キッズプログラミングスクール8x9(ハック)の評判・口コミ一覧
4.83(161件)
81-90件を表示 / 全161件
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2022/02/05
少人数制できめ細やかな指導をして下さいます。子どもの長所を見つけ、伸ばそうとしてくれ入会してよかった✨と常々思っています。不安や疑問点があればLINEで質問ができたりと、保護者にもとても丁寧な対応です。子どもが興味をもって、楽しんで取り組める教材を準備してくれます。ハックで習ったことを、自宅に帰ってからも取り組んでいたりします。課題の取り組み方は説明してくださいますが、子どもがオリジナルの方法でやることも推奨してくれます。先生に言われたやり方じゃない方法をやって褒められる😁他ではあまりないんじゃないでしょうか✨自主性が育つレッスンだと思います。駅ビル内にあり、便利です。提携駐車場を使用すると割引があります。スッキリした教室で、集中しやすいと思います。椅子が大人用?なので、足が届かないお子さんもいますが、足置き台を使われていました。他のプログラミング教室に比べたら、かなり安いのではない...
受講時:小5~現在/女の子
投稿日:2022/01/30
メインは女性の先生で、時々男性の先生もいらっしゃいます。どちらの方も穏やかで優しい先生です。子供の性格には合っていると思います。自分のパソコンを持って行っており、家でも時々遊んでいるようなので、使い勝手も良いのだと思います。送迎もとても楽で、待ってる間はピオレをブラブラしたり、お茶したり、屋上でボーッとしたり…息抜きにちょうどいい時間。駐車券もいただけます。もう少し大きくなったら、一人で電車で通えるので良い。教室もガラス張りで外から姿が見え、安心ですし、部屋も靴を脱いで上がるのでとても綺麗です。少々お高いかと思いましたが、子供が楽しんでることを思うと分かりやすいのだと思います。また、立地的にお高いのは納得できます。子供が進んで通っています。遊びながら学べるのがいいですね。とにかく楽しいようで、帰りはイキイキと内容を話します。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/11
わかりやすい授業で子供の反応を見ながら進めてもらえたのでよかったです。先生もこの分野がとても好きでやっておられるのだなということが伝わってきました。パソコンを使い、手伝ってもらってキーボード入力もし、Scratchとマイクラを使った授業でした。本格的なプログラミングを学べると感じました。タイピング練習もするというところがいいと思いました。駅からはとても近いのですが道が狭いので車では行きにくいです。周辺は塾も多く歩行者も多いので子供が通うにはいいかと思います。靴からスリッパに履き替えるところが混雑しそうだと思いました。前にある大画面で先生のPC画面が映し出されるので分かりやすいと感じました。月二回で一万弱なので始めやすいと思います。複数の曜日と時間に開講されている中から月二回選べるということも通いやすいと感じました。体験教室のあとに入会すると入会金が免除されるのもありがたいです。タブレ...
受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
とても丁寧でパソコンをほとんど触ったことがなかった息子でもわかりやすく指導して頂けた。毎回通うのが楽しくなる内容で次の授業が待ち遠しいみたいです。ステップアップして自分で考えて予定を立てて進めるところも良いかと思います。少し距離はありますが、雨の日でも濡れずに駅から教室まで直結してるのでありがたいです。少し受講人数によっては窮屈さを感じるかもしれない空間ではありますが、不満ではないです。授業内容、カリキュラム、授業時間をみても、適正価格だと思います。先生がとても褒めてくれてイキイキと授業を楽しんでて、毎回授業の内容を楽しそうに話してくれる所が良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
プログラミングだけでなく、算数の仕組みにも詳しい講師でした。子どもに合わせた見守りや声かけをされていて、上手く指導されていました。マインクラフトを利用していて、ハック独自教材8x9Craftを開発・使用しているので、他のプログラミング教室にはないレッスンが受けられると思います。六甲道南公園の近くにあり、駅近ですし、通いやすいアクセスだと思います。近くにパーキングもあるので、車でも送迎できます。コロナ対策でレッスン後の消毒も丁寧にされていました。教室もソーシャルディスタンスが保たれているので、安心して通えそうです。他のプログラミング教室の値段設定が詳しく分かりませんが、やはり高いので、入会を迷ってしまいました。月謝が高い分、細々した教材費がないのは助かりますが、悩みます。もし、入会したら、のイメージが掴めました。息子はとにかく面白かったみたいで、マインクラフトのやつ、もっとやりたい!と...
体験者:中1/男の子
体験日:2021/04
すごく子供にも優しそうな雰囲気を持っていたし、質問とかしやすいっていうのはよかったとおまうMinecraftやスクラッチを使って勉強するのがいいと思った。わかりやすくブロックからやっていて、基礎も全部学びそうだと思ったよく分からないビルに立っているからもうちょっとわかりやすくして欲しい。もうちょっと案内の広告などを増やして欲しい綺麗だった。PCも綺麗に並べられたりしていて、すごく良かったと思う。あとコースごとに部屋が別れていてやりやすそうだと感じたあのカリキュラムでこんなに安いのはすごいなって思った。あと、現役エンジニアが教えているのにこんなに安くていいのか。詐欺じゃないのかっていうが気になります
体験者:小2/女の子
体験日:2021/02
当日はたまたま、体験レッスン参加者が一人だけだったのですが、長時間に渡ってとても丁寧にしっかりと講義やレッスンをして頂いたように感じました。体験レッスンでは、マインクラフト上でプログラミングを行うオリジナルの教材を使用されていて、マイクラ好きの子供は、興味を持って楽しんで取り組みました。阪神の駅からもJRの駅からも、思いのほか近く、時間が読みやすい電車での通学も便利だろうと思いました。駐車場のあるスーパーやお店が駅の最寄りにあるため、レッスン中の待ち時間に買い物をするなどすれば、車での送迎も悪くないように思います。ただ、43号線西向き、魚崎の辺りは渋滞しやすいイメージがあるので、余裕を持って出る必要がありそう。教室の入っているビルの地下にも有料で駐車場あります。教室は明るく綺麗で、壁一面に本が並んでいて、マインクラフトのキャラクターの小物がちょこちょこと目に入るのも、マイクラ好きの子...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
子供目線にたって教えてくれますし自力でやらせることも考えられていましたので、成長すると感じました。マイクラを使ったら教材のためかなり楽しんでできていました。ゲーム感覚でできるのも魅力です。駅近で通いやすい。駐車場は近くのパーキングだと500円で24時間止めれますので、少し距離がある方は車でもいいです。少人数でできるのも魅力的だった。パソコンも貸し出してくれるので買わずにすむのもありがたい。すこし高めだと思いますが、専門知識を教えてもらう部分では致し方ないかなと思います。子供がとにかく顔を赤らめて必死でやっていたのがこの習い事の素晴らしいところだと思います。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/02
マインクラフトを使った子供が今まさにゲームでやってる非常に興味をそそられる授業内容で先生が一つずつレクチャーし設計していくという内容で、丁寧で優しく説明してくれた。プログラミングをする上でタイピングと英語は必須みたいなので、普段パソコンをやったことがない子でもパソコンを貸し出してくれ、基礎中の基礎のタイピングから始めるということでした。駅からもあまり遠くなく、明るい時間帯なら自転車で行くこともあるので駐輪場もあり、助かりました。本部校で生徒人数を見る限りでは複数部屋があるものかと思いましたが、思ったより教室は狭かった。学習塾より少し高めだけど相場はこれくらいなのかなと思う。実際にかかる費用は教材費がどれくらいかかるのかの資料がないのでわからない。そこは不安先生が親切丁寧。先生のレクチャーに従ってマインクラフト設計をすることに子供の目の色が変わりました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/01
先生は若そうな方でしたが、物腰も柔らかくプロのプログラマーの方なので安心できそうです。マインクラフトの教材がとにかく楽しそうでした。体験会では難しいプログラミングはしませんでしたが授業が進むとテキストプログラミングもするそうです。駅から少し離れた場所にありますが、周りはうるさくなく静かで落ち着いているので良いと思います。明るく楽しそうな雰囲気でした。検温カメラや事前の消毒などコロナ対策もしっかりされているようです。料金は他の習い事より高いですが、プログラミングの習い事だとこのぐらいだと思います。先生が子供のレベルに合わせて親しくしてくれるのが好印象でした。私はマインクラフトの事を聞かれてもまったくわからないですが、先生は詳しいようで、子供が自分からしゃべりかけていたのが印象的でした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ハック |
---|---|
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |