ちゃんと身につくプログラミングのロゴ画像
チャントミニツクプログラミング

ちゃんと身につくプログラミング

運営本部: 株式会社Mined

★★★★★
4.92 全38件の口コミ

ちゃんと身につくプログラミングの評判・口コミ

受講時:小6~現在/女の子

投稿日:2025/09/23

通塾生

★★★★★

4.0

オンラインで楽しく受講できている事が1番満足している点です。でも人に勧めるかと言われると、「必ずスキルがしっかり身についてこんな事ができるようになるよ」と言えないので、親にも進捗や子供の理解度が見え易いといいなと思います。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    非常に丁寧に優しく教えてくださりました。チャットでの質問にも反応してくださり納得のいく分かりやすい説明をして下さりました。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 5
    Live programを使用しました。その中でいくつかチャレンジが用意されていて、実践形式で学ぶことが出来ました。そのチャレンジや自分なりに変えたプログラムを先生に提出すると、褒めて下さったり改善点を教えてくれるのでとても多くの学びを得ることが出来ました。
  • 講師のアイコン 授業環境
    自分の部屋でパソコンで受けました。光回線です。ヘッドホンを使用し、しっかりと授業に集中することが出来ました。
  • 講師のアイコン 設定の難易度 ★★★★★ 5
    授業前のカメラやサウンドの設定も設定しやすく、特に難しいソフトなどはありませんでした。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 3
    安くはないですが、一括支払いや早期の割引などもあるので、継続可能な設定ではあるかなと思います。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    雰囲気は和気あいあいとしていてとても楽しかったです。レベルの高いプログラムが出てくることもあったけど、丁寧に説明して下さったので理解出来ました。
    【親より】
    毎週欠かさず有意義な時間を過ごしている様で安心しています。また、まだ周りにもPythonを習っている人も少ないので中学生の内申書に記入できる様、検定もどんどん受けて自分の強みにしてほしいです。
  • 講師のアイコン 残念だったところ
    以前プロ検レベル4(レベル5の出題範囲も習っていた)を受けたのですが、習ってない「定数」(const)というものが出て来て、直前の対策講座でなんとなくは分かりましたが、プロ検には落ちてしまったので出題範囲はしっかりと教えて欲しかったです。
  • 講師のアイコン その他
    娘は中学生ですし、困っている様子もないので特に干渉していませんが、本当にスキルが身についているのかがよく分かりません。学校の様に定期テストのような実力を確認できるテストの様な物があるといいなと思います。本人にも復習意欲もわきますし、親としてもちゃんと理解して身についている事が分かるのではないかと思います。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

ちゃんと身につくプログラミングの基本情報

運営本部 株式会社Mined
スクール名 ちゃんと身につくプログラミング
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学生・中学生
備考 ★主な特徴★
①【クレカ/住所・本名登録不要】2カ月の入門コースが完全無料!
②【東大&MIT出身者が考え抜いた】圧倒的に楽しく身につく授業!
③【スクラッチやマインクラフトの次はこれ】実社会にも役立つPythonを学べます!

★対象★
小学校中学年~中学生を想定してカリキュラムを作っておりますが、小学校低学年以下でも以下の2点を満たしていれば受講可能です。
①英文字のタイピング
②四則演算ができる方
※大人(18歳以上の方)は受講いただけません。