キッズプログラミングスクール8x9(ハック)の評判・口コミ一覧
4.83(161件)
61-70件を表示 / 全161件
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/09/17
とても丁寧で優しい先生方ばかりです。子供の興味を引き出すように授業を行ってくださっているみたいです。子供が飽きずに90分楽しめるよう工夫されています。いろんなカリキュラムがあり毎回違う楽しみがあるようです。駅ビルですが、駐車券サービスもあるので車で送迎ができます。待っている間ショッピング等をするのも楽しみの一つです。設備は綺麗です。駅ビルですが静かなフロアなので授業も集中できると思います。月2回なので高いようにも思いますが、1コマ90分もあること、カリキュラムや先生方のレベルを考えると納得の料金です。とにかく子供がレッスンを毎回楽しみにしています。プログラミングだけでなくタイピング等のレベルも上がってたようです。まだ通いだして半年くらいなので特にありませんが、今後子供のレベルがどれくらい上がったかわかるような親子イベントがあればいいなと思います。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2022/10/06
物腰の良い先生でプログラミングの有用性をわかりやすく示してくれ好印象を持っています。プログラミングだけでなく、パソコンの使い方をしっかり教えてくれている。Googleドキュメントの使い方も習っているのには驚いた。自転車でかようことができる。子供だけでかよわせることができる。少人数でしっかり教えてくれる。天井の高い広い部屋でのびのび受けることができる。月2回で、塾よりは高いが習い事としては良心的だと思います。大阪市の塾代助成がはじまるので申し込みたい。雰囲気がよく、教室が終わると、子供が元気になって帰ってくる。椅子が少しチープな感じで、身長が低い子にはちょっと困るように思う。特になし。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/09
お話の流れや、話し方、子どもへの接し方が素晴らしかったです。宿題等もなく、ブラインドタッチがあまりに出来ない場合は自宅での練習をお願いするくらいですとおっしゃってました。パソコンを貸して頂き、教材費込み。慣れてくれば、パソコンを持ち込んで頂いても構わないと言われてました。その際もアドバイスなどして頂けるとの事で安心してます。最寄り駅徒歩2分の施設内でしたし、車でのお迎えでも、提携駐車場が三時間無料なども通いやすいと思いました!教室内は清潔で、きちんと教材や、教室内の物は整理されており、集中出来る環境だと思いました。授業のシステムは分かりやすく、LINEでの予約システムなども良い!休会制度、振替制度もあり、良かった。先生がとっても、物腰柔らかく、子どもへの接し方が何より良かったです!子どもをよく見て下さる感じが良かったです。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/08/04
男性の先生、女性の先生がおられますが、皆さんとても子供への接し方が上手だと感じましたプログラミングやプログラマーというとお硬いイメージを持っておりましたが、授業でも楽しそうな雰囲気を醸成してくださっていますMinecraftでプログラミングができる8x9Craft(ハッククラフト)という教材を独自開発されています他のMinecraftでプログラミングできる教材とは違い、複数人で共同でプログラミングできる授業があるそうで、それが楽しいそうですまた、タブレットではなくパソコンでプログラミングするのでタイピングも早くなりますピオレ姫路にあるので、立地はとても便利な場所です提携駐車場もあるので、車で行く場合は割引があります子供が授業を受けている間に買い物、お茶をする場所がたくさんありますお教室自体ができたのが昨年なので、内装は真新しく綺麗です明るく開放的な雰囲気ですまた、ピオレ姫路自体も比較...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/08/03
子供のペースや性格に合わせて指導してくださる先生ばかりなので安心して通わせています。息子曰くMinecraftの独自教材を使ったグループレッスンが楽しいそうです。プログラミング主体だと飽きてしまいそうですが、Minecraftが動機付けになりレッスンで一緒になる子供達同士で楽しみながらプログラミングを学んでいるようです。西明石から新快速で通っていますが電車に乗ってしまえば25分ほどで教室に行けます。ピオレ姫路はJR姫路駅直結なので道に迷うことなく通えています。ピオレ姫路に入っているのでとても綺麗です。窓がないので換気面が少し気になりますが、周りはリラクゼーション施設ばかりなので防音性を考えると仕方ないのかもしれません。教養系の習い事として見ると割高に感じますが、早い段階で子供がコンピュータやプログラミングに興味関心があるか見定める上では安いぐらいに感じます。子供自身がちゃんと好きだと...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/07/28
現役バリバリのプログラマーの先生なので知識はもちろん豊富ですし、子どもの扱いにも慣れている印象です。パソコンは貸してくれますので持っていなくても大丈夫です。そのほか、特に教材費はかかりません。西宮北口から5分くらいです。近くに図書館や西宮ガーデンズがあるので、授業が終わるまでの時間潰しにも困りません。少人数制で先生の人数もしっかり確保されていると思います。マイクラ好きな子供が集まっていて楽しそうです。プログラミング教室の相場だと思います。高くもなく安くもなくといった感じでしょうか。
受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2022/07/22
女性の先生なので、わからないところも質問しやすいと子供が言っていました。今の初級Ⅰコースは、毎月レッスンの内容が変わるそうで、子供はあきずに楽しんでいます。教材によってはタイピングがスキルが必要なものがあるので、ちょっと難しいと言っていましたが、楽しんでいるようです。阪急西宮北口の駅からすぐなので、立地的には便利です。周りに学習塾が多く、時間帯によっては送り迎えの車が多いので、注意するように伝えています。教室は4階の奥にあります。教室の入口部分は狭いですが、教室内は明るく雰囲気は良いです。他のプログラミング教室と比べてみましたが、打倒な値段だと思います。子供が楽しめるように、マイクラのクッションを置いて、楽しい雰囲気を出しているのは良いと思います。特にありません。特になし
受講時:小5~現在/女の子
投稿日:2022/07/21
ずっと同じ先生が固定でいらっしゃるわけではないそうですが、今はメインは女性の先生です。質問もしやすく、マイペースな娘でも見守ってくれる安心感があります。プログラミングの知識的な部分だけでなく、これが今ある技術と同じ仕組みになっているとか、じゃあこのプログラムを使って自分なら何を作れるか?を考えることが出来るようになっています。作って、完成して終わりじゃなくて、ここがこうなったらもっといいのにな…という少し先の思考になるのもよいと思いました。車で通っていますが、駐車場が3時間まで無料なのはたすかります。たまにピオレがセールだったり、近隣でイベントなどあると混むこともあるのですが、駅からすぐなこともあり子どもだけ先に降ろして行ってもらうということも可能です。JRからだと改札出てすぐなので、迷うことなく教室へいくことが出来ると思います。テーブルも広く、パソコンやファイルを広げても余裕があり...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/07
とても分かりやすく、基礎的な所から教えて頂きました。先生がプロのエンジニアとの事で頼もしいです。好きなマイクラを使ってプログラミングが学べるのが良いです。タイピングもしっかり学べる所が良いです。子供が1人で通えると良いのですが,,,ちょっと遠いので車で来ると駐車場代が別途かる所ですかね。コロナ前まではおやつを食べてごろごろしながらゲームが出来たそうで、今は出来なくなって居るのが残念がっていました。月2回で1回90分授業でしっかりとしたプロのエンジニアが指導してくれると考えるとその位なのかな。子供が行きたいと言ってくれていた。
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2022/07/08
2年前から通わせてもらっています。他の習い事と違って自分から喜んで行っている様子です。知らない間にパソコンの操作が上手くなってます。月替わりでいろいろな教材で学習しています。特にマインクラフトを使った教材がお気に入りみたいです。先生は丁寧に教えてくれ、子供が自分で考える時間をちゃんとってくれます。JR六甲道駅から近く雨に濡れずに教室まで行けるので便利です。ソーシャルディスタンスをとりながらちゃんと学習するスペースをとってくれています。この内容でしたらとてもお得だと思います。むしろもう少し高くてもいいのではと思いました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ハック |
---|---|
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |