コードアドベンチャーの評判・口コミ一覧
運営本部: 合同会社ドリーマーズギルド
4.48(220件)
211-220件を表示 / 全220件
体験者:小1/男の子
体験日:2022/06
丁寧に教えて頂いたと思います。シンプルな説明だったので、高学年の子供には理解出来ると思いました。マインクラフトを使った教材なので、ゲームで遊んだ事のある子供は分かりやすいと思いました。家からは車で5分程で、教室前に駐車場も有ります。 近隣にはパーキングもあるので、車で通っても問題無いかと思います。靴を下駄箱に入れ、スリッパもあり、綺麗に整頓された教室でした。 机もある程度離れて設置されてるので圧迫感なく、スッキリした印象です。習い事としては高いかもしれませんが、知識を学ぶ習い事と捉えれば高く無いとも思います。子供は淡々と説明を聞き、楽しそうに体験を受講していました。先生も丁寧に教えて頂きました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/06
元小学校の先生だけあり、教え方が上手でした。説明も丁寧でわかりやすかったです。もうひとりの先生も、こまめにみんなを気にかけていました。マイクラ。世界で動かすロボットが、こちらを見ている感じが生きている感じがした。建物の目の前に駐車場が無いのが、難点。駅近だし、スーパーなど近いので便利に感じた。きれいな感じはして良かった。ただ、スペース的には同じ時間の子供が多くなると、狭いのでは?と思った。プログラミングの月謝は、このくらいだとは知っているが、やはり少し高い気はした。ただ、この塾の月謝は、普通だと思う。雰囲気は、学校みたいな感じでした。なので、居やすい空間だと思います。良かった点は、体験3人に対し、2人の先生だったので、きちんとみてもらえている感じでした。初めてコードを入力して、思い通りにできたときは、すごく喜んでいました。
体験者:小3/女の子
体験日:2022/05
女性の先生はとても優しい感じで、大学生のバイトの方々も子供に寄り添って教えて下さいました。子供が楽しんで取り組める内容で良かったと思います。モチベーションが上がるような仕組みも考えてくださっているようです。アパートの一室を借りて教室を開いています。子供一人で通わせるのは少し不安かもしれないです。教室自体はとても綺麗です。生徒同士の間隔も空いているのでコロナ対策に対しても不安は感じませんでした。オンラインの授業もあるそうですが、そちらに比べて対面の方が割安だとおっしゃっていました。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/06
とても明るく丁寧な対応でした。体験中も子供が考えられるような声かけをしていただけました。子供が興味のあるマイクラだったので、楽しく最後まで取り組めていました。パソコンでマイクラは初めてでしたが、すぐ使いこなしていました。車で行きましたが、すぐ近くに安いパーキングがあります。駅からも近いので便利です。ちょうどいい広さなのか、緊張せずに過ごせていました。生徒さんから先生への寄せ書きなんかも飾っていました。今後大学受験で必要になったり、パソコンを抵抗なく使えるようになると考えると、リーズナブルだと思います。子供ざすぐ先生になついてました。あーするこーすると教えるのではなく、どーしたらいい?と考えさせてくれるのがよかった。
この度は体験会にご参加いただき、その上、口コミの投稿までしていただきありがとうございます! ...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
初めて使うパソコンでしたが、わかりやすく的確に子どもに伝えていました。子どもの特性も捉えてくださっていたように思います。1時間楽しく最後まで取り組める内容でした。マイクラのダイヤをゲットするという、ゲーム感覚でできる内容で、1時間集中してできました。駅前で、子どもともよく利用する場所にありましたので、通いやすいのもあり決めました。とても静かで、先生との距離も近くて、質問もしやすい雰囲気でした。初めての環境は緊張してしまうタイプなのですが、いつもどおりの様子で体験することができました。普段使わないパソコンを使える環境なのでよいと思います。将来への投資になりますので、妥当だと思います。自分が使えるパソコンがあることがうれしかったようです。集中して取り組み、わからないと聞いて、どんどんやっていく姿をみれたのがうれしかったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
アルバイトの学生の方が主に見てくれていましたが、手も口も出しすぎず、でも困ったらヒントを与えてくれたり助けてくれてよい距離感でした。指導の仕方も優しくて、子供からの質問もしやすいと思いました。普段はメインの先生+アルバイトの先生(優秀な大学生の方だそうです)で見られるそうです。子供が1時間ほど飽きずにパソコンに向かえていたので、子供にとって充実した内容だったのだと思います。元々マインクラフトが好きで動画を見たりスイッチで遊んでいたのもあり、未知の世界というより、すでに知った世界観を別方向から体験している感覚だったと思います。一般的な立地で言えば阪急夙川からすぐで、近くにスーパーもあるので、もし親が授業の間時間を潰すとしてもなんとかなる場所です。うちからだと少し遠く、小1の子ども1人ではまだ行かせられない距離なので、親の送迎必須で、そこが個人的な理由ですが減点理由です。内装はとても綺麗...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
子供にも分かりやすい話し方、質問に全て対応していただき、親としてはありがたかったです。いつもYouTubeで見てるようなテイストの動画やミッションなどの子供の興味をそそる内容だと思いました。家からはそれほど遠くはないのですが、1年生はまだ一人で行ける距離ではないと感じました。子供の身長にあった椅子を準備していただいたり、それ以外は特に問題はありませんでした。まだ、1社目の体験なので料金などは正直なところよく分かりません。もう少し調べてみたいと思ってます。まるでゲームの延長線上で楽しく学べるので、子供も飽きずに通ってくれそうです。楽しくて、また行く!との一点張りでした。ガイダンスでは、親への説明も丁寧に教えて頂きました。
この度は体験授業にご参加いただき、その上口コミまでいただきまして誠にありがとうございます!こち...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/05
わからないことがあれば、説明している講師とは別の先生も状況を見ていて教えに来てくれるような様子でしたマインクラフトの世界でプログラミングが学べる、マインクラフト好きには、とても興味の持てる内容でした。最寄りのJR駅より徒歩5分くらいだと思います。大きな通り沿いでなので、子供が1人で通うのも安心できるポイントになるのではないかと思います。警察署も通りを挟んですぐの場所です。車だと駐車場が近隣に少ないように思いました小学校にあるような硬めの素材の椅子でしたので、座りにくいと感じる方もいるかもしれません。今回の体験会を経ての入会の場合、だいぶお得に通えるようでした。プログラミングは月の料金が、他の一般的な習い事より高額なことが多いと感じるので、良い機会に思いました親が説明を受け子供を待たせる際に、プログラミングを利用したゲームをして待つシステムでしたので、その日の体験の復習ができて、全く飽...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/05
体験会までの流れはスムーズで、レスポンスも良かったです。教え方も丁寧で好感が持てました。教材は使用していないとのことでした。教材費がかからないことは良いことですが、家でもできるようなものがないのは少し物足りないと感じました。最寄り駅から徒歩2分程度なので、アクセスはしやすいです。商店街のアーケードを通るので、雨の日もあまり濡れないで行けます。教室はエステの店舗を間借りされてるとのことで、最初は存在はわかりにくかったですが、1度行けば覚えられます。エステの店舗を間借りされていることだけあって、おしゃれで落ち着いた空間です。アロマの良い香りがします。教室っぽさはまったくないのですが、逆に良いのではないかと思います。プログラミングの教室全体で言えますが、やはり一般的な塾より高めです。もう少し敷居を下げてほしいと思います。カリキュラムについて、大学受験まで見据えたコースを組んでいる塾がありま...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/05
以前、学習塾で講師をしていた先生だったので、子どもの扱いもうまくて、子どもから好かれる雰囲気の方でした。他のプログラミング教室を知らないので、比較対象がなく、あまり分かりませんが、ゲーム感覚で学習できるので、良いと思います。自宅から少し距離はありますが、夏ならば子どもがひとりで自転車で通えそうです。治安も良いので、安心して通えそうです。日中は日差しが教室にあたり、明るい雰囲気の中での学習になりました。トイレや廊下も清掃が行き届いていて、清潔感がありました。プログラミング教室なので、安くはないです。長く通えるかどうか、入会時にある程度、必要な金額を把握しておくべきだと思います。保護者も付き添えたので、どのプログラミング教室に入会するかの参考になりました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 合同会社ドリーマーズギルド |
---|---|
スクール名 | コードアドベンチャー |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。 |