ロボット科学教育 Crefus(クレファス) 二子玉川校の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 集団指導 個別指導
対象学年: 幼児、小学生〜
ロボット製作×プログラミングで科学を楽しく学び、未来につながる力を育てるロボット教室です!
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング タイピング プログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | ロボット科学教育 |
教室の特徴 |
1
教育方針・理念
Create・Future・Science「未来の科学を創造する」という思いを込めて生まれた名前です
ロボット科学教育は、2003年設立当初から20年に渡りロボット製作を通じ子供たちの好奇心を喚起させ、高度な理数系の知識を楽しみながら学び、習得できる科学教育カリキュラムの構築と実践をしてきました。また、知識の詰め込み型の学習ではなく、ロボット製作を通じ、教育カリキュラムに基づいた体験的な学習や問題解決能力を養う学習により、知的好奇心や探求心、論理的な思考力、表現力の育成を目指します。
2
カリキュラム・コース
年長さんから高校生まで幅広く、体系的かつ目的に合わせて学べる12のコースがCrefusの自慢です。
PCやタブレットを使ってのプログラミングはもちろん低学年のコースでは算数・理科だけではなく、歴史・地理・社会問題など多岐に渡る分野を、LEGO®Education SPIKE™Essential等を使ったブロック製作という楽しい経験を通して学びます。
小学校3年生以上のクラスでは、より本格的なロボットキット(LEGO®Education SPIKE™Prime)を使用し、「ギアの歯の比」や「滑車とてこ」を使って電動ギアブレードを作るなど、学年より少し高度な理科や算数の知識も獲得しながら、ロボット製作に取り組みます。上級コースになるとテキストベース(Python)のプログラミングを行っていきます。最上級コースでは、課題の発見・解決策の提案・設計・構築・表現と、研究者のプロセスでロボットを制作し、実社会で役立つ力を身に付けて行きます。
3
実績
1万人を超える修了生の中から、数多くの受賞者や、ロボット競技会世界大会への出場者を輩出!
既に1万人以上の修了生を輩出し、現在ロボット工学の研究者としての道を進む修了生も多く、さまざまな賞を取る生徒がいる中、小学3年生から通っていた生徒が、先日その研究成果を認められ内閣総理大臣賞を受賞しました!
また、世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」にも、Crefusから多くの子どもたちが日本代表まで勝ち抜き、毎年世界大会へ進出しています。更に、一般社団法人ロボット技術検定機構が行う、ロボット検定の認定校として指定されており、次世代を担う人材の育成に貢献しています。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
オンライン授業実施中!
お近くに教室が無い方や海外にお住まいの方もCrefusのカリキュラムで学べるe-crefus!
自分で自由な時間に課題に取り組んで、困った事やわからない事は質問タイムに先生にオンラインで質問できます。
詳しい内容はe-crefusのサイトより、説明会動画をご覧ください。
https://crefus.com/e-crefus/
※校舎にお問い合わせいただいても、対応できない場合がございます。専用サイトよりお問い合わせください。
Kicksコースは、子どもの自由は「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具現化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Sc...
Kicksコースは、子どもの自由は「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具現化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Sc...
Kicksコースは、子どもの自由は「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具現化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Sc...
Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/04
最初の保護者向けの説明の間に、退屈してしまいそうにはなっていましたが、体験が始まってからは分かりやすく丁寧に説明していただきました。実際に手を使って試行錯誤できるようなカリキュラムが組まれており、一通り入れておきたい知識なども盛り込んでいたので、やらせてみたいと思いました。専用の駐輪場はありませんが、近くに他の駐輪場はあり、駅も近いです。駐車場も有料ですが近くにありました。清潔感もあり特に気になる点はありませんでした。1人1つ机もあり使いやすそうでした。少し高めだと感じましたが、レゴのキットを使用するのでそこは仕方ないのかなと思います。3年間使える物なので、3年にならすとそれほど高くはないかと思いました。レゴを使って作ること、またそれをモーターで動かしたりすることがとても楽しかったようです。
体験者:年長/女の子
体験日:2023/03
ヒントを伝えながら自分で考える時間を与えているのがとてもよかったです。考えながら楽しくできたみたいです。独自の教材とレゴ社の製品を使用していて、幅広くいろんな力が身につきそうな印象でした。家の最寄駅と一緒なので利便性は悪くないです。場所的に作れなそうですが駐輪場があるともっといいです。教室の雰囲気はいたって普通な感じでした。症状や作製したロボットが置いてあるのが興味惹かれました。プログラミング教室相場としてはこれくらいかなという印象です。最初に購入するレゴキットは少しお高めですが、とてもよさそう。教材、カリキュラムが魅力的でした。実際に手を動かしながら楽しく学んでいけるのが頭に入りやすいと思いました
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
非常に丁寧で根気強く教えていただき、たいへん感銘を受けた。私などであれば怒ってしまうような場面でもしっかりとフォローされており子供が納得いくまで対応されていた。子供が興味をもって自主的に組み立てられる素晴らしい教材でした。最後にタブレット端末の実行ボタンを押したときに子供がすごく喜んでおりました。駅から近くアクセスはよいです。二子玉川小学校の在学生であれば、学校帰りに立ち寄れる場所であり利便性に優れています。床に座って皆で考えていくような環境であり、学びやすい環境でした。周囲の子供と仲良くなれそうな雰囲気であり良かったです。1万円なら有難いが、内容をみると多少高くても仕方ないと思った。カリキュラム内容や先生の根気強い教え方など費用対効果は十分だと思います。教材は子供が手に取りやすい内容で楽しく学べるものだった。プレゼン大会もあり学校とは異なる世界を体験できた。
体験者:小4/女の子
体験日:2022/04
根気強く付き合って考えさせて下さいました。一緒に行った妹にまで色々気づかって下さり貴重な体験をさせていただきました。教材がすごく良かった。組み立てるのも楽しそうだしそれを自分でプログラミングして動かすとは子供の夢ですね。家からは少し遠いのですが駅からはわりと近く雨の日は自転車ではなく電車でもかよえるので便利。とても綺麗でした。机も低く子供が学びやすくなっているとおもいました。2階の部屋は見れなかったので残念です。教材がとても高い!とても素晴らしい教材というのは分かりながらもなかなかお高いなーと思ってしまいました。とにかく子供が楽しかったようです!自分で考える力がつくのではないかと期待できる内容でした!
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
授業を見学することが出来なかったので詳しくは分かりませんが、授業後にお話しして下さった方は子どもをうまくモチベートしてくれそうな、明るく元気な先生でした。LEGOをつかってモノを作り動かす、という一連のプロセスを通じて、数学的思考を学ぶカリキュラムです。二子玉川へのアクセスが良い方であれば、駅からも近く、とても便利だと思います。途中の道路はやや危ない場所もあるので、お 子ども一人だと少し不安定はあります。こじんまりとしていますが、必要最低限のものは揃っているのかなと思います。壁には大会の実績などか飾られていて、目標になりそうです。50分という、他教室と比べて短い時間のわりには高いと思います。LEGOは持って帰れないのであれば購入ではなく教室ではレンタルにし、自宅学習用に購入できる形だと嬉しいです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/04
説明の仕方が明確でわかりやすく、子供に寄り添って進めてくださって、とても良かったです。学ぶカリキュラムについてが検討事項ですが、講師については申し分ありません。息子や夫が想像していた内容ではなかったようでした。息子は、決まったものではなくてもっと自由に作ることができると思っていたようで、その点に違いがありました。良く知っているエリアなので通いやすいです。近くに別の習い事があるので、一人でも通いやすいです。窓を開けられる環境で、向かい合わないように机が配置されていて、感染対策がされていました。教室も清潔感がありました。月額料金は振替もできるとのことで妥当だと思いますが、キットが高いので気軽には入会できない金額でした。色々と試してみたいことをやらせてくれたところが良かったです。課題を与えられた時は、すごく集中してやっていました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/02
とてもご丁寧に説明していただけてよかったです。下の子へも体験を準備していただけて、大変助かりました。プログラミングだけでなく、教養もテキストに埋め込まれていて、楽しそうだと思いました。自宅から近く、人通りも多く、安心でした。駐輪場がどこにあるのかわからなかったです。2階は見ていないのでわからないですが、一階は、とてもキレイで新しいお教室でした。トイレも貸していただきありがたかったです。教材としてのLEGOツールは決してお安いものではないので大切に使いたいと思いました。途中でLEGO側からモデルチェンジがされた場合、買い換える必要があるという点は、少し残念ではありました。何より、初めてのプログラミングの一歩を楽しく教えていただけました。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/12
じっくり子供が自分で作業を進めるのを待ってくれていた。途中から子供の好奇心がむくのをうまく誘導してくれた。悪くはないが少し割高に感じられた。また、時間が50分というのが少し短く感じられる。この内容であれば60分以上はほしいと思った。目の前に駐輪場がないのが難点だし、車の通りが多い場所なのでそこは気になるが駅からの距離は許容範囲内。少し狭い印象がする。地下なので暗い印象はしたが入ってみると少人数なので許容範囲内の広さ。もう少し安ければ即決をしたが、少し割高に感じた。6人で50分という内容に物足りなさは感じるところ。実際作業をしながら理解を深めて学者を進めていくところに親子共々良いと感じた。
体験者:小5/男の子
体験日:2020/07
分かりやすく前向きにご説明下さいました。質問にもきちんと答えて下さいました。明るい感じで好印象でした。なるほど、と思う説明ばかりでした。安心して子供をお願いしようと思いました。難しそうでしたが、一緒に頑張ってみようとのアドバイスも頂きました。少し道が狭く車の往来がありますが、慣れれば問題無さそうです。家から近く、駅からも近いので学校帰りにも直接通えるのが嬉しいです。いかにも!という感じの教室でイメージ通りでした。明るかったです。広くはありませんが清潔感はありました。相場だと思います。一見高いようにも感じますが、個人では到底揃えられなそうな物ばかりですので問題ないかと思います。少人数制なところです。先生方が手厚くご指導下さると思えました。全体的に明るい感じも良かったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/02
わかりやすく歯車の説明をしてくださいました。息子もわかりやすかったようで、熱心に聞き入っていました。はじめての息子でもわかりやすいよう解説してくださり、時間内は全く退屈せず興味を引き出してくださいました。駅近でとても便利ですが、歩道が狭いので親がしばらくついていかないと危ないと思いました。それ以外は全く問題ありません。活気にあふれ、清潔感もあり、とても雰囲気のいい教室でした。和気あいあいと授業が進められており、安心して預けられると思いました。他スクールと比較しても妥当な金額かと思いました。継続割引や紹介制度があると、継続しやすいのではと思いました。レゴの組み立てからギアの概念までわかりやすく説明いただいたこと、息子が集中してとても楽しんでいたところ。
教室名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) 二子玉川校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-9649
【受付時間】火曜日~土曜日:10:00-18:00(※ 日・祝除く) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
二子玉川駅
(約470m)
東急田園都市線 / 東急大井町線 |
対象学年 | 幼児、小学生〜 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング タイピング プログラミング |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック |
授業形式 | 集団指導 個別指導 |
授業スケジュール |
2023年度時間割(2023年) 【Kicksベーシック(新年長)】 (水)16:00~16:50 (土)15:00~15:50 【Kicksスタンダード(新小1)】 (火)15:50~16:40 (水)17:40~18:30 (金)17:40~18:30 (土)11:30~12:20 【Kicksアドバンス(新小2)】 (火)17:40~18:30 (木)15:50~16:40 (木)17:40~18:30 (金)15:50~16:40 (土)11:30~12:20 (土)13:30~14:20 【Crefus(新小3~※異学年混合)】 (火)17:00~18:30 (水)17:00~18:30 (木)17:00~18:30 (金)17:00~18:30 (金)19:00~20:30 (土)10:00~11:30 (土)13:00~14:30 (土)15:00~16:30 ※休校日:日・月曜日 |
こだわり | オンライン対応 |
スクール名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) |
運営本部 | ロボット科学教育 |
公式サイト |
https://crefus.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
ロボット科学教育Crefus(クレファス)といえば、とにかくカリキュラムのレベルが高いスクールで有名です。
オープンは2004年で、世間の注目がプログラミング教育に集まる前から運営されている老舗スクールにあたります。実力は本物で、FLL(ファースト・レゴ・リーグ)の最上級プラチナスクール認定校となっており、2004年の初回から参加し続け、7チームが世界大会に進出という輝かしい実績を残されています。
長年運営されているだけに、高校生になってもずっと通い続けている生徒さんも多数。活発な雰囲気ではありますが、遊び半分という感じではなく、意欲的に学ぶ生徒が多いのが特長です。ひとことで言えば派手さのない、「質実剛健」なイメージのCrefusは、本気でやりたいお子さんにはぴったりのスクールでしょう。
対象年齢は小3生以上ですが、年長〜小2生向けにKicks(キックス)というサブブランドも運営されています。Kicsのほうは身近なものをテーマに、より楽しさ重視で学べる雰囲気なので、「まずはやらせてみて、興味を持つか確かめたい」という保護者にもおすすめできます。Crefus/Kicksともに、カリキュラムがしっかりしているだけに、入会時期が決まっている教室もあるので、入会を検討する際は早めに下調べに動くのがおすすめです。