ちゃんと身につくプログラミングのロゴ画像
チャントミニツクプログラミング

ちゃんと身につくプログラミング

運営本部: 株式会社Mined

★★★★★
4.92 全38件の口コミ

ちゃんと身につくプログラミングの評判・口コミ

受講時:小5~現在/男の子

投稿日:2025/09/22

通塾生

★★★★★

4.0

オンラインのプログラミング教室でどうかなと思いましたが、子どもは毎週楽しそうにしています。理解も良好なようです。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 4
    習う時間帯によって、担当が決まっています。先生によって、教材は同じですが、進行の仕方などが違いました。
    子供との相性があるかなと思いました。
    無料のときに試してみたらいいのかもしれません。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 4
    オンラインでの授業ですが、4択になっていて、ゲーム感覚でプログラミングの知識を得ることができ、楽しそうにしています。演習のエラー表示が日本語なのが良いようです。
    中級は小学生には難しそうですが、なんとか頑張っています。
  • 講師のアイコン 授業環境
    WiFi環境、リビンクに家族用のパソコンで受けています。カメラで顔を映しますが、背景は隠れます。
  • 講師のアイコン 設定の難易度 ★★★★★ 5
    設定は通常のマイページの設定と同じです。パスワードなどをパソコンに保存したら、子供でも難なく入れます。カメラのオンオフの許可をし、時間になったら、授業のモニターに移動します。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 4
    2ヶ月の無料期間に試すことができ、よかったと思います。ビスケット、Scratchはすでに学校や独学でしていて、その後を探していました。ほかのプログラミング教室に通っていないのでわかりませんが、月4回の習い事としては許容内かと思いました。


  • 講師のアイコン 良かったところ
    先生がオンラインで名前を呼んでくれたりするところや、生徒が組み直したプログラミングを先生に提出し、その場で先生から事例として発表したりすること。オンラインはやり方によっては、対面と変わらないと思いました。
  • 講師のアイコン 残念だったところ
    はじめて、9ヶ月になりますが、一度だけシステムトラブルで中止になリました。(その後、5週目に代替となりました)
  • 講師のアイコン その他
    タイピングスキルとアルファベットの読みは必須かもしれません。
    公立の小学校でも、タイピングソフトを使って練習がありましたので、その後始めました。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

ちゃんと身につくプログラミングの基本情報

運営本部 株式会社Mined
スクール名 ちゃんと身につくプログラミング
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学生・中学生
備考 ★主な特徴★
①【クレカ/住所・本名登録不要】2カ月の入門コースが完全無料!
②【東大&MIT出身者が考え抜いた】圧倒的に楽しく身につく授業!
③【スクラッチやマインクラフトの次はこれ】実社会にも役立つPythonを学べます!

★対象★
小学校中学年~中学生を想定してカリキュラムを作っておりますが、小学校低学年以下でも以下の2点を満たしていれば受講可能です。
①英文字のタイピング
②四則演算ができる方
※大人(18歳以上の方)は受講いただけません。