副業・フリーランスを目指すならCOACHTECH!

インフラエンジニア転職エージェントおすすめ13選!サイトも解説

インフラエンジニア転職エージェントおすすめ13選!サイトも解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

インフラエンジニアとは、IT基盤の設計・構築・運用・保守を行うエンジニアです。社会全体のDXやサービスのクラウド化が進む中、インフラエンジニアの市場価値はますます高まっています。

「インフラエンジニアとして安定的に働きたい」と考える人は、インフラエンジニア求人が充実した転職サイトや転職エージェントを利用して理想の転職を実現しましょう。

本記事では、インフラエンジニアにおすすめの転職サイトや転職エージェントをピックアップしてまとめました。選び方のコツや活用方法とあわせてチェックしてみてください。

エンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント [PR]

  • テックゴー メガベンチャー・事業会社の1Day特別選考会あり!手厚い面接対策が魅力で業界トップクラスの内定率。

  • マイナビIT AGENT 大手Sler・メーカー・Web系などエンジニア・PM系職種を幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • Findy GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化!技術知識を持ったアドバイザーによるサクセス面談も魅力

  • Direct type ITエンジニア経験者向けスカウトサービス!1,600以上のIT求人+カジュアル面談エントリー機能あり!

インフラエンジニアに強い転職エージェント・サイトの選び方

インフラエンジニア転職関連記事
プログラマーに強いおすすめの転職エージェント
20代におすすめIT転職エージェント
30代におすすめIT転職エージェント

どの転職サイトや転職エージェントを選ぶかによって、転職活動の内容は大きく異なります。インフラエンジニア転職をスムーズに実現するための、転職サイト・転職エージェントの選び方をご紹介します。

インフラエンジニア求人が豊富な転職エージェント・サイトを選ぶ

転職後の希望職種がインフラエンジニアであるなら、インフラエンジニアの求人数は必ずチェックしておきましょう。IT特化型の転職エージェント・サイトといっても、得意分野はさまざまです。「開発系やIT関連職の求人は多いけれど、インフラ系が少ない……」ということもあるかもしれません。

理想のインフラエンジニア転職を果たすには、なるべく多くの求人母数から条件にマッチするいくつかを絞り出すのがベターです。そもそもの求人数が少ない転職エージェント・サイトでは、条件にマッチする求人を見つけるのが難しくなります。

IT業界に精通した担当者が在籍していると安心

転職エージェントを利用する場合は、IT業界に精通した担当者が在籍しているかどうか確認しましょう。IT業界に不慣れな担当者では、求人と求職者のマッチング精度が低くなります。インフラエンジニアとして満足のいく転職を果たすのは困難です。

またIT業界に精通した担当者は、独自のコネクションや情報を持っていることがあります。転職サポートも的を射ており、転職活動を進める上での大きなアドバンテージとなるはずです。

インフラエンジニアにおすすめの転職エージェント13選

理想の転職を果たすためには、なるべく多くの求人にリーチすることが必要です。インフラエンジニア求人を多くそろえる、おすすめのエンジニア転職サイトエンジニア転職エージェントをご紹介します。
  • テックゴー|最短1日で転職成功
  • マイナビIT AGENT|求人企業について詳細な情報提供を受けられる
  • Findy|スキルと市場価値を見える化
  • Direct type|スカウトで始める、ITエンジニアのためのスマート転職
  • タイズ|メーカー特化型のハイクラス求人が豊富
  • 社内SE転職ナビ|社内SE転職に特化したサポートを受けられる
  • MyVision|内定獲得率と年収UP率を重視する方向け
  • レバテックキャリア|「自分の市場価値」を把握するためのサポートが充実
  • ワークポート | 手厚いコンシェルジュマインドのサポート
  • type転職エージェントIT|転職後の定着率98.1%
  • Geekly|IT職種の悩みを理解できる専門性の高いアドバイザーがサポート
  • doda|20万件以上の豊富な求人
  • Green|人事担当者から直接スカウトを受けられる

テックゴー|最短1日で転職成功

テックゴー
出典:テックゴー

テックゴーには、SIerやITコンサル、事業会社などのハイクラスポジションが多数用意されています。

「ハイクラスポジションだと選考を通りにくいのでは」と考えている方がいるかもしれませんが、心配は無用です。

結果に繋がる圧倒的な選考対策が行われており、高年収求人の内定獲得を後押ししてもらえます。

面接対策は無制限かつ無償で受けることができ、1社ごとにしっかり対策することが可能です。

週末1Day選考会や在宅実施の選考会など、転職しやすい特別選考フローも用意されているため、多忙なインフラエンジニアでも転職しやすいでしょう。

アドバイザーは、エンジニア・ITコンサル経験者ばかりなので、業界の内情を踏まえた求人紹介をしてもらうことができます。

テックゴーの口コミ・評判

多少のキャッチアップはあったものの、実際に既存のスキルでほぼカバーでき尚且つ、やりたかったプライム案件に携わることができています。年収も大幅にUPし、感謝しています。
週末1日ならがんばれそうだと、選考会への参加を決めました。第一志望の企業に内定するため、テックゴーさんには、連日面接対策を行っていただきました。理想の転職がここまでスムーズに決まり感謝しかありません。
参考:テックゴーの評判
テックゴーの公式サイトへ

マイナビIT AGENT|求人企業について詳細な情報提供を受けられる

マイナビIT AGENT|求人企業について詳細な情報提供を受けられる
出典:マイナビITAGENT

マイナビIT AGENTは、株式会社マイナビが運営する、IT業界特化型の転職エージェントです。

求職者が登録すると、IT業界に精通したキャリアアドバイザーと企業情報の収集を担当するリクルーティングアドバイザーによる支援が提供されます。転職活動の肝である書類審査・面接対策の不安が低減されることにより、転職未経験者でもストレスのない転職活動を実現することが可能です。

IT特化型の転職エージェントだけに、インフラ系のエンジニアの求人も充実。サーバーエンジニア・ネットワークエンジニアのどちらでも、条件に合う求人が見つかります。

未経験者の採用に積極的な企業もあるため、未経験でも諦めずにキャリアアドバイザーに相談してみるのがおすすめです。

マイナビIT AGENTの口コミ・評判

自分1人だけだったらこんなスムーズに転職できなかったと思います。 利用してよかったです、迅速で丁寧なご対応をありがとうございました。周りに転職を考えている人がいたらぜひマイナビを勧めたいです。
参考:マイナビITエージェントの評判
マイナビITAGENTの公式サイトへ

Findy|スキルと市場価値を見える化

Findy
出典:Findy

Findyは、ハイスキルなエンジニアと厳選企業をマッチングするIT特化型の転職サービスです。

GitHubの開発履歴をもとに「スキル偏差値」や「年収予測」を自動算出。自身のスキルを可視化し、インフラエンジニアとしての市場価値を客観的に把握できます。発信力のスコア化機能も搭載されており、技術アウトプットへの意欲向上にもつながります。

面談では、インフラ領域に詳しいキャリアアドバイザーが一人ひとりに寄り添い、求人紹介だけでなくキャリア全体を見据えたサポートを実施。大手企業からスタートアップまで、人気のテック企業800社以上の求人を掲載し、あなたのスキルや志向に応じたオファーが届きます。

参考:Findyの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 娯楽・レジャー
  • 実務経験:1~3年

技術を評価してくれる

3.5

技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。

Findy(ファインディ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 娯楽・レジャー
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:1~3年

技術を評価してくれる

3.5

技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
2.5
アドバイザー
0.5
書類対策
3.0
面接対策
0.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    とても良いと思います。自分では求人見つけるの大変なのでこういったプラットフォームがあると良いですね。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    AIでおすすめの求人を出して欲しいです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ITエンジニア専門なのですが、求人数は少なくないと思います。リクルートなどと比べると少ないですが、そこまでめちゃくちゃ少ないとは思いませんでした。導入している企業はまだ少ない感じですかね。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    アドバイザーを利用していないです。不要だと感じました。キャリア面談的な要請がFindyから来ましたが、他人にキャリア相談する意味はないと感じ、実行しませんでした。自分でもキャリアなんてわからないのに、他人がわかると思いません。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    GitHubやブログの評価をしてくれるのでそこが良いと思います。他に書類の添削とかはないと思いますが、GitHubの評価は毎月やっているみたいなので更新があって良いかと思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    特に面談対策は実施していないです。面談を実際に行うことによって対策しました。Findyが面談対策を実施しているのかわからないです。

口コミの詳細をみる Findy(ファインディ)はこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

キャリア相談が有意義だった

3.5

最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。

Findy(ファインディ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

キャリア相談が有意義だった

3.5

最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.5
書類対策
2.0
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の中で整理しきれていなかったことを話すことで整理できたり、転職に対してやる気を出すきっかけになると思うので、転職を迷っている方はとりあえず面談を受けてみるのがいいと思いました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    Githubなどの登録情報からスキル偏差値的なものが出て、想定年収も出るのですが、明らかに高めの年収が出るので、それは全然当てにならないと思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    誰もが知っているような大手ベンチャーから、スタートアップまで色々な求人があると感じました。また、非公開求人も一部あるようで、そちらをチャットから紹介いただくこともありました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    最初の面談は転職を前提としないキャリア相談のような形でした。 自分のキャリアについて不安に思っていたり考えがまとまっていなかった点を話すことで整理することができて、有意義だったと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    職務経歴書を提出するとFindyの経歴欄に転機をしてくれるサービスがあり、わざわざ職務経歴書からFindyへ書き写さなくて済むのは楽でした。 ただ、職務経歴書自体に対する添削は特になかったので、自分で作成しておく必要はあります。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    あんまりサポートをしてもらった記憶はないです。 ただ、Notionに対策方法などまとまっていてそれを共有していただいたので、それを読みつつ自分で対策する感じです。

口コミの詳細をみる Findy(ファインディ)はこちら


\\エンジニア経験者の方が対象//
 Findyの公式サイトへ 

Direct type|スカウトで始める、ITエンジニアのためのスマート転職

Direct type
出典:Direct type

Direct typeは、ITエンジニアのキャリアに特化したスカウト型転職サービスです。登録するだけで、あなたの経歴や希望条件に興味を持った企業から直接スカウトが届く仕組みのため、日々忙しいエンジニアでもスキマ時間で効率的に転職活動を進められます。

掲載されている求人は、有名企業から急成長中のスタートアップまで1,600社以上。インフラエンジニアをはじめ、ITエンジニアの専門性を活かせる多彩なポジションが揃っています。

typeブランドが展開するWebマガジンや転職イベントなどの情報発信も充実しており、キャリアの選択肢を広げたい方におすすめです。
 Direct typeの公式サイトへ 

タイズ|メーカー特化型のハイクラス求人が豊富

タイズ|メーカー特化型のハイクラス求人が豊富
出典:タイズ

タイズ2005年の創業以来、メーカー企業に特化した支援を行っており、クボタ、村田製作所、ダイキン工業といった大手企業への転職支援実績No.1※などトップクラスの実績を誇り、求人企業と長年にわたり強固な関係を築いています。
* ※2024年度中途採用シェアタイズ調べ


特にインフラ領域では、ネットワーク、サーバー、クラウドなど幅広い分野で年収600万~1200万円以上の高待遇求人を多数保有。タイズ独自の非公開・独占求人も充実しており、他社では出会えない案件にアクセスできます。

現場担当者から直接ヒアリングした情報をもとに、企業の社風や職場環境など、リアルな内部情報を提供してもらえるのも大きな魅力。単なるスキルマッチだけでなく、職場との相性を重視した提案が受けられるため、ミスマッチの少ない転職が可能です。

深夜対応の削減などワークライフバランスの改善をしたい方や、発注者側として上流から携わりたいという方にぴったりの大手事業会社の求人があることもおすすめポイントです。

参考:タイズの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 電機・精密
  • 実務経験:3~5年

満足した転職活動ができた

4.5

求人の案内、面接対策等どれも丁寧な対応をしていただけた。 各面接後には電話でフィードバックなどもあり、次の面接に向けた準備もしやすく 非常に満足している。

タイズ 転職の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 電機・精密
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:3~5年

満足した転職活動ができた

4.5

求人の案内、面接対策等どれも丁寧な対応をしていただけた。 各面接後には電話でフィードバックなどもあり、次の面接に向けた準備もしやすく 非常に満足している。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
3.5
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    私が20代であったこと、未経験の職種にも興味をあると伝えたところ それにあった求人を複数紹介してくれたため、安心して転職活動を進めることができた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    各求人に対して、どのような人が適しているかなどをもう少し紹介してくれると 不安がさらに解消されたと思う。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    希望勤務地について相談した際に、その地域の求人を20件ほど紹介してくれた。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    志望動機や転職理由について相談した際に丁寧に添削していただけた。 また、自身の業務内容について説明する際にはもっと苦労した点などを盛り込むと良いなど 適切なアドバイスを受けることができた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    履歴書や職務経歴書についてはフォーマットがあり、それを基に作成した。 その後、丁寧な添削をしていただいた。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接前に、過去の面接経験者が質問されたことリストなどを送付していただけたことで 事前準備がしやすかった。

口コミの詳細をみる タイズ 転職はこちら
 タイズの公式サイトへ 

社内SE転職ナビ|社内SE転職に特化したサポートを受けられる

社内SE転職ナビ|社内SE転職に特化したサポートを受けられる
出典:社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビは、情報システム部門から自社開発まで、人気の高い社内SE求人を紹介してくれる社内SE専門の転職エージェントです。丁寧なアドバイスやサポートには定評があり、紹介企業満足度120%という高い実績を誇ります。

紹介してもらえる案件は実に幅広く、開発エンジニアやインフラ系、企画・マネジメント業務、テクニカルサポート、テスターなど、希望に沿った職種から選ぶことができます

社内SE案件数は業界でもトップクラスで、非公開求人も多数取り扱っているのも魅力。またIT業界に精通したコンサルタントにキャリアプランについて相談でき、面談方法もカジュアル面談、キャリア面談、オンライン面談から選べるのは嬉しいところです。

社内SE転職ナビの口コミ・評判

社内SE転職ナビさんへはエンジニアだった経験を活かせる企画職であること、許容できる残業時間、年間休日130日以上がマストと条件を伝え、しっかり当てはまる求人を複数社分紹介して頂きスムーズでした。

社内SE転職ナビさんの面談で、企業によっての得意領域や主業務があることを改めて認識し、自信のキャリアプランにあった企業選びをしていく必要性に気づきました。

参考:社内SE転職ナビの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:3~5年

初転職の不安を払拭:社内SE転職ナビで受けた全面的なサポートとアドバイス

5.0

アドバイザーさんの手厚いフォローがあったため、比較的スムーズに転職活動することができた。初めてで不安だったが、思い切ってエージェント登録して良かった。

社内SE転職ナビの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:3~5年

初転職の不安を払拭:社内SE転職ナビで受けた全面的なサポートとアドバイス

5.0

アドバイザーさんの手厚いフォローがあったため、比較的スムーズに転職活動することができた。初めてで不安だったが、思い切ってエージェント登録して良かった。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人の数はとても多かった。求人の種類も社内sSE、SIer、Webエンジニアと多種多様だった。自分のキャリアプランにあった企業を見つけることができると思う。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    初めての転職活動だったため、転職の知識ゼロの状態でお世話になった。初めの面談で転職の流れや、市場の動向など細かく教えていただいたので安心して転職活動ができた。また、面接の相談や企業の選定のアドバイスなどあらゆるフェーズで親身にサポートいただいた。アドバイザーさんのおかげでら大変有意義な転職活動になった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    参考資料を教諭いただいたので、スムーズに書類作成に着手できた。ある程度の骨組みを作成し、添削いただいた。1時間かけて添削いただいたので、企業様にはブラッシュアップされた良い書類を提出できたと思う。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    アドバイザーさんに、基本的な面接の質問内容について添削いただいた。印象の良い回答方法や、正直に回答するべき質問など、細かく教えていただいた。また、企業担当の方から、過去の質問や、事前に確認しておいた方が良い情報を連絡いただいたので、企業研究がスムーズに行えた。

口コミの詳細をみる 社内SE転職ナビはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

親身なサポートと業界知識で導く転職成功:社内SE転職ナビでの充実した転職活動

4.5

サービス名のとおりIT系の求人に強いサービスでITエンジニアとしてステップアップを目指して転職する際に非常に有用と感じた。エージェントさんも業界知識を豊富に持っており、お互い目線を揃えて転職活動することができた。

社内SE転職ナビの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

親身なサポートと業界知識で導く転職成功:社内SE転職ナビでの充実した転職活動

4.5

サービス名のとおりIT系の求人に強いサービスでITエンジニアとしてステップアップを目指して転職する際に非常に有用と感じた。エージェントさんも業界知識を豊富に持っており、お互い目線を揃えて転職活動することができた。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.5
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自身のスキルや経験を第三者の目線から客観的に評価してもらうことで、身の丈に合った求人を探すことができたと感じた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    特になし。初めての転職活動で不明点を都度エージェントさんに確認しながら進める形となったが、些細なご質問にもしっかりとご回答いただき、必要十分なサポートを受けることができたと感じている。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    他転職サイトと比較して全体の求人数は少ないが、中小企業から大手企業まで多岐にわたって掲載されている。また、エージェントさんから非公開の求人も紹介いただき、自身のスキルや経験に合わせて探すことができた。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    定期的な面談に加えてメールでも親身になってアドバイスをいただき、非常に好感をもてた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    修正箇所に対して具体的な指摘をいただけたり、不明点についても的確にアドバイスいただくことでスムーズに書類を作成することができた。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業ごとに過去の実績に基づく質問傾向や重視している能力を毎回事前に共有いただき、面接対策に役立てることができた。

口コミの詳細をみる 社内SE転職ナビはこちら

社内SE転職ナビの公式サイトへ

MyVision|内定獲得率と年収UP率を重視する方向け

MyVision
出典:MyVision

内定獲得率や年収UP率を重視するインフラエンジニアの方には、MyVisionがおすすめです。

年収UP率95%を誇っており、高確率で年収UPにコミットしてもらえるでしょう。

Googleクチコミが5点満点中4.8点と高く、サービスの質の高さが伺えます。

コンサル特化の転職エージェントなので、ITコンサルへの転職を目指す方向けです。

紹介してもらえるポジションは1,000以上あり、経験や希望条件に適した求人を紹介してもらえます。

独自の面接対策資料や想定頻出問題集、模擬面接などを利用することで、理想の企業への転職を実現可能です。

模擬面接は、元コンサルタントを仮想面接官に据えて行われるため、効率よく実践力を鍛えられます

参考:MyVisionの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    各求人に対して、非常に手厚くサポートしていただいて助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    キャリアについて、しっかりとAS ISからTO BEに向けてサポートをして下さりました。 平日は夜の遅い時間、土日など対応してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    添削はもちろんの事、テスト対策もしっかりとしてくださりました。傾向やポイントだけでなく、練習問題も送付してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    直前に何度も対策をしてくださりました。特に試験管毎の情報なども連携してくださったので、助かりました。

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら
女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 事務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    1人では対応しづらい面接対策や希望企業に特化した対策を知れるのが良いと思う。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    企業とエージェント間のやり取りがややブラックボックス化していたので、もう少しやりとりに透明性があると良い。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    コンサルタントであれば幅広く希望の企業を提案してくれるので、大きな問題はないと思われる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    書類選考対策、面接対策に親身に対応して頂いたのが良かったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    webテスト対策の模試があり、事前に対策をすることができて良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    現役のコンサルタントやまたコンサルタントの方が模擬面接をしてくださり、具体的なフィードバックと改善案を提示してくれたのが良かった。

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら
MyVisionの公式サイトへ

レバテックキャリア|「自分の市場価値」を把握するためのサポートが充実

レバテックキャリア|「自分の市場価値」を把握するためのサポートが充実
出典:レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT転職支援実績10年の転職エージェントです。業界最大級の24,000件以上の求人を保有しており、ネットワークエンジニア・サーバーエンジニアの求人も数多く見つかります。

レバテックキャリアの特徴は、年収アップ・キャリアアップを実現するための転職支援が充実していることです。

サービスに登録した求職者は、現状での年収予測機能や欠けているスキルが分かるスキルシミュレーション機能を利用できます。自分と同様の経歴を持つエンジニアの転職実績を確認できる機能もあり、求職者は自身の転職市場における価値を正しく把握することが可能です。

「どんな会社に転職できるか」「自分のスキルや実績だとどのようなキャリアパスがあり得るのか」……、レバテックキャリアの面談や機能を利用することで、求職者はより現実的な転職戦略を練ることができます。

なお2024年5月時点、インフラエンジニアの求人は1,869件です。

レバテックキャリアの口コミ・評判

レスポンスが早く、親身になってサポートしてくれたのでとても安心できました。自分1人で転職活動となると企業を探して、連絡を取って…、と全て自分でやらなければならないんだろうという抵抗感があったので、間に立ってもらえたのはすごくありがたかったですね。

こんなに楽でいいのか?というくらいスムーズに転職活動を進められました。特に応募先の企業とのやりとりや面接日の調整、 あとはエントリーシートの確認など、そういった細々としたところまでサポートしていただけるのはとても助かりましたね。
参考:レバテックキャリアの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

レバテックキャリアの口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • デザイナー
  • 無職・求職中
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
2.5
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    数うちゃ当たるの精神で求人紹介のメールが大量に送られてくるのがしんどかったです。 よく見たら全然ちがうジャンルの求人もありましたし、なかなか見極めるのが大変でした。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    高収入の求人が多かったです。特にIT系の職業が多かったです。 エンジニア・コーダー・コンサル・マーケティング能力がある方はだいぶ有利に求人が探せると思います。条件面も細かに書かれているので信用度は高いと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    客観的な意見をいただけた。 質問したいこと、業界の人材の需要と供給や今後どういった人物が求められているか など、さまざまなことにについてちゃんと答えてくれましたので感心しました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    メールで送るから見といてね程度の扱いだったと思います。具体的に何かをしてくれるとかはよほど困っていない限りは提案してくれないと感じました。 求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした(メールで)。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらも同じくメールで送るから見といてねの扱いでした。面接が終わった後電話をしてくださいという流れがあったのですが、手ごたえを聞く、応援すると義務対応的な感じだったので特にためになる対策とかはなかったです。 こちらも求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした。

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    ①求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 →エージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) ②サイトのナビゲーションの難しさ 詳細な情報が多く目的のページにたどり着くのが難しく初心者には使いにくいと感じることがある。 →目的を実現するための手順は質問すれば素早く解答はもらえるので積極的に質問できれば問題ない ③エージェントからの過度な連絡 エージェントもノルマがあるため積極的なサポートを提供するが結果的に連絡が多くなりプレッシャーを感じることがある。 →連絡手段や自身が対応できる時間等を事前に連絡しておけば問題ない

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 だがエージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) 専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人を多く取り扱っているため、ITエンジニア向けの求人情報が豊富で特に高スキルなポジションの募集が多い。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    面接に落ちてもこちらのモチベーションが下がらないように気を使っていただけた 日程調整も素早く実施してくれたので働きながらでも問題なく対応できた ・面接前に事前面談(企業毎にどんな質問をされ、どういう受け答えをすればよいかを教えていただける)を設定できるので安心感を持って面接に望むことができる ・担当者から候補に挙げられる企業は良くても10~20だと考えているが、内定がもらえず候補の企業が減ってくるとメンタルがすり減ってしまうので、リスクヘッジとして別転職エージェントを利用すると良い。 そうするとレバテックでは候補に挙がらなかった企業を紹介してもらえるので、内定がもらえなくてもまだ面接できる企業はある!とポジティブに考えることができるのでで焦りが減りつつ視野が広がります。 焦りが減れば落ち着いて面接対応できて内定率も上がりますし、視野が広がればより自分の可能性を広げることができる企業を見つけられる可能性があがり、そっちが良ければ乗り換えることもできるのでおすすめです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    レバテックに履歴書と職務経歴書を依頼されるので提出すれば担当者に履歴書と職務経歴書を添削してもらえそれに従い修正することで複数企業の面接を受けれたため問題なし。 まずは仕事で関わった方々に自分の良いところ/悪いところを聞くことをおすすめします。 耳が痛いこともあるかもしれませんが、これを素直に受け入れ改善する行動ができている状態になったら転職活動を始めると個人的には良いと思いました。 理由は、転職活動をする中でエージェントや面接の担当者から指摘をもらうことをあると思います。そういった時に指摘を受け入れる状態を持っていないとストレスが溜まり耐えきれず嫌になって転職活動を辞めてしまうことに繋がるからです。 他にはレバテックをどんな人が使ったのか、良いところ/悪いところ、具体的なサービスを利用した時の流れを記載したのでこれを参考にして少しでも転職活動に対する不安を早めになくし、行動できるようになっていただけたらと思います

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業毎の面接に特化した担当者がおり、その人との面談でポイントを絞った面接練習できた 面談後に不明点の質問をしてもスピード感を持って回答いただけた

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
4.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    非公開求人にアクセスできることと、今の自分がどのぐらいの年収を提示してくれる企業に応募できるのかを知ることができることだと感じます。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    IT転職の大手ということもあり、求人数がとても多かったです。しかし経験者向けの求人が多い印象で、未経験や経験が浅い方が利用した際には他のエージェントサービスと大差がないのではないかと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても丁寧に今後の目指していきたいキャリアについてヒアリングをしてくれました。ただ紹介いただいた企業が結論ありきだったような印象も受けました。 紹介いただいた企業のどこら辺が目指しているキャリアに合致したのかを教えていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類を送付後、電話で少しお話をいただいた程度でした。後日文章を少し添削いただいて終わりました。 文章がよく直す箇所が少ないとのことでしたので時間がかからなかったのだと解釈をしています。 個人的には特に不満などはありませんでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業ごとに想定される質問内容を具体的に教えてくださいました。また、企業の担当の方との面接練習も組んでいただきとても助かりました。実際の面接でもほとんど練習の想定通りの内容で進んでいき、必要以上に緊張せずに面接を行うことができました。

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら

レバテックキャリアの公式サイトへ

ワークポート | 手厚いコンシェルジュマインドのサポート

ワークポート | 手厚いコンシェルジュマインドのサポート
出典:ワークポート

ワークポートは、オリコン顧客満足度『転職エージェント総合ランキング』3年連続NO,1の獲得実績を誇る、転職エージェントサービスです。
数ある職種の中でも営業職やエンジニア職の転職サポートに強みを持っているだけあり、インフラエンジニアにとっても有用性の高いサービスと言えるでしょう。

そんなワークポートの魅力は、実績豊富な転職活動のプロ(転職コンシェルジュ)が専属で対応してくれる点。人材紹介業20年で培ったノウハウを余すことなく転職サポートに費やしてくれるため、理想に叶う転職を実現できるだけではなく、今後のキャリアに向けて新たな考え方や広い視野にも気付けるでしょう。

公式サイトには、『年収700万円以上のITエンジニア特集』『リモートワーク求人特集』など、注目したい特集が複数組まれています。年収アップを目指す人やより柔軟な働き方を実現したい人は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ワークポートの口コミ・評判

良い意味で堅苦しさがなく、打ち解けた雰囲気で並走しながら転職活動をサポートしてくれました。
ビジネスライクではなく時には冗談も言えるような親密な関係を築きつつも、しっかり転職コンシェルジュとして締めるところは締めてアドバイスをしてくれるとても良い距離感でサポートしてもらいました。
業界や職種、年収といったおおまかな希望だけでなく、私がどういった環境で働きたいのか、何にこだわっているのかを一緒に整理してくれました。頻繁に連絡をくれていたので、自分のことをちゃんと理解してくれているという安心感もあり、ひとりで転職活動をしていたときの漠然とした不安も解消されました。こだわりをもって自分に合った企業をじっくり探したいという人こそ、転職エージェントを使うべきだと思います!

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

丁寧な添削あり

4.0

ヒアリングをしっかりとして素敵なのですが、内定後は仕方ないのかもしれないですがゴリ押しの印象がありました。

ワークポートの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 事務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

丁寧な添削あり

4.0

ヒアリングをしっかりとして素敵なのですが、内定後は仕方ないのかもしれないですがゴリ押しの印象がありました。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.5
アドバイザー
4.0
書類対策
5.0
面接対策
4.5
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人の数は多いかなというイメージですね。営業の仕事が特に多いイメージでした。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    どんな仕事があるのか、今の現状はどんな感じかしっかりとヒアリングしてくれますね。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    履歴書や職務経歴書の添削をしっかりとしてくれるのでその点が良いなと思いましたね。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策をしっかりとしてくれるし、面接を安心して受けられるので良いですね。

口コミの詳細をみる ワークポートはこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

転職サービスを使ってよかったこと

4.0

初めての転職で右も左もわからない状態だったので、全体的なサポートを受けられたのが良かったです。また、親身に相談に乗っていただけたのが心強かったです。

ワークポートの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

転職サービスを使ってよかったこと

4.0

初めての転職で右も左もわからない状態だったので、全体的なサポートを受けられたのが良かったです。また、親身に相談に乗っていただけたのが心強かったです。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    数多い選択肢の中闇雲に探すよりも、希望に合った会社が見つかりやすいこと、また自分から探すだけではなく企業側からのスカウト機能があることはキャリアサービスを使う上で大きなメリットだと思います。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    メールの通知が少し多すぎると感じたのでそちらは自分で設定する必要があると思います。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人数は多く、充実しているなと思いました。また、未経験OKのポテンシャル採用の案件も多数あったので、未経験の業界への転職を希望していた自分にとってよかったです。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    希望の条件に合った内容の会社を紹介していただけたのは良かったです。また、対応が丁寧で基本的にメールの返信が早かったのも好印象でした。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    自分の職業に合った履歴書のサンプルを複数提示いただいたり、書き方のポイント等を細くアドバイスいただいて、正しい書き方や自己アピール文などどのように書けばいいのか分からなかった自分にとってはとても助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    親身に相談に乗っていただき、こうするともっと良くなると思います!のようにポジティブに優しくアドバイスいただけたので、苦手な面接も本番は自信をもって迎えることができました。マイナスな事を言われると、どうしても気落ちしてしまうところがあったので、ポジティブに対応していただけたのがすごい良かったなと思います。

口コミの詳細をみる ワークポートはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

志望企業にカスタマイズされた対策あり!

4.0

総合的には求職者視点でサポートいただいたことが転職していく上で生かされたと思っていますので感謝しております

ワークポートの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • マーケター
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

志望企業にカスタマイズされた対策あり!

4.0

総合的には求職者視点でサポートいただいたことが転職していく上で生かされたと思っていますので感謝しております

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.0
書類対策
3.0
面接対策
4.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件がある程度絞られているのは良いですが、逆に言うと自分が気づいていない部分もあると思うので、可能性の幅を広がる求人案内をしていただからと嬉しいです。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    こちらが言語化できていない部分を引き出すような質問をしていただけたのが役立ちました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    気を遣ってくださっていたのですが、もっと厳しく添削いただいても良かったと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    実際の志望企業に合わせてカスタマイズされた対策がよかったです。

口コミの詳細をみる ワークポートはこちら
ワークポートの公式サイトへ

type転職エージェントIT|転職後の定着率98.1%

type転職エージェントIT|転職後の定着率98.1%
出典:type転職エージェントIT

type転職エージェントITには、IT/Web業界に強い専門のキャリアアドバイザーが多数在籍。キャリアカウンセリングを受けた人の86%が「知人に勧めたい」と回答し、利用満足度も89%という高い数字を叩き出しています。

サービス開始から25年。累計7万人以上のエンジニアの転職をサポートし、約80%の人が年収アップを実現してきました。経歴や希望に沿った求人を紹介しているため、転職後の定着率は98.1%と驚異的な高さです。求人の紹介だけでなく、面接対策やキャリアの棚卸しなどの支援も受けられます。

type転職エージェントITは、年収アップを実現したい人や、マッチングを重視して求人を紹介して欲しい人におすすめの転職エージェントです。リモートワークや未経験歓迎の求人が多数あるため、自由な働き方を叶えたい人にも向いています。

type転職エージェントITの口コミ・評判

最初の1ヶ月ほどは、転職サイトに登録して動いたのですが、内定をもらえそうだった企業が社内的な事情で採用を取りやめてしまったのです。それで焦り始めまして(笑)、転職エージェントに10社から20社ほど登録して、その中の一社がtype転職エージェントでした。

担当のキャリアアドバイザーの方にお会いした際、最初から要点を絞って、こちらが聞いて欲しい点を質問してくれたことが非常に心地よかったのを覚えています。「木村さんはチームワークを重視されているのですね」と的確に把握してくださったので、「この人に任せれば大丈夫だ」と思えました。実際、企業の一次選考をもっとも多く通過したのはtype転職エージェントからの紹介でしたから、非常にうまくマッチングをしてもらえたと感じています。

特に印象に残っているエピソードは、フューチャーに入社を決めた後の出来事なのですが、前職の都合で入社日が大幅にずれてしまうと決まった時のことです。
その時は、既に前職に退職する旨を伝えていたタイミングでした。よって、入社日が合わず受け入れてもらえないのではないか、無職になってしまうのではないかと強く不安を感じており、当時ご担当いただいたキャリアアドバイザーの方に、企業にどうレポーティングしたらよいのかなどかなりの頻度で相談をしました。大変丁寧にフォローいただいたおかげで、フューチャーにも状況を理解してもらうことができ、希望通りの入社日に入社することがかない、非常に心強く思ったことを覚えています。

参考:type転職エージェントITの評判


type転職エージェントITの公式サイトへ

Geekly|IT職種の悩みを理解できる専門性の高いアドバイザーがサポート

Geekly|IT職種の悩みを理解できる専門性の高いアドバイザーがサポート
出典:Geekly

Geeklyでは、選択肢を最大に広げることで、IT転職の成功をサポート。IT転職のエキスパートとして、「選考に有利なポイント」を押さえて必要書類の添削や面接対策までも行うことで、転職成功率20%アップを実現しています。

専任のアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれるため、転職に不安がある人でも、不安を解消しながら転職活動を進められるでしょう。アドバイザーは、細分化されたIT職種ならではの悩みを理解し、企業ごとの違いも語れるほどの専門性の高さが強みです。経験や希望条件を丁寧にヒアリングした上でぴったりの求人を厳選して紹介しています。

事業会社や話題のベンチャー企業など、求人が37,000件以上*あるため、きっとマッチする求人が見つかるでしょう。非公開求人も8,500件以上と豊富です。
* 2024年9月時点

Geeklyの口コミ・評判

ギークリーは応募する前に、応募する理由だったり、私との相性だったり、応募先の企業がどんな企業なのか煮詰めてくれました。
とりあえず希望に合うところを全部チャレンジしていくスタイルではなく、自分とマッチしたところにしっかりアプローチしていくというプロセスで進められたので、ストレスなく選考を受けられました。
 
また、求職者は転職活動中にナーバスになったりすることがあると思うのですが、担当の方がマメに返信をくれたり、進捗も報告してくださったので、精神面でも支えていただいたのでありがたかったです。

引用:Geekly公式HP
印象的だった点は、担当のエージェントさんが、自分の人生じゃないのに一緒に私の人生についてディスカッションしてくれたことです。
主観・客観のように私が大事にしている気持ちを理解したうえで、自分の意見や選択肢もしっかりアドバイスしてくれました。
例えば、転職活動の最後の方では出社して業務をしながら悩むなかで、会社の踊り場から電話したたった5分でもすぐに電話に出て対応して下さって。
ご迷惑をおかけしたこともあると思いますが、私の時間に合わせてアドバイスをくれるところにすごく助けられました。
 
最初エージェントさんには企業をただ提示してくれるといったイメージしかなかったので、個人的な意見をくださるとは思っていませんでした。
なのにギークリー経由ではない企業の相談にも乗ってくれるうえに、私が知らない情報まで教えて下さったんです。

引用:Geekly公式HP
参考:Geeklyの評判


Geeklyの公式サイトへ

doda|20万件以上の豊富な求人

doda|20万件以上の豊富な求人

出典:doda

求人数の多さで選ぶなら、dodaがおすすめです。常時20万件以上の求人が揃っており、非公開求人も豊富。毎週月・木曜日には新着求人が公開されています。

求人が多すぎると探すのに手間取りそうですが、転職市場に精通した専門スタッフがぴったりな求人を見極めてくれるため、心配無用です。求人の紹介だけでなく、応募書類鵜の添削や面接対策、企業との交渉もサポートしてもらえます。

お仕事で忙しい方は、スカウトサービスも活用するといいでしょう。スカウトサービスとは、自分の経歴やスキルを登録しておくと、企業から直接オファーが届くサービスです。匿名なので在職中の人でも安心して利用でき、転職活動をさらに効率よく進められます

dodaの口コミ・評判

求人の種類も多く、新しい求人の更新頻度も高かったです。もともと検討していた求人はもちろん、最初は検討していなかった業界の企業求人も紹介してもらえて選択肢が増えました。

面接対策や、入社前の懸念事項(土日休みや年収など)もきちんと対応していただき、さらには内定が決まったときには本当に喜んでくれたので利用してよかったです。

参考:dodaの評判


dodaの公式サイトへ

Green|人事担当者から直接スカウトを受けられる

Green|人事担当者から直接スカウトを受けられる
出典:Green

Greenは、累計登録ユーザー数130万人以上を誇る、IT/Web業界に強い転職サイトです。サイトに登録してプロフィールを登録すると、求人企業の担当者からスカウトメールを受信できます。

応募したい企業が見つかったときは、「気になる」のボタンを押してアプローチが可能。相手企業も興味を持った場合はマッチング成立となり、カジュアル面談が実施されるシステムです。

キャリアアドバイザーは在籍しないため、書類添削や面接対策支援はありません。「転職に興味があるけれど、今すぐでなくてもいい」「自分のペースで転職活動したい」という人には、特におすすめできる転職サイトといえるでしょう。

Greenの口コミ・評判

全くの未経験の人でもカジュアル面談で話を聞いたり、スカウトから連絡が来て応募ができました。

引用:Green公式HP
異業種への転職に繋がりました。「話を聞いてみませんか?」は面接ではなく気軽なオンライン企業説明会みたいで良かったです。

引用:Green公式HP

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 30代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

快適で使いやすいgreenの転職サービス

5.0

アプリケーションのデザインも見やすく、職種なども細かく書かれているので、初心者やあまり技術的な言葉がわからない場合も応募しやすく、わかりやすいかなと感じます。割と企業様の対応も早く助かっています。

Green(グリーン)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • IT・メディア
  • デザイナー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:5~10年

快適で使いやすいgreenの転職サービス

5.0

アプリケーションのデザインも見やすく、職種なども細かく書かれているので、初心者やあまり技術的な言葉がわからない場合も応募しやすく、わかりやすいかなと感じます。割と企業様の対応も早く助かっています。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    フリーランスの仕事が波があるときに、とても大変に思うことが多いので、このようなアプリケーションを作ってくれたり、普段から経歴を準備しておいてくれることがとても助かっています。企業様の対応も早く、一度登録しておくと、仕事があまり入らなくなったときに、すぐに応募できます。またメールマガジンを登録しておけば、定期的に届くようになっているので、忘れる心配もありません。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    特にないですが、数が最近少ないなと感じることがおおいので、もう少し件数があり、更新があったほうが安心はするのかなとも思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    アプリケーションも見やすいし、一度入力をしておけば、押してメッセージを送るだけなので、とても使いやすく重宝しています。

口コミの詳細をみる Green(グリーン)はこちら

Greenの公式サイトへ

インフラエンジニアに強い転職エージェント・サイトを上手に使うコツ

転職サイトや転職エージェントは、ただ登録するだけ・利用するだけではメリットを享受できません。インフラエンジニアへの転職を目指す人が知っておくべき、転職エージェント・サイトを上手に使うコツをご紹介します。

複数の転職エージェント・サイトに登録する

複数の転職サイトや転職エージェントに登録すると、リーチできる求人が増えるのが大きなメリットです。理想の求人・相性のよいキャリアアドバイザーに出会える確率が上がり、転職活動がより一層スムーズになります。

また非公開求人は、転職サイトや転職エージェントに登録しないと紹介を受けられません。好条件・高年収の転職を目指す人は、複数のサイトやエージェントに登録して比較・検討を行いましょう。

ただし手当たり次第に登録を行うと、管理の手間がかかります。まずは3~5社に登録して、最終的に相性のよい1~2社に絞るのがおすすめです。
参考:転職エージェント複数

転職の軸を決めておく

転職の軸があいまいだと、求人を適切に見極めることができません。「どの求人もピンとこない……」と感じ、転職活動が行き詰まる恐れがあります。

インフラエンジニアへの転職を果たしたいなら、目指したいキャリアパスや希望する条件・転職によって果たしたい目標を明確にしておきましょう。年収アップが1番の目的なのか、業務内容にこだわりがあるのかによって、選択すべき求人は異なります。

転職の軸が定まらない人は、転職サイトよりも転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーとのキャリア相談が実施されます。キャリアアドバイザーがキャリアの棚卸しや目標の明確化を支援してくれるため、「転職してどうしたいのか」がよりクリアに見えてくるはずです。それでも解消しない場合はキャリアコーチングを受けてみることもおすすめです。

インフラエンジニアが「やめとけ」といわれる理由

インフラエンジニアが「やめとけ」といわれる理由は以下の通りです。

  • トラブルの緊急対応が求められるため
  • 夜勤・休日出勤があるため
  • 継続的な学習が必要

トラブルの緊急対応が求められるため

インフラエンジニアは、システムやネットワークの安定稼働を維持するために、常に緊急対応が求められる職業です。例えば、不正アクセスやハッキングなどのセキュリティ問題が発生した際には、重要な情報の外部流出を防ぐために即座に対処する必要があります。

急なトラブルが発生することも多く、細心の注意を払って設計・構築したとしてもトラブル発生のリスクを0にすることはできません。「トラブルが起きるかも」と心配しながら過ごさなければいけないことから、「やめとけ」という意見がでると考えられます。

夜勤・休日出勤があるため

インフラエンジニアの仕事は、24時間365日システムの安定稼働を求められるため、夜勤や休日出勤が避けられません。特に、システムのメンテナンスやアップデート、トラブル対応は業務時間外に行われがち。夜勤や休日の出勤が必然的に多くなるため、夜間や休日はしっかり休みたいと思う人からは「やめとけ」と思う要因となるでしょう。

シフト制や交代制で勤務しますが、規則的な生活を送りたい方からしたら、身体面・心理面ともにかなりの負担がかかることが考えられます。

継続的な学習が必要

IT業界は、技術の進歩が非常に早く、新しい技術やツールが次々と登場しています。現場で活躍し続けるためには、最新の技術動向をキャッチアップし、自分のスキルをアップデートし続けなければなりません。企業によっては、資格の取得や講習の受講を給与アップや人事評価の条件として定めているところもあります。

学習は休日を使って行わなければならないため、休日を趣味に充てている方や休日はしっかり休みたいと考えている方にとっては苦痛でしょう。勉強がもともと苦手という方も向いていません。

こんな人はやめとけ!インフラエンジニアに向いていない人の特徴

インフラエンジニアに向いていない人には、以下のような特徴が見られます。
  • 地道な作業が苦手
  • 臨機応変の対応ができない
  • 機械やITに興味がない

地道な作業が苦手

インフラエンジニアの仕事は、サーバーやネットワーク機器の設置、ケーブルの配線、システムの監視や保守など、日常的に繰り返し行う業務が多めです。そのため、地道な作業が苦手ですぐに飽きてしまうタイプの人は、インフラエンジニアの仕事に向いていない可能性が高いでしょう。

インフラエンジニアは、ITエンジニアの中でも特に地味な仕事が求められる縁の下の力持ちタイプです。インフラエンジニアへの転職を考えているのであれば、地道な作業は必須だと覚えておきましょう。

臨機応変の対応ができない

システム障害やネットワークのトラブルは、いつ発生するかわかりません。そのため、突発的な問題に冷静に対処して迅速に解決策を見つけるなど、臨機応変に対応できる能力が求められます。

迅速に問題を解決に導くためには、どんなときも冷静かつ論理的に考察できる能力も必要です。思いもよらぬトラブルに直面してパニックになってしまうようでは、解決に導くどころか問題をさらに大きくしてしまいかねません。

機械やITに興味がない

そもそも機械やITに興味がない人は、インフラエンジニアにあまり向いていません。インフラエンジニアは、ITインフラの設計・構築・運用・保守を行うことが主な業務です。業務を的確に行うためには、サーバーやネットワーク機器の設定、システムの監視、トラブルシューティングなどを常に学び続ける必要があります。機械やITに興味がない人の場合、業務はもちろんですが、業務を行うための勉強すらも苦痛に感じてしまう可能性があるでしょう。

とはいえ、機械やITに興味がなくても知的好奇心が強い人や新しいものが好きな人は適性があるかもしれません。

やめとけは嘘?インフラエンジニアになるメリット3選

インフラエンジニアが「やめとけ」といわれる理由を解説しましたが、インフラエンジニアにはメリットもあります。「やめとけ」といわれる理由とメリットを比較してメリットにより惹かれるのであれば、インフラエンジニアになる価値はあるでしょう。
参考:インフラエンジニアはやめとけ?なり方も解説

需要が高く将来性がある

クラウド技術の進化やデジタルトランスフォーメーションの進展により、企業のITインフラの重要性が増しているため、インフラエンジニアの需要は今後も増加する見込みです。とはいえ、もともとのインフラエンジニアの仕事に加え、最近ではクラウドに関する知識・技術も求められるようになっています。インフラエンジニアとして活躍し続けるためには、スキルのアップデートが必須と言えるでしょう。

経済産業省「IT人材需要の変化①」

IT業界全体での人材不足が深刻なことも、インフラエンジニアの需要が増加すると考えられる理由の一つ。経済産業省によると、2030年までに40~80万人規模のIT人材が不足するとされています

参照:経済産業省「IT人材需要の変化①」

高年収が期待できる

インフラエンジニアは高い専門性を持つ職種であるため、高年収が期待できるでしょう。

厚生労働省の職業情報サイト「jobtag」では、インフラエンジニアにあたる「システムエンジニア(基盤システム)」の平均年収は684.9万円とされています。日本の平均年収が458万円であることを踏まえると、かなり高い水準であることがわかるはずです。

684.9万円はあくまでも平均年収なので、がんばり次第でもっと高い年収を目指すこともできます。

参照:jobtag
参照:国税庁

学歴を問わず挑戦できる

インフラエンジニアは学歴を問わず挑戦できる職種であり、未経験からでも目指すことが可能です。実際に、多くの企業では学歴よりも実務経験やスキルを重視しており、独学やスクールで必要な知識を身につけることで、インフラエンジニアとしてのキャリアをスタートできます。

将来性が高くて高年収を目指せて学歴を問わず挑戦できる職業は、そう多くはありません。異業種への転職により年収をアップさせようと考えている人にとっては、かなり魅力的な職業と言えるでしょう。

未経験からインフラエンジニアを目指す方は、未経験歓迎の求人に応募するか、エンジニア向けスクールに通うのがおすすめです。「独学は難しい」と感じる人や「早く転職したい」と考えている人は、インフラエンジニアスクールで効率よく学ぶといいでしょう。

インフラエンジニア転職エージェント・サイトまとめ

インフラエンジニアの求人は多く、転職ではさまざまな転職サイトや転職エージェントの選択肢があります。興味を持ったいくつかのサイトやエージェントに登録し、効率的に転職活動を進めましょう。

転職活動をマイペースで進めたい場合は転職サイト、伴走者が欲しいなら転職エージェントがおすすめです。

エンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント [PR]

  • テックゴー メガベンチャー・事業会社の1Day特別選考会あり!手厚い面接対策が魅力で業界トップクラスの内定率。

  • マイナビIT AGENT 大手Sler・メーカー・Web系などエンジニア・PM系職種を幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • Findy GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化!技術知識を持ったアドバイザーによるサクセス面談も魅力

  • Direct type ITエンジニア経験者向けスカウトサービス!1,600以上のIT求人+カジュアル面談エントリー機能あり!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

エンジニア転職エージェント・転職サイトについてのよくある質問

  • Q エンジニア転職で特に評価されるプログラミング言語は?
    A エンジニア転職で評価されるプログラミング言語は、ポジションや業界によって異なりますが、特に人気が高いのはPython、JavaScript、Ruby、Java、C#、Goなどです。Web開発ではReactやVue.jsなどのフロントエンドフレームワークと併用されるJavaScriptが重宝され、バックエンドではPythonやJavaが主力です。特にフルスタックエンジニアの場合、複数の言語に精通し、プロジェクト全体を管理できるスキルが高く評価されます。
  • Q エンジニア転職エージェント利用時の注意点は何ですか?
    A エンジニア転職エージェントを利用する際の注意点は、自分のスキルセットとキャリア目標を明確に伝えることです。エージェントは一般的に多くの求人を紹介しますが、その中には自分の技術スタックや目指す方向性に合わないものもあります。急かされて選択を誤らないよう、十分に求人内容を吟味しましょう。また、転職市場の最新動向についてもエージェントから得られる情報を積極的に活用することが重要です。
  • Q エンジニア転職サイトでの効果的な検索方法は?
    A エンジニア転職サイトを効果的に使うためには、検索条件を絞り込むことがポイントです。具体的には、プログラミング言語(例: Python、JavaScript)やフレームワーク(例: React、Django)をキーワードに指定して検索することで、自分に合った求人を見つけやすくなります。また、勤務地やリモートワークの可否、年収レンジ、企業の規模など、自分のライフスタイルに合わせた条件を設定することも効果的です。
  • Q エンジニア転職で年収交渉を行う際のポイントは?
    A エンジニア転職で年収交渉を行う際のポイントは、自分の市場価値を正確に把握することです。これには、現在の年収水準や、持っているスキルが市場でどの程度評価されているかを知ることが含まれます。エージェントや求人サイトを活用し、同じ技術スタックを持つエンジニアの年収レンジを調査すると良いでしょう。また、自分が提供できる価値(例えばプロジェクト管理能力やチームリーダー経験など)を具体的にアピールすることも重要です。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら