アルスクールの評判・口コミ一覧
4.59(32件)
21-30件を表示 / 全32件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/11/01
先生方は親しみやすく友達感覚で接してくれています。子どものやりたいことを優先する方針で優しいです。教材はプログラミング教室としては一般的なものだと思います。いくつかある中で子どもが自由に選ぶことができます。駅まで5分程度歩きます。人通りや車が多く歩きにくさはあります。特に雨の日は少し不便に思います。マンションの一室ですが広くて開放的です。先生の目が届きやすく良い環境だと思います。プログラミング教室としては平均的な設定だと思いますが他の習い事と比べると高額です。
体験者:年中/女の子
体験日:2021/08
先生はとてもフランクかつ子どもに対しても丁寧に接してくれていました。皆さんあだ名で呼びあっていて友達感覚もありながら、子どものやりたい遊びや興味のあることをさらに発展させてくれる先生であり、学校や塾・一般的な習い事では見たことのない新しい指導スタイルだなと感じました。娘はお絵描き+プログラミングを取り入れた知育玩具(ロボット)を使いましたが、横ではレゴブロックやラジコンで遊んでいる子たちもいて、それぞれが自分の興味があることに没頭していたのが印象的でした。比較的アクセスは良いと思いますが、住宅街にあり駅からは少し歩くので、駐輪場があるといいなと思いました。マンションの一室のようなところですが、窮屈な感じもなく、アットホームな雰囲気がとてもいいと思いました。また、講師陣のプロフィールが壁に掛けてあり、信頼して子どもを預けられる方々だと感じました。非常にリーズナブルだと思います。子どもた...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/06
先生というより、お兄さんという感じでした。フレンドリーに本人のやりたいことを書き出していただいてました。本人のやりたいこと、興味があることを聞き取りし、本人のレベルに合わせて、作っていくものを決めていく、という感じです。なので、楽しい感覚で進められそう。駅から少し離れた、住宅街のマンションの一室。わかりにくさはありますが、迷うほどでは無いですマンションの一室です。すべり台があったり、おそらく作ったロボットがあったり、子供の興味がありそうなものがありました。プログラミング、ロボットプログラミングもできて、このお値段はリーズナブルだと思います。完全に子供に合わせてくれるので、通いやすいかなと思います。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/06
子供達が取り組みやすいように環境に配慮して頂いた。またスクールの方針を理解され実践されていたと思います。教材は全部を見たわけではないものの年中-小1で基礎を学ぶために必要なものを扱っている印象を受けた。また子供に正解を与えずに考えさせるという時間やプロセスを設けている点も好感を持てた。駅から距離はあるものの駅からのルートはシンプルでアクセスしやすいと思う。駐車場の有無まで認識していないが車でのアクセスが可能だと助かる。設備や環境で気になる点は特になし。保護者が見える位置にいると子供が集中できないので待合禁止か別室空間を設けると良いと感じた。料金は特に違和感のない水準だと思う。また頻度も選ぶオプションもあるので利用者にとってはありがたい。自分の指示で物事が動くというのを簡単かつ早く経験できた点で子供は関心を持っていた。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/05
親へは丁寧に分かりやすくご説明いただきました。子供へはプログラミングをまだ分からないのですが、言葉での説明ではなく実際にやらせて自分で気づかせるというサポートをしていただきました。忍耐が必要な事だと思いますが、温かく見守っていただいている印象でした。座学ではなく、工作やLEGOなど自分の好きなものを通してプログラミングを習得するという、子供が自発的に学べるカリキュラムがうちの子に合っていると思いました。立地は家から近いので便利なのですが、自転車を置く場所がないのが困りました。駐輪場を近くに用意してもらえたらありがたいです。少し狭さを感じました。生徒が多い日や小さい子が走り回ってしまう時など少し危なさを感じました。作品を動かせる場所が広ければもっと楽しいだろうなと思いました。他のお稽古もしていますので、もっとお安ければありがたいのですが、妥当なお値段だと思います。教室開放日が無料という...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/04
子どもに対しての接し方はさすがプロという印象で、優しく、ただ答えを教えるのではなく子ども自身が考えられるような声がけをしていました。決まったことを決まったようにやるのではなく、子どもがやりたいことを選べるシステムなのが良いと思いました。自由が丘駅から少し歩きますが場所はわかりやすいです。周辺は住宅街で落ち着いた環境です。コロナ対策のためアルコール消毒や手洗い、体温測定などしっかりされていました。教室の広さも子供の人数に対して適度なものだと感じました。他の習い事より高めの価格帯ですが、プログラミング教室としては適当な価格設定だと思います。先生の子どもに対する接し方が特に良い印象でした。親としてはつい口出ししたくなることでも忍耐強く子供に付き合う姿勢は見習いたいと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/04
先生やスタッフの方々は優しくフレンドリーだったので、子供も最初から馴染んでました。テキストは無く、パソコンやレゴを自由に使える。うちの子は積極的ではないので、何となくレッスンが終わってしまいそうです。最寄りの駅からは少し歩きますが、環境は良いです。駐輪できたら良いなと思いました。ワンルームにデスク6。新しいのか綺麗でした。窓を開けて換気もちゃんとしていました。フリースタイルに近いので、料金が少し高いなと思います。 楽しかったから、家でも挑戦してました。
体験者:小2/女の子
体験日:2021/02
先生方はフレンドリーで、子供と同じ目線に立ち、子供と一緒になって考えて下さるのが好印象でした。小2の女の子が興味を持ってくれる内容でスクラッチを使用して、子供の意見をきちんと聞きながら教えて下さいました。自転車で通える教室で近くて良いのですが駐輪場がなかったのが残念でした。探せば近くに駐輪場はあるはずだと思います。教室の雰囲気は明るく、最初のイメージでは、生徒たちは黙々とパソコンに向かって授業しているのかと思いましたが、先生方との会話も多く、笑い声もありとても居心地の良い環境でした。コロナ対策もきちんとされていました。他の習い事と比べると少し高いかなとは思います。また他のプログラミング教室の経験もないので、比較はできませんが、授業内容と回数に対しては妥当な料金設定なのかなとは思います。先生方がとてもフレンドリーで子供も、わからない点なども聞きやすかったようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
優しい先生方でした、友達のような感じもあり、余り話せない子でも馴染みやすいと思います。他がどの程度かわかりませんが、スクラッチを使用してゲームを作成しました。つくって発表の場もありました駅からは少し離れていますが、自宅からは近いので通いやすいです。駐車場などはありません。古めの建物ですが、雰囲気は良いです。工作が出来たり本やカードゲームがありました。他と余り比べていませんが妥当だと思います。入会金が無料のキャンペーンがあるようなので始めやすいです。先生方が子供に寄り添い、自発的な行動を見守って下さる雰囲気でした。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/09
子どもと同じ目線で接してくれるのが良かった。呼び方も「先生」ではなく、「むらっち」「おのけん」など、ニックネームで呼ぶので親しみやすかったようだ。やる気が出ないときに無理やりレッスンに参加させるのではなく、子どもに寄り添って、子どものペースに合わせてくれるのも良かった。年中~小1クラスで受講したが、難しいプログラミングはほぼなく、レゴやキュベットといった小さい子でも楽しめる内容になっているのが良かった。一人ひとりの興味に合わせてレッスン内容を考えてくれるのに驚いた。そのため、それぞれの子が別の内容でレッスンすることもあるが、講師の方が多くいて、それぞれ対応してくれるのが手厚く感じた。自由が丘駅から徒歩5分強くらいで暑い夏は汗をかきそうだが、道中には屋根があるところもあり、そんなに苦にはならない。楽しい雰囲気のレッスンだった。プログラミング教室はずっと座ってレッスンしているのかと思って...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | アルスクール株式会社 |
---|---|
スクール名 | アルスクール |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |
備考 | ・探究型学習 ・こどもの個性と創造性を伸ばす新しい教育 ・少人数制(2〜6名) |