アルスクール 大阪南千里校の口コミ・評判
1-3件を表示 / 全3件
体験者:小6/男の子
体験日:2025/02
生徒さんにも満遍なくお声がけされておりましたし、息子は体験でしたが、息子にも優しく教えて下さいました。息子が小学校で使っているスクラッチでしたので、取り掛かりもスムーズに出来ておりました。徒歩で行ける範囲ですし、息子だけでも通えそうです。ただ来月引っ越しがあるかも知れなくて、それで少し心配しております。施設自体古いところですが、学ぶには特に問題はないと思っております。教室の雰囲気も先生が沢山声掛けをされていて、楽しそうでした。プログラミングの1時間があっという間な気がするので、もう少し時間が長いと嬉しいと思いました。少人数で、先生にすぐ聞けてすぐ答えて頂ける環境が良かったです。先生も常に様子を見てくださっておられますし、質問しやすいと思いました。雰囲気が良かったです。息子もスムーズに作れたのも楽しかったようですし、分からないところもアドバイス頂いて出来て楽しかったから、またやってみよ...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/01/22
親しみやすい先生で、子どものやりたいことを取り入れたレッスンをしてくれます。スクラッチを家でやっていたので、それを学べる教室だったのが良かったです。いろんなおもしろいゲームを作れるのが楽しいようです。専用駐車場はないですが、大通りに面していて、建物近くで子どもをおろしたり、少し停めて待つスペースがあるので問題なく通わせています。建物は少し古い印象ですが、子どもが通うには問題ない設備です。プログラミング教室としては平均的です。レッスン後に、20分くらい残って続きを作ったりできるので、少しお得感はあります。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/09
生徒たちとの距離がとても近く感じ、子供もすぐに馴染むことができた。また、アドバイスもわかりやすく、子供もすぐに理解していた。我が子に合った内容であったため、とても気に入った様子であった。また、他の生徒の作品も見ることができ、とても刺激を受けたようであった。大通りに面しており、子供を通わせるにも安全な立地であった。また、子供を送迎するのも不便のない場所であった。場所を借りているとのことだったが、受講するには何ら問題のない設備であった。広い場所ではない分、先生との距離が近くよかった。 他のプログラミング教室と比較しても、大きく乖離のない料金設定だと思う。回数も選択できるため有難い。内容が我が子にマッチしたようで、とても楽しく体験を受けられた。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | アルスクール 大阪南千里校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-5472-8835
【受付時間】9:00~16:00(平日) |
実績 | 全校舎向けコンテストにプログラミング作品を出品 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
南千里駅
(約390m)
阪急千里線 山田駅 (約1,620m) 阪急千里線 / 大阪モノレール線 千里山駅 (約1,830m) 阪急千里線 南千里駅(阪急千里線)徒歩5分 桃山台駅(北大阪急行電鉄)徒歩20分 南千里駅を出て、北に進んで千里ぎんなん通りに向かいます。右折して千里ぎんなん通りに入ります。一つ目の信号を右折して竹の子通りに入ります。120mほど進むと右手にあります。 |
対象学年 | 小学生・中学生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 プログラミング 電子工作 STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング タイピング AI デザイン |
教材 | マインクラフト Scratch micro:bit その他 |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
木曜日:17:00〜18:00 土曜日:14:00~15:00、15:30~16:30 ※土曜日の14:00~15:00のレッスンは定員に達しました。 |
講師数 | 1人 (女性1 人、男性0人) |
最大収容人数 | 24人(4人/レッスン、月2回の場合) |
支払い方法 | クレジットカード支払い |
費用・支払い方法について | 毎月の受講料はクレジットカードでお引き落とし致します。初回のみカード情報をご入力いただき、2回目以降は自動引き落としとなります。 |
教室から一言 |
アルスクール大阪南千里校は、小学生がプログラミングを楽しく学べる教室です。 一人ひとりの個性やペースに合わせて、講師と一緒に考えながら学びます。また、子どもどうしのコミュニケーションを活発に取ることで、お互いに刺激し合いながら成長します。 ぜひ一度、アルスクールの学びを体験してみてください。 |
スクール名 | アルスクール |
運営本部 | アルスクール株式会社 |
公式サイト |
https://arschool.co.jp/school/minamisenri
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2023年04月20日 |
備考 | ・探究型学習 ・こどもの個性と創造性を伸ばす新しい教育 ・少人数制(2〜6名) |