業に取り組みましょう。
Webマーケティングの副業を始めるときの注意点
Webマーケティングが未経験の場合は、案件を受注できない場合があります。案件に応募する際には、マーケターやディレクターとしての実績、SEOでサイトを運営し結果を出した実績などが求められます。リスティング広告運用経験がなければ、案件を受注できないケースもあるでしょう。さらに、案件のなかには、ミーティングを必要とするため、週1~2回出社する必要があることも。そのため、本業と両立できるかを検討してから、案件を受注することが大切です。多忙な人なら、完全リモートの案件を受注することを心がけましょう。
Webマーケティングの実績がない人なら、自分でWebサイトを立ち上げることがポイント。実際にWebマーケティングを行い、Webサイトの検索順位を押し上げることを経験しましょう。効率的にWebマーケティングを学びたいなら、スクールに通うことも1つの方法です。
Webマーケティングの副業に活かせるスキルを学べるおすすめのスクール3選
ここでは、コエテコが厳選するWebマーケティングスクール3選を紹介します。Tech Academy Webマーケティングコース

パーソナルメンターが学習を丁寧にサポートするのは、Tech Academyです。Webマーケティングコースでは、Web広告のプランニング・運用や効果的な広告出稿のポイントなどを学べます。カリキュラムのなかでは、Yahoo!広告やGoogle広告、Facebook広告などの運用方法に関する知識を得られます。
マケキャンbyDMM.com

未経験者でも転職実績が高いのは、マケキャンbyDMM.comです。未経験特化型カリキュラムが組まれているから、Webマーケティング初心者でも挫折しづらいことがメリット。1〜2カ月目はWebマーケティングの基礎を学び、3カ月目にはクライアントの広告プランニングワークを行います。
通学とオンラインを併用できるハイブリッド学習スタイルだから、本業がある人も無理なく学びやすいスクールとして高い評価を得ています。
デジプロ

現役Webマーケターが直接講義を行うのは、デジプロです。通学プランとオンラインプランから選ぶことができるため、自分のペースで学びやすいことがメリット。カリキュラムでは、デジタル広告概論の学習から始まり、Google広告・Yahoo!広告などの特徴について知識を得られます。
無料説明会は随時開催されているため、気軽に説明会に参加したいですね。