ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1625件)
1001-1010件を表示 / 全1625件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
先生は子供の特徴をとらえていてことあるごとによく褒められており、やる気を出させるのが上手だった。また、教え方も上手く、初めてにも関わらず子供が簡単そうにパーツを組み立てることが出来ていた。組み立てのマニュアルがしっかりしていて子供が自発的に組み立てをできるように配慮されている。もし分からないことがあっても先生が教えてくれるので、すいすい進めることが出来た。毎月1テーマ作品を作り、早く作ることができたら自分で改造することも出来る。教室へは目印となる建物が近くにあるためわかりやすい。駐車場は個人の家なので近くになく、家の横に駐車した。家からは遠いが、希望すれば送迎があるため便利だと思う。体験のときは子供2人でやっていて、出来上がったロボットを床で動かしていた。場所としてはやや狭いと思う。机や座布団は子供達に合うように出来ていて、作業はやりやすそうだった。普通の習い事に対しては割高だが、他...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
申込みから体験日がすぐでしたが、問合せへの電話対応やキャンセル等も調べて下さり、とても親切丁寧でした。本人は楽しく学べたが、内容的には低学年向けでした。入会後は能力に応じてステップアップ出来る様なので期待したいです。建物は大通りに面しておりすぐに分かりますが入口が少し分かり辛いです。駐車場は多く有り便利です。建物も新しく教室内もキレイで過ごしやすいと思います。机や椅子も学校のような感じで学びやすそうです。此方だけで無くロボットプログラミング教室全般に言えますが、子供の習い事としては金額が高いと思います。子供の個性も考慮して接して下さりそうなので、期待しています。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/04
目の前で見本を見せてくれ困ったら声をかけてくれていた。体感だったためマンツーマンで取り組んでもらえて良かった。ロボット用のレゴを使用していて触り慣れていて子供は抵抗なく触れることができた。月に2回で一体のロボットを作成するようで、一回で終わる子や自宅で作成する子もいると聞いた。夏期や、冬季、単発での受講ができるなら通いやすいと思った。地元のコミュニティセンターでやっていて子供だけでも通いやすい場所、環境だと思う。コミュニティセンターで通いやすく子供も入りやすい場所だと思う。清掃も行き届いている。迎えに来た親の待機場所などはないためあくまで地元の子がが良いやすい場所だと思った。ロボット教材などで価格が高めだと感じた。月に2回での金額にしては高い。冊子を見て自分で進める、自宅で作成してくる子もいる、と聞き割高に感じた。教室で取り組むメリットをもう少し教えてもらえれば前向きに検討できると感...
体験者:年少/男の子
体験日:2021/03
親切で教え方も丁寧でした。ただ、子供がまだ未就学児のため、男性の年配の先生にはなかなか話しかけにくいようでした。自分で作ったものが動くという達成感や面白味があり、長い時間でも集中して取り組めた。大人もレゴやロボット好きな人だと一緒に楽しめそうだと思った。自宅から最寄りの教室ですが、自宅が田舎のため、少し通学に時間がかかる。小学校が目の前に教室があり、小学生が1人で通うのに安心だと思った。写真館をリメイクした感じ。修学児は大丈夫だが、幼児には少し登りにくい階段があった。授業料金は一般的だが、教材費があるので、初期費用が少し高額という印象。ただ、全カリキュラム通じて使うとのことなので、長く続けるのであれば、問題ないと感じた。教材、カリキュラムがレゴ好きの息子にはとても魅力的だった。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
子供慣れしている先生で、年長の息子でも分かるように楽しく教えて下さっていた。けど、全てヒントを出すのではなく、子供が自分で考えて答えを出すように促しているところはとても良いと思いました。理解はすぐしてロボット作りしていたけれど、ベーシックコースの説明書だったので、年長の子供的には少しだけ難しいかったかな?と思いました。けれど、なんとか説明通りに実施していく姿は頼もしかったです。他の店舗もある場所で、駐車場は数台停めれます。特に決まった駐車場はなく、空いているところに止めて下さいと言われました。部屋は狭い割には綺麗に掃除整頓されていました。ドアと窓を空けて換気も常時されていました。月に2回の料金なので、ほかの習い事と比べると割高と感じますが、時間が90分あるので、そんなものかなと思いました。他のレッスンは1時間以内の30分とかで4回のものもあるので。お月謝はそんなものかなと思いました。...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/03
体験では、教室の説明と私からの質問で時間が終わってしまいましたので教え方については分かりませんでした。子供は横でロボットを作りあげていました。カリキュラムに沿ってステージアップできそうです。組み替えていろいろな種類のロボットが作れるのがいいと思います。プログラミングがタブレットなのも使いやすそうです。駅近、ショッピングモール内で通いやすいと思います。駅からは雨に濡れずに教室まで行けます。開講の時間のみ一部屋を借りているようです。人数が多くなれば狭いかもと思いました。人数制限はあるようです。他の習い事に比べると割高と思います。子供が興味を持って続けられたら内容も高度になっていくと思うので、評価が上がりそうです。子供はブロックが元々好きなので楽しく組み立てに取り組んでいました。体験はうちだけで実際の授業の雰囲気は分からなかったので、様子が見られたら良かったと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
少し手こずっている時はそっとアドバイスして下さり、上手く出来ている時は褒めて下さり上手に指導して下さったいました。クロールの動作が出来、クロールですすむロボットを作らせて頂きました、背泳ぎもする事が出来子供は次はクロール!次は背泳ぎ!など楽しそうにしていました。駐車場も広く車が停めやすかったです、家からも近く誰もが知っている場所だったので分かりやすかったです。私が少し遅れてしまったのが悪いのですが、テーブルが埋まってしまっており端の方に簡易のイスを用意して下さったのですがイスがガタついて座りにくいかったです。ずっと使えるものなので仕方ないとは思うのですが初期費用がなかなかかかるなと思いました、後月2回の授業料にすると高いと思います。下の子だけの予定で参加したのですが、上の子もロボットを作らせて頂け、上の子も習いたいと言っていました。
体験者:中1/男の子
体験日:2021/03
初めは元気そうな講師の方が説明してくださっている印象でした。中盤子どもたちに考えさせて学ばせる様子が見え終盤親への説明でも丁寧に教えてくださりました。ブロックを元にロボットを完成させ、後に改造して違った動きを遊びで体験していけた。様子が見れて良かった。距離は20分くらいです。体験の当日の日曜は駐車場が混んでいて、お教室にはギリギリに到着しました。壁に向かって一人ずつ取り組める体制でした。座りやすい椅子で、勉強もしやすかったようです。正直習い事としては,金額が高い気はしますが、プログラミングのお教室としては普通と感じました。初めは不安な様子の子どもが分からないところを教えてくれたと言っていたのでホットしていました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
あたたかく落ち着いた雰囲気で親切でした。新規開講でこれから作り上げていく感じではありますが、先生は幼児教育のご専門との事で、女性の先生もサポートくださるとの事で、大丈夫だと感じました。お友達にも勧めたので、春から楽しみです。オリジナルのキットはレゴWe doやマインドストームに比べると子どもっぽいかわいさという感じ。小1なので、今は十分かと思っています。近くはないのですが、町屋や熊野前エリアを開拓しようと思っています。美味しいお寿司屋も見つけました。アットホームできれいで、とても良かったです。個人宅でリラックスして遊びに伺う感覚です。今は良いですが、プログラミングしたくなった時に、どうするか再考するかもしれません。先生があたたかい雰囲気で落ち着いてらして、適宜声かけをしてくださっていました。子どもはとても楽しそうに取り組み、遊び、壊れたら直していました。手を使って何かを夢中で作る体験...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
予約確認の連絡がなく、こちらから問い合わせたところは残念だった。講師は良い方と微妙な方がいた。他の教室も体験したがロボット作りの期間が長いことに驚いた。物理の考え方が身につくのではと思った。駐車場はないので車で通わないほうがいいと思う。駐輪場も少ない。駅からは10分くらい。畳の上で座って広げてしていたのでやりづらくないかなと思った。区民館の一室なので、テーブルの部屋の予約を取れる時もあるそう。他の習い事に比べると高いと思うが、プログラミング教室では妥当なところかもしれない。子ども自身に考えさせるような声かけが良かった
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~高校生 |
備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |