デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.36(325件)
21-30件を表示 / 全325件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/06
迅速に対応いただきスムーズに体験に参加できました。慎重にマウス操作する子どもを急かせる事なくひとつひとつ理解しているか確認しつつ進めさせていただけるので良かったです。scratchのようにプログラミングを組み立て、マイクラでオブジェやゲームをつくるカリキュラムです。週1、隔週で、進め方は個人による…との事。やり方を忘れたりしないかと不安ではあります。駐車場駐輪場は特にありませんが、学区内で子どもだけでも徒歩で通いやすい位置にあります。体験時は他のお子様がいなかったので雰囲気はわかりませんが、段ボールや枯れた観葉植物が奥に積み重なっていたのが気になりました。週1隔週では少し高いなと感じましたが、通常授業の学習も週1で入会すれば、割安になり、総合的にお得かなと思いました。進度は個人の理解度によるため、集団で競い合って延びる子には向いていないが、そうでなければ適している。本人は自分のペース...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/06
対応は良かったです。案内も詳しく教えて下さり、内容なども丁寧に教えてくれました。。良かったですが、小1の息子にはまだプログラムや文字を読むなどが難しいようでした。。最初に詳しく教えて頂いたので、迷わずに行けました。割りと近くで便利な場所にあります。明るくて良い雰囲気でしたが、子供は初めてという事もありじっと出来なかったようです。少し高いかな。。他の子供たちの習い事に比べると高めですね。パソコンを扱うので妥当かなとも思いますが。パソコンが出来てうれしそうでした。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/06
教育内容を簡潔に教えてもらえそうで良かったです。子供の興味や、集中力が続くか不安もありますがついていける内容でサポートしていただけるなら良いなとおもいます。マイクラッチとはどんなものか興味があり、体験してよく分かりました。スクラッチの様なプログラミングをマインクラフトの世界に作れると分かって、子供に合っていると感じました。駅から少し歩く場所でしたが、送り迎えをして通わせられると思いました。専用の駐輪場はありませんでしたが、駅周りの駐輪場に停め歩いて行けます。こじんまりとした教室で、成人の方のパソコンスクールも同じ空間なので、コロナ対策をもう少しやっていただけたら嬉しいなと思いました。(換気が足りない)月謝としての料金は月2回では少しお高めに感じました。オプションの料金があるため、さらに家で復習するための環境を作る場合にもお金がかかりそうです。子供にとって、マインクラフトが作れる教材自...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/06
丁寧にクラスの説明して頂いた。子供のペースに合わせて、柔軟に対応して頂いたことが良かった。教材が動画でマイクラの画面のようだったので、子供が飽きにくく、楽しんで取り組めた。わかりやすかった。家の近くだったので、子供だけで歩いていけるのでいいと思った。駐車場はありません。入り口付近が暗くてどこが教室かわかりにくく、少し入りにくい印象だった。アパートの一室。週に2回のわりに高めだと感じた。家でどんどんできるような仕組みだったらいと思う。はじめてのプログラミングで、パソコンにもほとんど触れたことがなかったけど、体験できてよかった。子供も楽しんでしていて嬉しかった。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/06
子供の様子を見ながら進めて頂けそうに思いました。子供の話を聞いて頂きながら進めて頂いたので子供も体験授業が楽しかったようです。子供が興味を示していたので良いと思います。マイクラッチは子供へのPC導入には素晴らしい教材だと思います。もう少し駅チカだと通いやすいです。階段が急なので、雨の日は特に注意が必要だと思いました。広くないので…密になりそうで少し心配です。窓は開けてあり換気して頂いていましたが、体温測定などされていなかったので少し不安です。1回3000円位が希望です。チケット制で好きな回数通える方が、子供の意欲や別途旅行の予定と合わせやすいと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/05
優しい印象、子供の自主性を伸ばしてくれそう。とにかく穏やか。体験レッスン当日、サーバー異常でうまく作動しないトラブルがありましたが、それに対する態度も誠実さを感じました。学習塾がD-schoolというプログラミング学習専門の会社の素材動画を子供に視聴させ、不明点はその場にいる先生に質問できる、という体型のもの。当日は、ほかに生徒はいなかった。家から近いので通いやすい。自転車を置く場所はほぼないが我が家としては問題ない。各自がパソコン上で動画授業を受ける体型の学習塾でプログラミングもその一つとして教えている、という感じ。パソコン台数は20台ほど。素材提供元であるD-schoolのオンラインレッスンは家族も動画で学べて月4000円ほど。こちらは兄弟2人通わせると、施設費含めて月26,000円。その場で質問できるかどうかの違いでこの差額を負担するべきなのか。一度オンラインレッスンをやってみ...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/05
大学生の講師が教えてくださるとのことだったが、プログラミング専門の講師ではない点に少し不安を覚えた。実際にマイクラッチというプログラミングソフトを使って体験させて頂いたが、少し難しかった様子だった。30分程の体験ではよくわからない様子だった。専用の駐車場がなく、少し不便だと感じた。駅から近く、バスも通っているため送迎が出来なくても通える点は良いと思う。パソコンのブースはパーテーションで区切られた狭いスペースで、このご時世三密は気になるところだと思った。月々の授業料の他に諸経費がかかり、トータルで13,000円ほど。これで月2回は割高だと感じた。子どもにも馴染みのある、マイクラのソフトを使用している点は食いつきがよかった。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/04
優しく穏やかな方だったので安心してお任せできるかなと感じました。5ではなかったのはまだ一回しかお会いしていないのでこれからかなビデオを見て自分で進めるだけならうちの子は少し不安です…。先生のサポートがどの位かは通い始めないとわからない所なので3にしました家が近く自分で行ける距離でお友達と遊ぶ範囲なので、通いやすさはめちゃくちゃいいです。うちの子は1人でやるより先生のサポート頼みなのでこじんまりした教室なので先生との距離が近くていいかなと思いました。正直な所、月2回の11800円というのは高いと感じました。一回約6000円の価値が本当にあるのかという不安は拭いきれません。子供が興味すごく持ってくれたので通わせてあげたいと思いますが…価値があると信じたいと思いますので子供にこの教室に入れる価値があったと感じれる事を期待したいと思いますプログラミングから色々な事に興味を持って幅を広げられそ...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/04
カリキュラム等の説明も、子供への教え方も分かりやすかったです。間違いをすぐに正さず自分で正解を見つけられるよう指導いただけるのは嬉しいです。大好きなマイクラを教材に使われていたので楽しく取り組めたようです。自分でゲームを作るのも興味を持ったようです。徒歩圏内なので問題ありませんが専用の駐車場はないようなので、車で来られる方は確認した方が良いかもしれません。教室はガランとしていましたが他の生徒さんが入ると変わってくるのかな、とは思います。他のプログラミング教室と比較していないので分かりませんが、他の習い事に比べると月2回にしては高いかなと感じます。子供は興味を持ち始めたパソコンでマイクラができることが嬉しかったようです。授業料に関して、毎週授業かもう少し低額であればな、と思います。
体験者:小5/女の子
体験日:2021/04
電話での体験予約日にち確認の際二名で1年生と5年生とお伝えしたのですが伺った時は5年生だけだと思われてました。速やかに変更して二名分で用意し直してくださったのは有難かったです。教室は掃除も行き届き綺麗だったのですが1年生への教え方に関してはあまり向かないなと思いました。うちの子は特に理解力がなく新一年生になったばかりだったので手がかかってしまい体験中はふざけたりやる気を無くしたりすることもあり申し訳ないなと思いました。先生が2人をみるとゆうより先生が1人を指導している間私がもう1人をみている形でした。高学年向きにおもいます。マイクラフトを用いてプログラミングを学ぶ体験でマイクラフトのいろんな種類のブロックをつかって橋をプログラミングで作るとゆうものでした。5年生の子の方は興味をもち楽しんで取り組んでいました。もともとマイクラが好きなので興味を持ちやすかったとおもいます。PCに慣れてい...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |