CodeCampKIDSテルミナ錦糸町教室の詳細情報・口コミ・評判
墨田区の小学生・中学生のためのプログラミングスクール
| 対応コース | ビジュアルプログラミング ロボット STEM・STEAM教育 ゲーム制作 プログラミング パソコン・ICT教育 ITリテラシー |
|---|---|
| 住所 | |
| 運営本部 | コードキャンプ株式会社 |
| 教室の特徴 |
1
教育方針・理念
すべての子ども達の創造性を最大化し次世代のリーダーを育成
プログラミングスキルはもちろん、プログラミングの学習を通して、「創造力」「論理的思考力」「問題解決力」「コミュニケーション力」「プレゼンテーション力」を高めるオリジナルの教材・カリキュラムをご提供しています。
2
カリキュラム・コース
一人ひとりに個別最適化された学び
オリジナル教材を用いて、プログラミングを学習。異年齢・異進度の子ども達が寺子屋形式で学び、一人ひとりの学習進度に合わせた学習を実現します。ビジュアルプログラミングから本格的なコーディングまで、どこまでも子ども達の成長を伸ばしていける学習環境をご用意しています。
3
授業内容
楽しい!を学びへとつなげる仕組み
企画書・設計書を作成し、創造力を発揮したオリジナル作品を開発。
アイデアを実現するために何が必要かを整理しながらアウトプットすることで、子ども達の成長をサポートします。
4
授業内容
コミュニケーション&プレゼンテーション
リアルな教室での学びだからこそ得られる仲間とのコミュニケーションを重視。
授業の中でプレゼンテーションスキルについても学び、定期的に発表の場を提供します。発表会は保護者の方々もご覧いただけます。
5
実績
東証プライム上場のフューチャーグループ、プログラミング教育のCodeCampが運営
プログラミング教育に実績のある企業が運営。プログラミング教育の先端を行き、教育への情熱を持った本物の教育者が、子ども達一人ひとりの個性を伸ばす、最適化された最先端の学びを提供します。
MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した「ScratchJr」でプログラミングの基礎的な概念を理解した後に、「toio」や「Sphero Mini」などのロボットをプログラミング...
MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した「Scratch」でプログラミングを学びます。 基礎的な概念を理解した後に、シューティングゲームやアクションゲームなど本格的な開発を始め...
| 教室名 | CodeCampKIDSテルミナ錦糸町教室 |
|---|---|
| 住所 | |
| アクセス・交通手段 |
錦糸町駅
(約230m)
JR中央・総武線 / JR総武本線 / 東京メトロ半蔵門線 JR総武線「錦糸町駅」南口直結 東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」1出口より徒歩1分 |
| 対象学年 | 小学1~6年生、中学1~3年生 |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対応コース | ビジュアルプログラミング ロボット STEM・STEAM教育 ゲーム制作 プログラミング パソコン・ICT教育 ITリテラシー |
| 教材 | Scratch toio ScratchJr Sphero |
| 授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導 |
| 授業スケジュール |
ロボットプログラミングコース(対象:小学1年生~小学3年生程度) 土曜日:14:00~15:00 Scratchプログラミングコース (対象:小学3年生~中学3年生程度) 土曜日:15:30~17:00 ※コースの実施時間については直接お問い合わせください |
| こだわり | 振替制度あり |
| 講師数 | 4人 (女性1 人、男性3人) |
| 教室から一言 |
JR錦糸町駅直結とアクセスしやすい立地のキッズ向けプログラミング教室です 無料体験授業を随時開催しておりますのでぜひお気軽にご参加ください |
| スクール名 | CodeCampKIDS |
| 運営本部 | コードキャンプ株式会社 |
| 開設年月 | 2024年03月01日 |
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。