CodeCampKIDS arrow ease パソコン&プログラミング教室の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年: ロボットプログラミングコースはipadを使ってひらがな表記の画面で学ぶことができます。ひらがなの「よみかき」ができるお子様であれば未就学児でも参加可能です。
1
教育方針・理念
プログラミング教育を通して【子どもの将来に繋がる経験】を積み重ねていく
プログラミング学習で単にプログラマーを目指すのではなく、子ども達の将来に繋がる経験を積み重ねることに重きを置いて授業を進めております。
▶お子様ひとり一人の個性やペースに合わせた個別進度で授業
▶問題を理解し、筋道を立ててその問題を解決する方法を導き出す「論理的思考力」を身につける
▶自分の作品に込めた想いや素晴らしさを、しっかりと言語化し相手に伝える「プレゼンテーション能力」を育んでいく
▶自分だけの作品を創り出す喜びを感じたり、成功体験を繰り返し経験し、将来への成長に繋げていく
以上の教育方針・理念を基に運営しております。
2
教材の特色
創造性を育みながらプレゼンテーションで人に伝える力も身に付ける
授業の節目には学習した内容を振り返りながらオリジナルの作品を開発し企画書・設計書に自らの思いがこもった作品の魅力を書き出し、同じクラスのみんなで発表しあいます。 定期的に発表の場を設け、保護者の方々にもご覧いただくことが可能です。学校では中々経験を積むことができないアウトプットの場を何度も繰り返していくことで、将来社会に出た時に必要とされるプレゼンテーションの力も身に付けていきます。 始めはドキドキ緊張しますが、終わった後の達成感が次回への意気込みに繋がり、こどもたちの成長を育みます。
3
その他特色
お子様が普段体験できないことを体験できる教室に!
自分たち親世代が子どものころにはなかった「プログラミング学習」
これを通じて、子供たちに経験させてあげたいが普段なかなかできない事も、教室で実現できるよう活動を続けております。
▶プログラミング能力検定の認定会場として検定が受験できる焼津市唯一の教室です。
▶ドローン体験ができる!教室です。(プログラミングで制御できるドローンを近くの海へ行き、みんなで実践したりします。)
▶eスポーツ大会を開催する教室です。(eスポーツ大会の小学生の部を地域の企業様に協力していただき開催しました。)
今後もお子様たちの将来に繋がる経験のため、様々な活動を予定しております。
4
授業内容
一人ひとりに個別最適化された学びでプログラミングの基礎から本格的なゲームやアプリの開発まで学習
プログラミング、テクノロジー教育事業を手掛け、プログラミングの法人研修300社以上の実績を持つ東京の大手子供向けプログラミングスクールのパイオニアと提携させていただいております。 そこで認定された育成研修を経た専任講師が、生徒一人ひとりの個性やペースに合わせて個別指導の授業を行います。パソコン、プログラミングの初心者から本格的なオリジナルゲームを作りたいというお子様まで、それぞれの学習進度に合わせたインプットを実現します!
子ども達の創造力を最大化し、毎回の授業が楽しい!という学習環境を提供します。
5
習得可能技術
プログラミング能力検定が普段の教室で授業時間に受験可能!
焼津市で唯一の「プログラミング能力検定」認定受験会場なので、普段授業している教室で
授業時間を利用して受験が可能です。当教室の生徒様には追加費用なしで、過去問題や対策講座による検定へのサポート環境をご用意しております。(※受験費用はかかります)
自分が身につけたプログラミングの知識やスキルを確認できるので、お子様の成功体験や今後の目標設定にも役立ちます♪
MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した「ScratchJr」でプログラミングの基礎的な概念を理解した後に、Spheroやtoioなどのロボットをプログラミングして制御するなど、...
パソコンを使用してMIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した子供でもわかりやすく、簡単に始めることが可能な「Scratch」でプログラミングを学習。初心者でも簡単にスタートできるの...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/02/23
arrow ease パソコン&プログラミング教室の先生は優しくて、親切で教えてくれていますので、息子は毎回楽しく通っています。毎回、何を勉強したのか、子供は自分でプリンターに勉強した内容を書きました。親として、勉強の内容が見れて、とっても安心感があります。駅通りに40分ぐらい駐車ができるので、いつも利用しました。止まれなかった時もあるので、ちょっと不便です。ふパソコンや机や椅子焼など設備は全部新しいですので、子供は良いな気持ちで通っています。料金はちょっと高いです。息子は一週間一回通っています。タップレットコースを選んで勉強したが、息子はパソコンを使いたいので途中でパソコンコースに変えてくれて、良かったです。arrow ease パソコン&プログラミング教室で全国の試験を行っているので、子供は楽しく頑張ってレベルアップしたいと思っています。ないです。ないです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/11
先生はやさしくて、丁寧でわかりやすく教えてくださいました。こどもも喜んでやっていました。こどもにとしては以前通っていたところより、こちらの方が良かったですので、入会したいと思いました。家からちくて、通いやすいですが、駐車場があれば、もっと便利で良いなと思いました。こどもにとって、教室はあたらしくて、広くて、気持ちよく勉強できそうだとおもいました。学費はもう少し安くなれば、パソコンのプログラムもやらせたくて、ありがたいと思います。まだ勉強していないので、分かりません。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/10
体験の間、丁寧に接してくださり、熱心に説明、授業をしてくれてよかったです。子供にもわかりやすいよう伝えてくれて好印象。動物や可愛いキャラクターを用いた教材で、子供がたのしめるような工夫がされていてよかった。教室が駅から近いしよかった。駐車場もちかくにあり便利な立地。ただ、もうすこし車を停めるスペースがあると嬉しい。教室の内装が、綺麗で、清潔感がありよかった。机や椅子も使いやすそうで、大きな画面もよかった。他にも習い事をしており、プログラミングだけで月に1万円超えは、なかなか高いと感じてしまった。先生が優しく指導してくれて雰囲気が良く授業が受けられそうでした。
丸山哲平
教室長
当教室のページをご覧いただき、ありがとうございます。
大人たちでも付いて行けないほどのスピードで進化を続ける「デジタル社会」
この先10年で更にその速度は加速するといわれております。
今の子ども達が将来そんな社会に出て活躍するには【情報】という知識を使いこなさなければなりません。
プログラミング学習は以下に挙げられる【人間力】の基礎の部分から広く学ぶことができます。
▶創造力
▶論理的思考力
▶問題解決力
▶コミュニケーション力
▶プレゼンテーション力
これらを学び続けていくことで個性に合わせて、それぞれの興味や関心を持つ方向へ集中して専門的な知識や技術を身に付けることも可能です。
何よりも子供たちは創造することが大好きです。
子供たちの「好き」が最大限に発揮できる時期にプログラミング学習に取り組んでみませんか?
多くの発見や喜びに出会い、大きくなっていく子供たちの成長をサポートさせてください。
よろしくお願いいたします。
教室名 | CodeCampKIDS arrow ease パソコン&プログラミング教室 |
---|---|
実績 |
プログラミング能力検定「ビジュアル言語」レベル4合格者1名(小学5年生) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
焼津駅
(約400m)
JR東海道本線 JR焼津駅 南口より徒歩5分 駅前通り商店街 |
対象学年 | ロボットプログラミングコースはipadを使ってひらがな表記の画面で学ぶことができます。ひらがなの「よみかき」ができるお子様であれば未就学児でも参加可能です。 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ITリテラシー ロボット ビジュアルプログラミング ゲーム制作 |
教材 | Scratch ScratchJr Sphero その他 |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール | 月・火・木・金・土曜日 |
こだわり | 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり |
最大収容人数 | 8人(着席) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード |
教室から一言 |
アロウイーズのページをご覧くださりありがとうございます。 代表の丸山と申します。 日々、目まぐるしく変化し続ける現在の デジタル社会は、今後更に進化のスピードが加速していくと予想されています。 そんな現代を生きる子ども達は、今まで以上にデジタル社会・情報化社会に適応する能力が必要となっていきます。 今の親世代以上の大人たちは子どもの時にプログラミングの授業などありませんでしたね。 私自身も、3人の子を持つ父親でございます。 子供たちが成長していく未来ではどんな能力が必要になるのでしょうか? プログラミング学習とは、単に将来プログラマーを目指す子供を増やすための学習ではありません。 学ぶことによって身につく様々な能力が、幼少期から取り組むことで将来のためになると期待されております。 当教室では ▶お子様ひとり一人の個性、成長速度に合わせた個別進度の授業 ▶物事を順序立てて考える「論理的思考力」 ▶身につけた知識・スキルを活用して創造力や表現力を豊かにする ▶創りあげた作品の良さや、作品に込めた想いをしっかりと言語化してみんなに伝える 「プレゼンテーション力」を育む これらに重点をおいて日々の授業に取り組んでおります。 お子様の将来に繋がる経験を1度体験してみませんか? 幼少期からお子様に成功体験を繰り返し経験させることは 大きな成長にも繋がります。 ぜひ1度、お気軽にお越しくださいませ♪ |
スクール名 | CodeCampKIDS |
運営本部 | arrow ease パソコン&プログラミング教室 |
開設年月 | 2022年11月01日 |
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。