D-TYPE. 【兵庫】三田教室の詳細情報・口コミ・評判
あと何回、お子さんの夢中な姿を見られますか? 私たちはドローンプログラミングで夢中をお届けします。
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング ITリテラシー プログラミング パソコン・ICT教育 AI |
---|---|
住所 | |
運営本部 | PCDELIGHT合同会社 |
教室の特徴 |
きょうだい割引
希望日程がない方はこちらから相談できます
日程希望なし・相談したい1
教材の特色
世界が注目するドローン教材「CoDrone EDU」で、プログラミングに夢中になろう!
室内で安全に飛ばすことができる仕様になっているので、ご安心ください。
ビジュアル言語であるBlocklyとPythonに対応し、距離センサーやカラーセンサーなど7つのセンサーも搭載をしています。
「CoDrone EDU」はプログラミング的思考の構築はもとより、コーディングやエンジニアリングのスキルを学ぶことにも最適です。
また、手のひらサイズ(57g)であり、かつドローン全面にプロペラガードが付属しているため、安全性に関してはご安心ください。なお、モーター、プロペラ、プロペラガードの部品交換が可能なため、セルフでメンテナンスができます。
2
教材の特色
「ビジュアル言語からPythonまで」本格的なストーリーと魅力的なキャラクターで学びましょう!
D-TYPE.では、魅力的なキャラクターや本格的なストーリー設定で、子どもたちが楽しみながら学習することができます。
年齢や学習進度の異なる子どもたちが一緒に学べる寺子屋形式で一人ひとりに合わせた学習をしています。ビジュアルプログラミングからPythonまで、子どもたちの成長を伸ばすことができる学習環境を提供しています。
3
教育方針・理念
個別指導で苦手ポイントからの成長を実感!プレゼンテーションで21世紀に必要なスキルを身につけよう!
お子さんが苦手なポイントやつまずいたポイントを、一人ひとりに合わせて個別に指導します。 落ち着きがない、他の習い事で集中力が続かないなど、お悩みのお子さんも、お任せください。
一人ひとりのレベルで成功体験を積み重ね、徐々に課題に取り組めるようになります。
授業の最後にはその日学んだプログラミングの事、SDGsに対する考えやアイディアをクラスメイトにプレゼンテーションをする機会を設けています。このプレゼンテーション能力は、21世紀により一層不可欠となるスキルです。その発表の様子を当日動画にてLINEにて個別にお届けします。お子さんの生き生きとした様子や成長を授業ごとにご確認いただけます。
4
教室・施設環境
ドロカツ大会に 挑戦できる
ドロカツ大会は子供たち向けのドローンのプログラミングや操縦に関する大会です。
この大会は、プログラミング教育を推進し、学ぶ主体の子供たちのための教育を提供することを目的としています。
2023年度の全国大会では、小学生向けプログラミング部門で「D-TYPE.」の生徒達が優勝と準優勝を達成しました。
オンラインでの対応あり
ドローンを前後左右に動かす「基本的な動作」や「高さセンサーの取得」などを通して、プログラミングの初歩を学びます。 「if文」や「変数」など習得後には、「ぶつからない安全なドローンをつくろう」な...
テキスト型言語Pythonの基礎を学習します。 Pythonの特長は、人工知能(機械学習や深層学習)などの最先端分野の開発にも使われている一方、文法がわかりやすい為、とても人気なプログラミング言...
体験者:小3/女の子
体験日:2025/03
講師はとても温かく親しみやすい方で、子どもたちが楽しく学べる環境を作っておられました。男の先生ながら、子どもたちに寄り添う話し方や接し方で、体験会の最後には自然にタッチの挨拶を交わすほど打ち解けることができました。説明はわかりやすいだけでなく、失敗しても大丈夫という姿勢で再チャレンジを促すなど、子どもたちが挑戦する楽しさを実感できる工夫が随所に見られました。教材・カリキュラム・授業内容については、まずプログラミングの基本概念やその活用例がわかりやすく説明され、子どもたちが興味を持てる導入となっていました。体験授業ではリモコンでのドローン操作と、子どもでも扱いやすいプログラミングソフトを使って実際にチャレンジする形式で、楽しさを感じながら学べる内容でした。なお、教材そのものは使われませんでしたが、アニメーションのような親しみやすいビジュアルで構成されているようで、楽しく学べそうだという...
この度は体験会のご参加と、口コミのご投稿をいただきまして誠にありがとうございます。 スタッフ...
体験者:年中/女の子
体験日:2025/03
子どもでも分かりやすいようにかみ砕いて説明いたただきました。身近なものでプログラミングについて説明しているところが良かったです。ドローンを使ってやるので、子どもの好奇心をくすぐる教材でした。やっていくうちにはまっていくのが、目に見えてわかりました。三田駅から徒歩10分くらいのところで、アクセスもよいです。郷のねホールへ入ってすぐ分かりやすいところにありました。会場はドローンを飛ばすには十分な広さでした。また、ガラス張りで外からも内容が見えるので、子供が楽しそうにやっているのが見ることができます。ドローンにかかる費用はそれなりにしますが、通わせる費用は普通の習い事と同じくらいの費用とおもいます。ガラス張りで外からもよく見えた
この度はドローンプログラミングの体験会にお越しいただき誠にありがとうございました。 お楽しみ...
体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
とても丁寧に、2年生にも年長の子にも分かりやすく教えていただけたので、よかったです。初心者でも楽しめるレベルで、かといって物足りないわけでもなく、ちょうど良かったと思います。車であれば郷の音ホールの駐車場が利用でき、とても便利ですが、三田駅から歩くと15分くらいかかるので少し遠いです。今回の会場は授業の会場とは違うようですが、広い部屋で、特に可もなく不可もありませんでした。今回は無料体験でしたので、5です。実際の教室に通うための費用はよくわかりませんでした。最初は遠慮していた子どもたちが、途中から自分からやり始めたので、楽しめていたのだと思います。
この度は体験会のご参加と、口コミのご投稿をいただきまして誠にありがとうございます。 スタッフ...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/10
とても親切な先生方で、こどもにも本当に優しく接してくださいました。講義も自然とこどもが引き込まれるような話し方で進めてくださって、素敵な先生たちにお会いできたと嬉しく思っています。質問にも丁寧に答えてくださり、安心してこどもをお願いできると思いました。大人でもやってみたいと思う内容でした。実際にドローンを飛ばさせてもらい、パソコンを触らせてもらい、お話を聞くだけではなくて体験をいれてくださっていて、とにかく楽しい印象でした。駅も近く、駐車場も広く、通うのになんの不便も不安もない場所です。教室近くにトイレもあり、施設のそばにはコンビニもあり、子連れでも安心して過ごせます。とてもきれいで、すっきりとしていて、講義内容に集中しやすい環境だと思いました。こどもが急に動いたり、走ったりしても危険なものもなく、安心して過ごせると思います。正直なところ、習い事の中では安くない部類だと思いますが、ド...
この度は体験会のご参加と、口コミのご投稿をいただきまして誠にありがとうございます。 お楽しみ...
森 朝聖
三田教室長
皆さん、こんにちは。
D-TYPE.三田教室塾長の森です。
私たちは、最新のテクノロジーを使って、子どもたちが楽しく学べる環境を提供しています。プログラミングを通じて創造力や論理的思考力を身につけるとともに、「できた!」という感動や喜びを大切にしています。
子どもたちの可能性と選択肢を広げることを目指し、一人ひとりの成長を支えてまいります。
D-TYPE.ではドローンを使ってプログラミング全般を学びます。
ドローンにしか使えないプログラムを学ぶワケではないため、ご安心ください。
例えばですが、プログラミングのアルゴリズムを組み立てる要素(制御方法)の3種類。
1.順次実行:順序に沿って処理を実行する。
2.分岐:条件によって実行する処理を場合分けする。
3.繰り返し:同じ処理を繰り返す。
ここに変数であったり、関数などを盛り込んでいきます。
またPythonカリキュラムの後半では、YouTubeやInstagramで使われているPythonを用いて、データ解析や3Dゲームの制作など実践的なプログラムを学んでいきます。
D-TYPE.のカリキュラムは、キャラクターと一緒に楽しくプログラミングやSDGsを学ぶことができるカリキュラムとなっています。
カリキュラムの概要につきましては、当社ホームページをご覧ください。
「のびのびと練習したいのに、少しでも間違っているとすぐに怒ってしまう先生」「丁寧に勉強したいのに、急かせてくる先生など、相性が合わない先生」って稀にいますよね、、、D-TYPE.では個別にお子さんのペース合わせ、日々小さな変化にアンテナを張り、円滑な舵取りを心掛けておりますので、ご安心ください。少しでも気になる点やご要望などがございましたら、お気軽にお声がけください。誠心誠意対応させて頂きます。
年中(4歳児)年長(5歳児)の親御さんは同席にてお願いします。
「親子同席レッスンってちょっとめんどくさい、、」「その時間、子どもだけでレッスンしてくれたら、息抜きできるのに、、、」お気持ちよくわかります。D-TYPE.では、小学生になりましたら、保護者の方の同席はなくなります。
年中(4歳児)年中(5歳児)お子様と向き合う時間、親としての自分も成長する時間と捉えて頂けると嬉しいです。
例え習い事で好きなことをやっていても、休憩時間に話す相手がいないと、だんだんと楽しい気持ちや好きという感情も薄れていってしまいます。習い事の中での人間関係に耳を傾けることが大事だと考えています。D-TYPE.では、お子さん達が自然と会話が生まれるように、授業冒頭5分間は、チーム対抗でドローン操縦レースを実施します。みんな熱中し、気づいたら仲良くなっていますよ♪もちろん講師もお友達ができやすいように、サポートいたしますのでご安心ください。また、授業ラスト10分間にはその日に学んだ事を一人1~2分ほどみんなの前で発表する機会を設けています。お子さんのプレゼン能力が高まることはもとより、お子さん同士での共通の話題が生まれやすいように心掛けています。
教室名 | D-TYPE. 【兵庫】三田教室 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1867-4579
【受付時間】11:00-19:00 |
実績 |
ドロカツ全国大会|ドローンプログラミングトーナメント (2023)、プログラミング部門(小学生の部):優勝、準優勝 ドロカツ大阪大会|ドローンプログラミングトーナメント (2023)、プログラミング部門(小学生の部):優勝 https://www.drokatsu.com/news/drokatsutaikai-zenkoku |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
三田駅
(約1,130m)
JR宝塚線 / 三田線 / 公園都市線 三田本町駅 (約1,590m) 三田線 / 公園都市線 「三田駅」から西へ約11分(約850m) 駐車場:400台(有料) 8:00~23:00:4時間ごとに100円(30分までは無料) |
対象学年 | 4歳~15歳 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 ドローン教室 |
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング ITリテラシー プログラミング パソコン・ICT教育 AI |
教材 | Python Blockly ビジュアル言語 その他 |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
火曜日、金曜日 ①16:20〜17:20 ②17:40〜18:40 ※現在、月1回コースは満席となっております。 |
こだわり | オンライン対応 駐車場あり 駐輪場あり 振替制度あり 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり |
講師数 | 4人 (女性1 人、男性3人) |
最大収容人数 | 4人 |
バリアフリー対応 | 車椅子可、バリアフリー用トイレ |
支払い方法 | 翌月分の受講料及びその他の費用(各月5日締め)につき、各月28日(金融機関が休日の場合は翌営業日)に口座引落しの方法によりお支払い頂きます。 |
教室から一言 |
皆さん、こんにちは。 D-TYPE.三田教室塾長の森です。 私たちは、最新のテクノロジーを使って、子どもたちがのびのび楽しく学べる環境を提供しています。プログラミングを通じて創造力や論理的思考力を身につけるとともに、「できた!」という感動や喜びを大切にしています。 子どもたちの可能性と選択肢を広げることを目指し、一人ひとりの成長を支えてまいります。 |
スクール名 | D-TYPE. |
運営本部 | PCDELIGHT合同会社 |
公式サイト |
https://www.hdl-d-type.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|