アルスクールの評判・口コミ一覧
4.59(32件)
11-20件を表示 / 全32件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/12
丁寧に優しく教えて下さり好印象。分からない所は、Zoom画面にマークをつけて教えてもらえるので、子どもも理解しやすいようです。一人ひとりに合わせた内容で進むので、安心して任せられました。オンラインのため、通塾に時間を取られない所が良いです。親の負担が少ないです。オリジナル教材をレッスン外でも使える所が良いです。レッスン動画が豊富にあります。少人数制で手厚いので、妥当な価格だと思います。週2を選べるのが良いです。オンラインレッスンでもプレゼン発表があるところ。子供が集中して取り組んでいたところ。特にないです。オンラインで気軽にレッスンを受けれるところに満足しています。また、コロナ時もとても助かりました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/10
こどもの気持ちによりそって考えてくれる明るく優しい先生です。話題も豊富で、教室ではこどもたちみんなでの会話もとても弾んでいるようです。一から十まで全部ただ教える、ということはせず、こどもに考えさせ導いて作品を創り上げていく、という印象です。息子の良いところを伸ばしてくれていると感じています。スクール独自で開発した教材をメインで使っているようです。パソコンで知らない人とチャットしたりとかはできないなど、セキュリティ面もしっかりしているということで、子ども一人でも安心して使用させています。子どもは色々な機能を使いこなしていて、楽しそうです。別な教材も時々使用しています。タイミングなどは、子どもの要望などをよく聞いてくれて話し合っているとのことです。◯◯を作っていくということを自分主体で決めていくスタイルのようで、そのためモチベーションが上がっています。駅から近く、徒歩で行けます。中野駅は...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/04
初回で慣れていない息子に手厚くサポートしてくださり、子供達との距離感も近くフレンドリーで、好感を持てました。自主性を重んじる一方、能動的に行動しない子供はちゃんとやれるのか心配な点もあります。しかし、先生が子供達のテーブルを頻繁にまわり何をやっているのか見てくれていそうなので大丈夫だと思いました。駅からの道は車が多く少し歩きにくいが、距離的には遠くはないです。駐車場、駐輪場は近くにあるのかわからなかったです。雰囲気は明るく楽しそうです。学校側がPCを用意してくださり、何も持参する必要がないです。一回90分のレッスン時間を考えると料金は妥当だと思います。回数は隔週か毎週か選べると思うので、個人の状況に合わせることができると思います。自主性を大切にしていると見受けられました。わからないとこがあれば、先生は複数名いらっしゃりとてもフレンドリーなので、先生に気軽に質問できると思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/09
体験ほ説明もわかりやすく、質問も丁寧にお応えくださいました。実際優しい先生でした!年齢に沿って使うものが違っていましたが、興味のあるものはさせてもらえるようで良かったです。パソコンのタイピングもできるようなら良かったです。近所なのもあり助かりましたが、実際静かでとても良い場所でした。子供が一人で通うには遠いので送り迎え致します。部屋はワンルームで小さかったですが、中は綺麗にしていて良さそうでした。塾のようなイメージと違うのも良かったです。子供がわからない事があるとき先生は何か作っていたので、子供はたまにボーっとしていたのでその時間が長くないと良いな。と思いました優しく教えてもらえて安心した様です
体験者:年中/女の子
体験日:2022/07
優しく教えていただき良かった。思ったより年齢が若く驚きましたが、みなさんしっかりされてましたプログラミングができる機械を使ったり、レジンでアイテムを作ったりと楽しく教えてもらった自宅からは電車に乗っていくため、最寄り駅から、教室まではちょっと遠いと感じました。マンションの一室だったため驚いた。中ももう少しワクワクするような内装だと良かったなと思った。授業自体は楽しかったが、中身の充実度と通う頻度を考えると、料金は高いなと感じましたこういう科目の習い事は他にはないので、小学校から必須科目になるプログラミングはこれからに役立ちそうだと思った
体験者:小1/女の子
体験日:2022/04
とても優しくて、子供たちに好かれるタイプな先生です。よく子供に気を配っているそうです。アルスクールスクラッチを使っています。子供たちがゲーム感覚で学びやすい教材です。子供たち作って作品もいろいろ共有できるようです。自家よりちょっと遠いです。バス停駅より少し歩く距離があるため、新一年生の子供にはちょっと不安です。ちょっと狭い感じの部屋ですが、三、四人の子供なら、良いと思います。大きなモニターやホワイトボードがあります。一回の授業は90分、1年生にはちょっと長いかもしれないです。週四回で18000円以上で、ちょっと高い感じです。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
子供の性格をみてその子にあう話し掛けやご指導の仕方と高校生のお兄さんもフォローしてくれるのが良かったと思いました。ちょうど日頃の成果のプレゼンテーションの日で子供達が自分で作ったゲームを発表していましていたのも良かったです。駅から徒歩圏内で良いと思いますが自宅からだと距離があるので検討材料になります。窓が多く明るい教室です。窓と扉で空気の入れ替えの配慮もあり室内も清潔感があり良かったです。他と同じぐらいとは思います。自由に学べるカリキュラムの場合もう少しお安くて回数多く通えると良いかなと思いました。縦割りや興味を引き出してくれる指導も良かったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/12
子どもの気持ちを大切にし、ペースを合わせてくれる先生だと思いました。子どもたちの自主性重視されていて、子どもも伸びるのではと感じています。まずは他の子どもがプログラミングしたゲームのプレイから始めて、どんなものを作るかのイメージを持たせていた。30分くらいscratchを使って実際にゲームを作りながら教えてくれ、子どもも初めてなのに集中して作り上げ、嬉しい様子でした。公園が近くにあり、終わってから体も動かせました。駐輪場が有れば良いですが、駅の駐輪場にとめられます。広々としていて良い環境でした。椅子とテーブルも年長の子供にもちようどよかったです。90分でこの料金だと普通くらいかなと。未就学児は60分でもう少しお安いなどの設定があると嬉しいです。実際にプレイして、作りながら教えてくださるので、子どもが飽きない内容だとおもいました。先生も子どもの相手に慣れている様子でしたので安心できます。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
とてもフレンドリーで、子供達と楽しくやろうという雰囲気がありました。あだ名で呼び合うのも、距離の近さに繋がっていると思いました。特にカリキュラムなどがないので、真ん中の評価にしました。基本的なことを学ぶカリキュラムは少しあっても良いなと思いました。駅から歩ける範囲なので、利便性は悪くないと思います。 親としては、待っている間も、周辺にお店が多いので退屈しないのが良かったです。子供達が自由にいられるように、気を配ってると思いました。タブレットやPCも借りられる点は良いと思いましまた。もう少し、安いと通いやすいなとは思いましたが、高すぎて通えないほどではありません。週4通うと高いので週2の検討になると思います。自由にできるので、子供の好きなこと、やりたいことを優先してくれる点は良いと思いました。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/10
とても丁寧に、子ども一人一人の意思を尊重して進めているのが良かったです。先生をあだなで呼んだりしていて、とても良い雰囲気でした。体験中も親に、どういう意図で今何をやっているのかを説明してくれました。独自のアルスパークというシステムがあり、作成したプログラミング作品を生徒同士で共有できるのが良いなと思いました。体験でもそのシステムを使いPCでプログラムを作成しました。プログラミング作品を作るときは「こうしなさい」ではなく、「どうしたいか」を子どもに聞いて一緒にやってくれるのが良かったです。最後に作った作品を発表する機会があるのも良かったです。他の教材での様子はまだわからないので、とりあえず評価は4です。マンションの一室に教室があります。駐輪場がないのが残念です。駅からはわりと行きやすいかとは思います。教室内は綺麗でした。PC等は無料で貸し出してもらえるので良いです。生徒の人数によるとは...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | アルスクール株式会社 |
---|---|
スクール名 | アルスクール |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |
備考 | ・探究型学習 ・こどもの個性と創造性を伸ばす新しい教育 ・少人数制(2〜6名) |