デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.36(325件)
11-20件を表示 / 全325件
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
説明はわかりやすかったです。まだ低学年なので、なかなか理解出来ない部分もありましたが、わからないときは手助けをしてくれます。優しい雰囲気の先生で、子どもも気軽に話しかけていました。マインクラフトを使っての授業です。子どもがマインクラフトが大好きなので、プログラミング自体をよくわかっていなくても、楽しそうに取り組んでいました。全てを教えるのではなく、なるべく自分で考えるという方針のようです。でも、わからなければ手伝ってくれます。考える力がつきそうです。駅からすぐ近くなので、電車で来る人にも便利だと思います。駐車場や駐輪場は、すぐ隣にあるので便利だと思います。マンションの一室で行っているので、そこまで広くはないです。ただ、一度にたくさんの人が入るわけではないので、狭く感じることはないと思います。一人一台のパソコンと、保護者用の椅子も用意されています。月に2回の授業ですが、1回90分授業な...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/02
とても親切に対応頂き、体験への参加もスムーズに促してもらえ大変好感を持てました。またシステムの紹介も分かりやすく全体のイメージがつかみやすかったです。使用している教材自体はとても良いと感じます。授業では各生徒がヘッドホンをつけて動画を見ながら真似してコーディングをするのがメインで1人の生徒が90分の授業の中で講師と話している時間は10分もないと感じました。そうすると、、自宅でオンラインで受講するのとあまり変わらない?と思ってしまい、せっかく対面で授業するのであればもう少しインタラクティブなコミュニケーション等あれば良かったなと感じました。新しく開発された住宅地の一角にある会議室を間借りしている為、設備はとてもキレイです。駐車場も隣接するイオンを利用できる為、自動車、自転車、徒歩、どれでもアクセスはしやすいと思います。電車の場合は最寄りの海浜幕張駅からだと15分近く歩くので微妙ですね。...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
丁寧に説明して頂きました。実際パソコンを使って体験をさせて頂きましたが少し難しかったです。文章を読んで理解して、というところでまた小1では早いかもという事で小3になったら改めて検討したいと思います。家から近いところを探していました。ちょうど家から近い距離の場所にあり検討したいと思います。静かで集中出来そう。体験に行った日は周りがざわざわしてなく、プログラミングに集中できそうです。他の習い事に比べると高いと思いました。月4回はその月謝で通いたい。もう少し安いと助かるなと思いました。最初は難しいかも知れないけど、先生が丁寧に教えてくれそうだと思いました。子供は楽しんでました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
女性の穏やかな優しい先生でした。最初に簡単な座標の説明があるとよかったと思いました。最初のモデリングか理論の提示が無いと説明が足りないかもしれません。初回の内容に時間がかかり過ぎると感じました。一方通行で車ではアクセスしづらいかもしれません。バックで出ようとした時に視覚が悪い位置があるので注意が必要です。まだ出来たばかりのようでした。教室は整然としていて綺麗でしたがお手洗いがリノベーションが必要だと思いました。プログラミングのレッスンはどこも月2回と言う設定が多いのですが、月に二回のレッスンで割高に感じました。先生が優しくて良かったと言っていました。
体験者:中2/女の子
体験日:2021/12
優しい、分かりやすい。丁寧に教えてくれる。教育方針も前向きであり興味を向上させるように接してくれるゲームなど自分で動かせることが面白かった。プログラミングに対して興味が出て来た。自転車や徒歩で行ける距離で有り問題ないけど、エレベーターを降りた後の5fは看板がなく、わかりにくい。マンションの1室だが普通です。部屋は明るくて問題ない。ただパソコン用のイスが少し痛い。少し全体的に高い。特に年会費と入会金は高い。月額も6000円くらいが妥当と思います雰囲気が良かった面白そうに取り組んでいた
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
たまたま体験が1名だけだったので講師の方がマンツーマンで丁寧に教えていただけた。実際の授業はe-ラーニングのようなビデオを見ながら個人で進め、不明点があれば講師が個別にフォローするスタイルだと説明された。聞いた時はネガティブな印象を受けたが、くもん式に近いとも言える。うちの子はくもんはやっているのでやり方は合う可能性はあるけれども、1回目の体験はマンツーマン対応で別物だったので判断できない。自転車を停めるスペースは教室前に10台分くらいはある。駅から歩ける近さなので雨の日も問題なさそう。それなりに年月の経った内装や什器だが、パソコンデスクは1人ずつパーティションで仕切られているので集中して個人のペースで進める上では良いし、感染対策上も良いと感じた。この手の習い事ひと月4時間分の授業で1万円はどこも同じくらいなので妥当かと思う。安くはないが。マイクラがテーマの教材なので、親の目論見通り...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
先生が若いので子供の気持ちに近い感じで良い。ただ先生がフレンドリーなので良くも悪くもあり人によると思う。プログラミングの体験教室が初めてだったので親からするとチンプンカンだった。ただ子供はマイクラが大好きなので楽しかったと言っていた。そこまで遠くは無いので自転車で行ける場所にあるのは有り難い。自転車置ける場所もあるのは助かる。少人数で1人1人がもくもくとやりながら先生が回って見てくれるので、分からない所はすぐ気づいてくれる点は良い。プログラミング教室にしてはリーズナブル。一回90分でこの値段は凄く助かる。入学金も安めでなのでもし長期続かなくても気軽に始められる。手ぶらで教室に行ける最初はパソコンを触るのに不安を感じていたが慣れてくると楽しそうだった。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/11
体験に全部で2人来ていましたが、先生が1人で順番に教えるといったかたちで、わからないことがあってもすぐには質問出来ず、自分のところに来てもまたすぐ他の方のところに行ってしまうので、なかなか先に進むことが出来ていませんでした。楽しむよりもまずは勉強だということを何度もおっしゃっていたので、息子はあまり楽しく出来なかったようです。人気ゲームのマインクラフトのプログラミングということだったので、ゲームが好きなお子様は入り込みやすく、楽しく出来ると思います。駐車場が1Fにあるとの事でしたが自転車が何台かあり、大きめの車は止められず、近隣にパーキングが少ないのが少し不便に感じました。学習塾という感じで壁に○点アップといった生徒さんの賞状のようなものがびっしり貼ってありました。勉強に取り組むには良いと思います。月に2回なのでお値段は手頃だと思いますが、体験の感じでみるともう少し一人一人について教...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/09
体験まで、機器トラブルがあり体験時間の約2時間前に日程を変更といった過程がありました。機器のトラブルなので致し方がないのですが、その後の案内が無く、こちらから問い合わせたところ、機器は復旧しており、再度日程を確認することとなりました。お忙しい中とは存じますが、もう少しフォローして欲しかったと感じました。教材はコピー用紙でした。簡潔な資料で無駄なく良かったと思います。またカリキュラムは興味をそそられる内容であったと思います。自家用車で送迎しました。駐車場は、スーパーとの複合施設であったため、広々と使用することが出来ました。限られたスペースの中、どうしても密になってしまいがちですが、仕切りと消毒などでしっかりと感染症対策はされているものと感じます。授業内容はわかり易かったと思います。受講料はその他の習い事よりは少し割出かと感じました。子どもの興味が向上したところは良かったと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/06
親切に対応していただいたが、講師の方がどのようにプログラミングに対して関わっておられる方なのかが全くわからなかったから。子供の学年別でカリキュラムが設定されているので、子供のレベル別で分けて欲しいと思った教室が家から40分ほどかかるので通うには少し遠い教室の場所も少しわかりにくい場所にあった地元の会館を使われていたのですが、階段などが少し薄暗く3階まで行く間子供は怖いと言っていたので、一人で通うには不安だと思うプログラミング教室の相場があまり分からないが、1回の授業料は少し設定が高めなのかなと思った子供の大好きなマイクラでプログラミングを学べるのはよかった
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |