アルスクールの評判・口コミ一覧
4.61(33件)
31-33件を表示 / 全33件
体験者:小1/男の子
体験日:2020/09
子どもと同じ目線で接してくれるのが良かった。呼び方も「先生」ではなく、「むらっち」「おのけん」など、ニックネームで呼ぶので親しみやすかったようだ。やる気が出ないときに無理やりレッスンに参加させるのではなく、子どもに寄り添って、子どものペースに合わせてくれるのも良かった。年中~小1クラスで受講したが、難しいプログラミングはほぼなく、レゴやキュベットといった小さい子でも楽しめる内容になっているのが良かった。一人ひとりの興味に合わせてレッスン内容を考えてくれるのに驚いた。そのため、それぞれの子が別の内容でレッスンすることもあるが、講師の方が多くいて、それぞれ対応してくれるのが手厚く感じた。自由が丘駅から徒歩5分強くらいで暑い夏は汗をかきそうだが、道中には屋根があるところもあり、そんなに苦にはならない。楽しい雰囲気のレッスンだった。プログラミング教室はずっと座ってレッスンしているのかと思って...
体験者:年中/男の子
体験日:2020/09
先生の説明がとても丁寧で、優しい印象です。子どもにも常に興味のある切り口というか、飽きさせないような感じで、あっという間の時間でした。体験のため、全部の教材についてはわからなかったです。そもそもプログラミングが初心者なので、教材等についても全く知らなかったので、それが適しているのかがちょっと分かりません。ホームページには、使用する教材や、対象年齢とかが書いてありました。駅からは自由が丘の駅から徒歩6分とのことでしたが、わかりやすい道で、特に迷うこともなく着けました。教室は住宅街の中にある感じで、ビルの一階でした。教室内は、教室というよりオフィスのようだなと思いました。みんな靴を脱ぎます。インテリアもオシャレな印象を受けました。オヤツを食べてもいいというのがより楽しく過ごせそうだなと思いました。行けない時には振替ができるということで、具合が悪かったり、用があって行けなくなった時でも、月...
体験者:年中/男の子
体験日:2020/08
先生がたは皆さん優しく、最初緊張気味だった息子にもとても丁寧に教えてくれていました。こういった習い事は楽しくなければ続かないと思いますので、先生がたと子どもが楽しい時間を共有できるか、は重要な要素だと考えていますが、こちらの先生がたは同じような考えをお持ちのようでした。子どもがいかに楽しみながらプログラミングに興味を持てるか、を考えながらレッスンを行っているように見えました。こどもがどうやってプログラミング(ブロック)を組み立てていいかわからなくなったときにも、すぐに答えを教えたり、ほかの課題にうつったりするのではなく、子どもと視線をあわせて一緒に考えながら、こどもが答えにたどり着けるよう時間を与えてくれていたのもとてもよかったです。5才児が楽しく学べるような教材を使った体験レッスンでしたので、こどもも最初から楽しく参加できました。ただ動かすだけでなく、スタートとゴールを決めて進めよ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | アルスクール株式会社 |
---|---|
スクール名 | アルスクール |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |
備考 | ・探究型学習 ・こどもの個性と創造性を伸ばす新しい教育 ・少人数制(2〜6名) |