ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1625件)
1051-1060件を表示 / 全1625件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
教室に着いたら予約していた事を忘れらていたようでした。少し待たされましたがフロォー頂け良かったです。通常の内容では無かったですが子供達は楽しめたので良かったです。内容としてはロボットを組み立てるだけになるので強いて通わす必要はないかなと思いました。3年生からはプログラミングもプラスされるみたいなのでそれは良さそうと思いました。駅近ですごくアクセスはよいです。休日に行きましたがあまり混雑もしていなかったので快適でした。人数がすくなったので閑散としていました。どちらかと言うと個人でやるものなのでその方が良い気がしましたが低学年だとちょっと割高かなと思いました。プログラミングが追加されるとそれなりに良いかなと思いました。子供は楽しそうで良かったてす。先生がたもご年配の方が多く優しく教えていました。ただ、ちょっと個人で組み立てるだけのように映ったのでもう少しコンセプトが欲しいかなと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
高い指導力を持った講師の方という印象。教材に書かれている事だけでなく、幅広く教えてくれる。ヒューマンアカデミーではない独自の教材がある。独自の教材について、自由度が高いのはいいが、カリキュラム説明がもっとほしい。プログラミング教室の旗が立っているが、一軒家であるため、場所が少しわかりにくい。広い和室の空間で非常に広々と作業ができる。他の生徒と交流しながら自由度の高い制作ができる。ロボットプログラミング教室であれば妥当料金。その分、実際のロボットを用いた経験ができる。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
非常に丁寧な対応していただき、子供たちも安心して取り組め、最後までやりきれてました。諦めがちの次男が、レゴブロックを最後までやり遂げたのはよかった。長男も物理に興味を持っていた。家から近くにあり、子供たちだけで、自転車で行ける距離はありがたい。駐車場も近くて雨の日も送迎しやすい。すぐ横に駐輪場があり、自転車で行けるところはいい。教室もきれいな所で清潔感があった。入会金については仕方のないところはありますが、少し初期費用が高いと感じて悩ましいところです。第一に先生の印象が非常によく、子供たちが安心してたのがよかったです。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/03
とても優しいそうな方でした。ITのプロフェッショナルな方のようで上級になればもっと楽しみなスクールです。ロボット制作時間が大半でプログラミングは遊んで学ぶといった印象うけました。教材もはじめ購入ですが、3年くらいは同じものを使えるようなのでそんなにたかくないと感じました。駅近ですが入り口がわかりにくいです。エレベーターも使用されておらず、すこし暗めなので、子供1人では無理だと思います。(うちの場合)もう少し換気してほしいです。コロナ禍なので。スクールの部屋は少し圧迫感を感じました。通路も狭く地震来たら大丈夫かなぁと感じました。妥当。教材は何年も使用できるし、いろんな物を作れそうなのでそんなに高くないと思います。パットを購入しなければならないので、手持ちの使えれば費用面的には良いと思います。いろんなロボットを紹介してくれて良かった。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
先生が塾を運営されているので、教育に熟知してらっしゃって色々と教えて下さり勉強になりました。ヒューマンアカデミーの教材が良さそうでした。集中力がつきそうだなぁ、と、思いました。体験は別教室だったので不明です。でも、学童、自宅から近いので心配してません。駐車場は無さそうです。普通の塾の雰囲気。換気もしてあり、広めの教室でした。しかし、通う教室は別なので不明です。他の習い事に比べれば高めかもしれません。教材がロボットなので仕方ないと思ってます。教材が楽しそうだった。ロボットからいずれ勉強に繋がればありがたいですが、本人が楽しければ良いです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
印象は悪くはなかったが、会話する時間が少ないと感じました。教師がひとりしかおらず、電話対応などで不在になる事も多かった。ほぼテキストを見ながら黙々とつくるだけだったので、もっと会話が欲しいと思います。レゴなど、教材は良いが買い取りしないといけないところが難です。ほぼテキストを勝手に見て勝手に作るのを、少しサポートしてもらう感じで、授業という印象を受けなかったのが残念でした。歩いて10分以内なので、アクセスはとてもよく、安全面も特に問題はないのですが、自転車置き場がなさそうで不便です。大人のパソコン教室のような雰囲気で、子どもの楽しさを引き出すような明るい内装や雰囲気はない。パソコンが積み上げてあとたり散らかっている。とても狭い。机、椅子も会議室やレンタルスペースで使うような大人用の長机などでした。イスもキャスター付きで動いてしまい、子どもは座りにくそう。子どもの教室より、会社の実験室...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
体験中は、とても丁寧な講師の方で子どものテンポに合わせて会話いただいたので安心して見ていられました。体験日を確定するまでも日程や場所の説明をいただき迷わず現地に行くことができました。指導方針は、テキスト通りの事ができた後、「ここをどうしたらどのように動きが変わるのか」等の個々の感度が育みたいとおしゃっている事に共感しました。教材については、まだ年中と言うこともあるのか、ロボットの組立がメインで家でのブロック遊びとの違いに投資する費用分の効果が見込めるか考えました。タブレットの入力が始まる小学校4年生ぐらいからの受講が良いのかとも思っています。場所は分かり易く家からの距離も遠くは感じませんが、子どもが一人で行ける距離でもないので普通の評価で良いでしょうか。改装された飲食店を営業日以外で借りての教室のためとても清潔に感じました。また、室内も広いので作成したロボットで遊ぶのも楽しそうでした...
体験者:年中/男の子
体験日:2021/03
保護者向けに別で話を聞いていたのであまりよく授業を観察できてませんが、横から聞こえる分には少し言い方が厳しめかなと思いました。毎月作るロボットが変わるのは、飽きやすい子供に合ってると思いました。平面の図面に書き写すというのもよいと思います。アクセスはとてもよいのですが、通うとなると自転車で通うことになるので、駐輪場を用意してほしいです。幼児が90分過ごす空間としては狭いかなと思いました。もっと開放感があればよいなと思いました。幼児の習い事としては高いかなと思いました。授業も90分制なので、あまり幼児向けではないのかなと感じました。カリキュラムが魅力に感じました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
男性の先生でした。かなり年上の方でプログラミングやロボットの事について詳しい方で安心しました。しかし低学年の子供相手は少し苦手なのかなと言う印象でした。お互い始めて同士なので人見知りをしていただけなのかもしれないので、単なる印象でしかないですが、、、若い男性もおられたのですが、その方はどちらかと言うと「近所のお兄ちゃん」みたいに子供と楽しく話されてました。レゴでロボットを作るもので年齢でコースが決まってるわけでは無く、理解力などでコースが決まるようでした。なので月に1つの課題ではありますが、どんどん進みたい意欲のある子にはレベルアップしたコースにも進めるようでした。場所はわかりやすかったが、敷地内に駐車場が無かったので、何処か分からず彷徨いました。定位置が決まってるわけでなく、机を使っても、床でも良く好きな所で黙々とやり、分からないことが有れば質問をしていくスタイルでした。時間帯もあ...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
とても丁寧に指導していただきました。なるべく子供の自主性を重んじながらも、重要な部分は手助けやヒントを出してくれました。子供のレベルにあった教材を用意していただきました。難しすぎずかつ簡単すぎないので、子供も自分でテキストを読みながら、ロボットを作ることができました。最寄駅から徒歩2分程で通えます。交通量が多い場所なのでその点は心配ですが、とても便利な場所にあると思います。駐車場や駐輪場はないと思います。教室自体は狭く古さも感じますが、きちんと清掃されています。適宜、換気もなされており消毒等も含めコロナウィルス対策はきちんと行われていると思います。授業料(月2回10,000円)はその他のロボット教室と比べると安いほうかと思います。しかし初期費用として道具代30,000円かかるので、その点を鑑み評価を3にしました。少人数制なのできちんと見ていただけると思います。何よりも子供が夢中になっ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~高校生 |
備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |