ロボット科学教育 Crefus(クレファス)の評判・口コミ一覧
4.48(215件)
131-140件を表示 / 全215件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
そもそも夫婦ともにプログラミングって何?というレベルでしたが、とても分かりやすい説明でやっと腑に落ちました。子供に対しても興味を引くような声掛けをしてくださったので、楽しく集中できたようでした。LEGOを使ったキットでLEGO大好きな子供にはテンションの上がる教材だと思いました。駅から思ったよりも離れていたので、子供と一緒で荷物がある場合は少し不便に感じました。でも、慣れてきたら、そう当く感じない距離だと思います。小さい子供でも抵抗なく入っていける雰囲気だと思います。LEGO好きな子にはわくわくが止まらない環境だと思います。体験後に冬期プレコースを申し込んで、同時に4月からの本コースを申し込むと割引になるキャンペーンがあります。通常価格でキットを購入するとなかなかの高額なので、お得だなと感じました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/09
ハキハキされており、子どものことをよく褒めて見てくれているのでイメージが良かったです。レゴを使用しており、子どもには高評価でした。理系知識を教えていただける点が非常に良いと思いました。駅前で立地が良く、通いやすいと思いますが、駐輪場がない点が不便でした。すぐ近くに駐輪場があれば便利でした。椅子がないタイプでの受講だったため、出来れば椅子で授業を受けられると良いと思いました。初回に支払う教材代が高く、一括のみ。分割支払いまたはレンタル制度があると良いと思いました。とても褒めてもらえる点が嬉しかったようです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/08
とても丁寧に教えてくださいました。子どもたちからも好かれているようで、安心できます。わかりやすく、飽きない工夫がありました。トライアンドエラーが何回もできるように、課題も設定してありました、駅から徒歩5分以内と、かなり近いです。周りにも他の塾等もあるので、治安も安心でした。綺麗な教室でした。まあまあ広さもあり、こどもたちものびのびしていました。自転車置き場がないようでした。少し高いです。ロボット関係の習い事は、これくらいが相場かもしれません。初期費用が高いです。にぎやかな雰囲気でした。先生もフレンドリーで話しやすく、わきあいあいとしていました。
体験者:小1/女の子
体験日:2023/07
慣れの問題だと思うが、最初の質疑応答に対するチェック感(見定め)がすごいプレッシャーに感じた。名前が書けるか、的確な回答ができるか、試験官のような雰囲気に親の方が少し緊張してしまったが、子供はいたって気にしていない様子。子供を子供扱いせずしっかりと対応する姿勢はむしろいい刺激になるのかもしれない。説明も丁寧でよい先生だと思いますレゴスパイクを利用家でもやりたいと言うほど短時間で夢中になりました。自分の作ったロゴが動く、これほど面白いものはないでしょう。ただプログラミング、ロボットだけではなくさらに社会や算数、理科の知識を織り混ぜているところもよい教材だと感じました場所は分かりやすいが教室事態は外から保護者がみれるような構造にはなっていないので、少し不安がある。新しい教室はなので清潔感もあり、整理整頓されていました。まだまだ生徒数も少ないようなので広々と使える印象ですプログラミング教室...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/07/07
にこやかで愛想が良い、子供との相性も良さそう。親は送迎時しか入れない為、教え方がどのようなのかはわからない。重さの単位、つりあい、てこ、滑車などまだ難しい項目を無理なく取り入れている。中学受験にもプラスになりそう。駅から徒歩10分弱位。Google mapに従いながら行ったら細い道を示されて迷った。実際は車の通る道路に面している。低学年、高学年様に教室が分かれている。低学年は椅子ではなく低めのテーブルで座って行われる。授業料が高め。2年間使用するレゴブロックも高額。3年目に再び高額なブロックを購入する必要があるため、継続するかどうか悩むことになりそう。子供が楽しんで通っている、プログラミングの経験がつめる。授業を休んだ時に、次の授業前30分で補講という対応だが、他の日もやっていて定員にもなっていないのだから振替できるようにして欲しい。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
子供に指導しながら、親には丁寧に説明してくださり、現時点だけではなく将来的にどのように成長するかのお話もあり、大変参考になりました。ロボットを作るだけでなく、その前に知識としての学びが組み込まれていること、ロボット制作後1回ではうまくかいず、その後の試行錯誤を大切にしている点がいいと感じました。駅から近くて便利でした。しかし恵比寿という立地がら、駐車場が少ないのはいたしかたないと感じてます。すごく綺麗に整備されている、というわけではございませんが、気になるようなことはございませんでした。個人的に毎週通う習い事でなくてもいいかなという印象です。2週間に1回ぐらいの頻度でもいいかな、と感じます。実際に手を使って、ものを作るため、成果が目に見えるので子供はとても楽しそうに興味をもっておりました。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/05
常に子供に寄り添って考えを導いていくスタイル又、クイズ形式で進めていくのは良かったです。子供もが徐々に興味を持っていくのが如実にわかって良かった。又レゴがたくさんあり色々と組み合わせて楽しみながら授業ができるのがメリット。大通りでかつ明るく分かりやすい道順で良い。又、道しるべで大きな木かあり分かりやすい。何より人通りが多いから安心感がおる手狭感があり換気が気になりました。清潔感がもう少しあれば良かったかな。なんか、居心地が悪かったかなと思います。一回あたりの金額設定が高すぎるかなっと思います。レゴかレンタルだともう少し金額が押さえられるのではと考えます。常に子供に寄り添って教えていた
体験者:年長/男の子
体験日:2023/04
最初の保護者向けの説明の間に、退屈してしまいそうにはなっていましたが、体験が始まってからは分かりやすく丁寧に説明していただきました。実際に手を使って試行錯誤できるようなカリキュラムが組まれており、一通り入れておきたい知識なども盛り込んでいたので、やらせてみたいと思いました。専用の駐輪場はありませんが、近くに他の駐輪場はあり、駅も近いです。駐車場も有料ですが近くにありました。清潔感もあり特に気になる点はありませんでした。1人1つ机もあり使いやすそうでした。少し高めだと感じましたが、レゴのキットを使用するのでそこは仕方ないのかなと思います。3年間使える物なので、3年にならすとそれほど高くはないかと思いました。レゴを使って作ること、またそれをモーターで動かしたりすることがとても楽しかったようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/04
子供に色々と質問しながら進めてくれました。カリキュラム通り、学校の先生のようにコツコツと教えてくれそうなイメージでした。iPadとプログラミング用のレゴと、独自教材(科学的な内容と穴埋めプリント)を使用して、授業で身に付けるゴールがあらかじめ決まっているので、何をしたら良いか分からない子にとって優しい内容だと思いました。大通りに面していて車や自転車、人が多いので、親の送り迎えは必ず必要だと思いました。学校のような机と椅子に、ホワイトボードがあり、小さな教室のようなイメージでした。作品がたくさん展示してありました。50-90分、年42回で月額12000程度、入会費16000程度、教材3-6万円程度で、高すぎず安すぎずと思いました。子供が体験して良かった、楽しかったと言っていました。記録が伸びるようにロボットの改良を試せて良かったです。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/03
動くレゴを作る体験でしたが、最初に簡単にやり方を説明をして、その後は子供に考えさせる教え方だったので、子供も自分でいろいろ試して考えながら作っていました。集中して作っている子供のペースに合わせたアドバイスをしてくれて良かったです。うちの子はレゴが大好きで家でもよく遊んでいるので、簡単な制作だとすぐにできてしまうかも…と思いました。子供が大好きなレゴだからこそ、教材として適切で、ここからプログラミングや理数系の学習まで幅広くできるので、楽しく通っていろんな事に興味持ってもらえたらいいなと思います。駅からは少し離れていて、車だと停車できる所がないのでコインパーキングに停めるしかありません。すぐ近くにコインパーキングがあるのは便利ですが、毎回お金がかかってしまいます。できるだけ自転車で通おうと思います。子供が楽しそうにキョロキョロしながら、いろんな発見をしていました。年長さんの机は低めで広...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ロボット科学教育 |
---|---|
スクール名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児、小学生〜 |