ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1616件)
311-320件を表示 / 全1616件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/09/16
あくまで本人が作れるように、過度な手助けはなさらず、自主的に制作に取り組めるように促してくださっています。落ち着きがない特性がある子どもなのですが、いつも穏やかに対応くださり非常に有難く思っています。テキストは子どもでも見やすく、ペースも合っているようです。ただパーツが、最初にご説明頂いたので納得はしていますし丈夫な作りなのは安心ですが本当にかたくて外すのに骨が折れます…家から近く有難いです。車が多い通りでもないので安心して通わせられます。駐輪場があればなおよいのですが…備え付けの長机は、制作をするには幅がじゃっかん狭いと感じます(よくパーツを落としているので)また、ロボットを走らせるのも床では衛生面的にどうかと…正直割高かなとは思いますが、子どもがとても楽しく通っているので不満はないです。将来下の子も通う可能性があるかなと思っているのですが、兄弟割引などあれば有難いです(調べていな...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/09
説明、子どもへの接し方は普通と感じました。生徒は7、8人 先生2人といった体制でした。生徒の作業を見回り、間違っている部分や分からない所を都度、助言すると言った感じです。授業内容は、集中して細かい作業をするので、低学年から始めるにはとても良いと思います。高学年からだと、次のステップまで物足りない感じがあります。駅に直結なので、電車を利用される方にはとても良いと思います。駐輪場はやや遠く、子どもが使いにくいです。新しく出来たばかりのホールの会議室なので、設備は綺麗ですが、教室自体は狭い印象です。週2回で内容的に高いと思いました。教材も3万以上するので、ちょっとやってみようかとはいかないと思います。すごく集中して、説明を読みながらブロックを組み立てている事が、他の生活にも良い影響になるのだろうと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/09
丁寧に教えて頂きありがとうございました。まずは、1人でやる事そして安易に手を貸さず出来る事が良いと感じました。最初からプログラミングもやりながらだと思っていたので、そこは思っていたものと違いましたが、子供のレベルに合わせて頂けそうなので良いかと思いました。少し家から遠いのと土日しかやっていないということでしたので、少し難しいかなと思いました。少し狭めでしたが、人数が2〜3人やなら良いかなと思いました。少人数制なら良いかなと感じました。正直高いなと思いました。月2回で1万円を超えてしまうのと、初期投資にもお金がかかるのでやりたいからやらせてあげるには少し高すぎるなと感じました。子供が1時間も集中して楽しめたのは凄い事だと思いました。そして、子供がやりたいと言う事は本当に素晴らしいと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/08
先生もとても優しくて、わかりやすく指導して下さいました。子供が興味を持ったことに対して詳しく教えてくれて、とても良かったと思います。ブロックを使った動くロボットを作っていました。初めてでも、すごくわかりやすくて良かった。図書館の中でやってるので、待ってる間に読書も出来るので、親も楽しめました。駅も近いし駐車場も広くて良かったです。図書館の中なので、キレイで空調設備もあるので、安心しました。机も広くて作業しやすい感じです。初めにかかる材料費と合わせると、他の習い事よりは高額になると思います。ただ、材料費は最初だけなのでしかたないかなぁと思います。カリキュラムも子供に合わせて進めるようになっていて、すごく良かったです。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/09
楽しそうに教えてくれ、こどもも進んでできた。先生の話し方も親切でこどももしっかりと話を聞くことができました。スクールの内容説明もわかりやすかった。こどもが最後まで夢中になっていた。教材もパーツの比較がしやすく、自分で考えて取り組むことができました。自宅から近いので、通いやすい。駐車場もたくさんあり、室内もきれいだった。窓も開けられるので、換気もしっかりと行えそう。椅子が大きかったので、座りづらそうだった。こどもが小さいので、パーツが落ちてしまったときなどに拾ったり、見つけたりするのが大変そうだった。月の受講回数に対して、月謝が高めと感じる。土日がメインとなっているため、他の習い事との調整が難しいので、平日の夜など受講できると良かった。帰りたくないというくらい楽しんで取り組めたので、他のロボット制作もさせてあげたいと思った。
体験者:小5/女の子
体験日:2022/09
子ども目線の対応であり、スムーズに体験に入れた。非常に博識であり、テキスト以外の質問にも笑顔で応対してくれていた。ブロックを用いて組み立てロボットを作り、プログラミングを合わせた授業。モーターやセンサーが高額なのは致し方ないが、限界を感じた。子どもの関心を如何にひくかが問題。講師によるところが大きいのでは。役場の広い駐車場が利用できるので、車の利用者にとって立地は最適。公共交通機関もバス停がある。明るくて清潔。役場利用者も教室の横を通るので、場合によっては集中できない可能性もあるが、扉を閉める事によって対応可能。地震など災害時にも安心。受講料、入会金、テキストに教材料がやはり高額。せめて兄弟割引などがあると良いと思った。先生の知識に惹かれていたようだった。子どもにもよるが、レベルの高い雑談が良い授業になっていた。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/09
先生が丁寧に優しく教えてくれるので、緊張していた子供も安心して体験できました。体験中待っていた下の子の為に、ブロックを出してくださり、お陰で飽きずに待っていられたのでとても助かりました。こちらの些細な質問にも丁寧に答えてくれました。とても好印象でした。年齢やレベルに合わせて教材が作られていてとてもわかりやすいです。先生が「どうなると思う?」と時折子供に話しかけてくれるので、自分で考えて、伝える力が身につきそうです。最近駐輪場が狭くなり、行く時間によっては混んでいて停められないので、少し離れた駐輪場に停めることになりそうです。同じ建物内にスーパー等もあるので待ち時間に買い物を済ませられるので便利です。教室は狭いです。ただ、少人数なので問題は無さそうです。店舗の通路から丸見えなので、気になってしまう方もいるかもしれません。正直、月2回で授業料10340円は高いなと思います。授業料の他にも...
体験者:小4/女の子
体験日:2022/09
先生の説明が分かりやすいです。当日子供二人は一緒に体験して下の子は申込んで欲しいって言いました。子供たちが楽しかったって言いました。特にロボットを作るのが楽しかったでもっと作りたいです家から約600mの距離で歩くも自転車でも行けるから雨の日もラクで子供一人で行かせます3ヶ月前ぐらいに開いた教室で生徒達は多くないから分からない事がすぐ教えてくれます他のところと同じぐらいですがロボットキット買う料金はちょっと高いですが持って買えられるので大丈夫です
体験者:小4/男の子
体験日:2022/09
どの先生に担当してもらっても長く続けられる気がします。体験参加は穏やかな雰囲気の先生で、へんな営業もなく、良かったです。ベーシックコース、ミドルコースなど、レベルに応じたクラスでカリキュラムが分かれているので、無理なく進められそうです。入会したら子ども一人で自転車で通えると思うので、アクセスの利便性はよいです。雨天時は送迎しなくては、です。少しごちゃごちゃ感は傷めないですが、学習しやすい環境ではあると思います。机や椅子も消毒済みでした。月に2回の受講で10,000円の月謝なのと、ロボットのレンタル代など初期費用で40,000円くらいかかるので、評価を3にしました。プログラミングに対して固いイメージを抱いていましたが、いい意味で覆されました。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/09
非常に丁寧に熱心に教えて下さいました。本人も夢中で取り組んでいてここなら、楽しく通えると思った。非常にテキストも丁寧で、考える力を育てる教材になってます。また数などがわかればブロックなど数えながらできるように出来ているので、よいです。自宅からも非常に近いし、新百合ヶ丘という点で交通の便も良いです。通学はしやすいです。ビルの研修室でとても綺麗でした。しつないもきれいです。環境や立地も良いので、良いとおもう。月2回で11000円は割高かと思う。どこも同じであれば仕方ないが、お値段はもう少し下げてほしい。教材、カリキュラム、先生がよく、もっとロボット作りたい!と体験終えた、本人の感想です。楽しく体験をイキイキ取り組んでました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |