ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1625件)
1121-1130件を表示 / 全1625件
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
とても丁寧に教えて頂きました!体験して、入会を強要されたらどうしようかと思ってましたが、そういうこともなく、純粋に体験して良かったです。ロボットを作るという楽しみながら出来る教材でちょうど良かったです。作ったもので遊ばせてくれるところも良かったと思いました。うちからは少し遠いので車がないといけないですが、アクロスモールの中なので駐車場もあるので始めたくなったら悪く無いと思います。窓などもなく少しだけ狭く暗いイメージがありました。普段なら気にならなかったかもしれませんが、コロナ禍の中では少し気になりました。正直習い事にしては高い方だと思います。子どもが本当にやりたければいいですが、分からない状況で始めるには壁が高い気がします。先生が優しく教えていただきました。作ってるところも撮影させて頂けたり、とても良いと思いました。ロボット作りが楽しかったと家に帰ってからも言っていました。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/01
子供の目線に立って、否定せずその子がやりたい事を応援してやる気を引き出してくれる感じでした。楽しそうだった。一般のパソコンを使ってできると、もっと今後にも活かせるのかなと感じた。田舎に住んでいるので、子供だけで通うことはできませんが、送迎には遠くない距離です。少し狭く感じましたが、皆んな気にせず集中して楽しんでいるようでした。このご時世なので、隣部屋も使ってみても良いのではないかとも思いました。安くはないですが、子供が楽しんでできるなら良いかなと思います。集中して取り組めることを見つけるきっかけになれば良いなと思います。先生方の子供との接し方や、教室の雰囲気が良かった。落ち着きが無いうちの子にも上手に対応されていて安心します。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/01
子どもの気付きを大切にされていると感じたのと、教室についての説明が押し付けがましくなく丁寧でした。授業の内容が分かりやすく、また子供が「もっとやりたい」と思えるような内容でした。駅から徒歩ですぐなので、通いやすいと思います。近くにコインパークも多く、送り迎えもしやすそうです。平日は学習塾と言うこともあり、掲示物が多かったのですが、子どもが興味をもつようなものが多かったです。教材にお金がかかるのは仕方ないと思いますが、タブレットの価格が不明なのでそこが気になります。レゴ好きな子には楽しい時間だと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/02
息子はいろんな方面に興味が行ってしまうが、その中でも今季強く教えていただけたから。しっかり組まれているという印象でした。成果が目に見えやすい分、子供の自己肯定感醸成にもよいと思った。家から近いのはやはりよい。子にも親にも負担が少なくなるので、他のことに時間も使いやすくなる。通りから一本入ること、ビルには階段しかないこと、やや暗く子供にとって少し怖い印象であるから。内容は本当に素晴らしく是非通わせたいが、やや高いので他とのバランス感の中で考えてから決めて通わせたい。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
丁寧に教えていただいたが、教材の準備などが足りない様子でした。始めから準備が十分だと印象が良かったです。取り組みやすい内容だと感じました。簡単な内容でも、壊れてしまうこともあるので、サポートは必要と思います。自転車で行ける距離で通いやすい感じでした。地元で仲間ができやすい雰囲気だと思いました。実際の教室では無かったのであまり評価できませんでした。雰囲気はわかりやすかったです。体験したところは事務室みたいな感じでした。標準くらいだと思います。ロボット代は高いと思いますが、どこでも必要なので仕方ないと思います。自宅から近く、自分で取り組めそう。好きなことなので、自由に進めることができそうと感じました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/01
先生が説明した注意事項をうっかり忘れてしまった時に、子供自身を否定しない注意の仕方で、信頼できる先生との印象を持ちました。入会時に購入するロボットのパーツセットの他には、2年間何も追加購入の必要がないので助かります。カリキュラムは良さそうですが、ついていけるか少し心配です。入り口前に、自転車を停めるスペースがあるので子供の送迎に便利です。表通りに面していますが、歩道のある道なので安心です。体験レッスンをした部屋とは、別の部屋で開講するのではないかと思うので分かりません。仕方がないとは思いますが、少し高い印象です。開講が月に2回のペースなのは丁度良いと思います。子供が、プログラミングと言うより、動く物を組み立てる事をしたいようなので、その希望に合った教材、カリキュラムで良さそうです。先生についても好印象です。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/01
体験を担当してくださった先生は分からないところはヒントを出してくれたり、子供が深く考えるように声かけしてくれました。親からの質問も丁寧に答えてくれました。実際の講師の方がどのように教えてくださっているのかはあまり分かりませんでした。実際にブロックやモーターを使いロボットを作り、動かす事が出来たので、子供も楽しそうでした。パーツの付け方を変える事で動きが変化することも学べていました。場所は少し分かりにくかったのですが、中野島駅から5.6分ぐらいの近くでした。駐車場や駐輪場は無いのですが、自転車を邪魔にならない場所に置くことはできました。古めの貸スペースですが、広くてゆっくり作業が出来そうでした。長机を1人1つ使えるそうです。90分授業を月2回でこの料金は高いように感じました。出来れば月4回にして欲しいです。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/01
アットホームな雰囲気と、テキパキした対応とで、メリハリのある指導をしてもらえるのではないかと思います。教員経験者や、ロボット設計に携わっていた経験の方、プログラマー経験者の方がいるとのこと。コースによって難易度をあげていくので、教材の違いがどのようかの説明がありました。また、学年を超えた内容を学習できるのが魅力とのこと。コースが上がると製図だけを見て組み立てが出来るようになるとのこと。空間認識力を養うことが出来るのが魅力のようです。最寄駅から徒歩では遠いですが、基本、車での送迎になるので、駐車場があり、交通量も激しくないので良かったです。家から遠いのが唯一の欠点です。すごく広いわけではないですが、人数制限をしている為、少人数での使用であれば、アットホームな雰囲気だと思いました。他のロボットプログラミングと比較すると、月額費用はリーズナブルな設定かなと思います。月2回、1回90分の授業...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/01
七才と四才の子どもの体験でしたが、小さい子どもに教えるには少し難しいような言葉使いだと感じました。ロボットを作る体験でした。レゴよりも少し大きいパーツでした。子供たちは楽しく組み立てていました。信号や交差点が何ヵ所かあるので、ちょっと遠いかなと感じました。駐車場もないので、車での送り迎えも難しそうです。平日は塾をやってるということで、塾の教材がいっぱいありました。あと、トイレにいくのも教室のスリッパのままなので気になりました。プログラミングはどこの教室も安くはないとは思います。まだ他の教室も見てないので一概には言えませんが、月2回だと少し高いかもしれません。ロボット作りはすごい楽しそうにしていました。完成したものをスイッチを入れて動かして対戦していて楽しそうでした。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/01
講師の方は優しそうな雰囲気でしたがあまり明るい感じの方ではなく小さな子にはどうかな〜と思いました。本人は楽しかったと言ってましたので特に気にならないようでした。自分で考えながらしていくのはいいなと思いました。ただずっと講師の方がついているわけではないので年中の子にはサポートが他の学年の子より必要だと感じました。場所はとても分かりにくいです。駅から遠いので車か自転車でなければ通うのは難しいと思います。とても入りにくい感じがしました。設備もごく普通だと思います。とくにいいなとは思いませんでした。意外とかかるんだなと思いました。ただ本人がしたいのであれば構わない範囲かと思います。自分で作ったものを動かせて嬉しそうでした。作ったものは簡単なものだったので本人はもっと難しそうなものに興味があるようでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~高校生 |
備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |