ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1625件)
311-320件を表示 / 全1625件
体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
まるで自宅に招き入れて頂いているような感覚で、こどもも固くなることなくリラックスして受講できました。終始こども目線で向き合ってくださり、行き詰まったら的確にアドバイスを頂き、長く通えばきっと自分で考える力が付くだろうなぁと感じました。レゴブロックを少し大きくしたような教材で、はめたり外したりしやすいように先生ご自身が考案されたものとのことでした。最初に購入し、それをカリキュラムの作品に毎月組み替えて使って行くとのこと。お値段は3万円ほどかかりますが、専用の丈夫なバッグに入ったプラスチックケースにパーツ毎に分かれて収納されており、苦手な整理整頓も身に付くかもと思いました。近所でしたので自転車で伺いました。通っていた保育園が近くにあるので、通い慣れた道でスムーズに到着できました。自転車を停める場所はすぐに案内してくださいましたのでわかりやすかったです。昔の民家を使っているとのことですが、...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/10
とても丁寧な指導で、わかりやすかったと思います。質問に対しても的確に対応して、いただけました。専用のブロックを使いました。LEGOより穴が少し大きめでした。年長児でも組み合わせしやすそうでした。通うとしたら車で送り迎えをするのですが、場所も分かりやすく。駐車場にとめやすかったです。ロボットを作るのに十分なスペースがあり、特に問題ないと思います。色んなチラシや案内が壁に貼られていました。授業回数は月に2回です。初期費用と月謝ともに、他の習い事に比べて少し高めな気がします。教材やカリキュラムなど、初めての子どもでも楽しく取り組むことが出来そうでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/09
作業に躓いたらすぐ声をかけてくださいましたし、子どもも自分から質問していたので、声をかけやすい雰囲気づくりをされていると感じました。プログラミングやロボット作りと聞いて、個人で黙々と作業するイメージがありましたが、ロボットが出来上がったら闘わせてみたり、声をかけ合いながら試行錯誤して作り上げたりと、コミュニケーションやアウトプットも大切にされてるのが好印象でした。教材は、レゴのようなブロックパーツと電池や配線部品の入ったボックス1箱とテキストを貸していただいての体験でした。テキストは部品の写真と手順か分かりやすく載っていて、見た通り作り進めれば完成するようになっていて、よく出来ている印象でした。通常は90分月2回のレッスンで1つのテキストのロボットを完成させるそうです。最後の30分は実際ロボットを動かして楽しく交流しているとの事でした。三郷中央駅の隣にある公園の一角にある建物で、駐車...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/09
マンツーマンで指導頂きありがたかったが、自分で考える時間がもう少しあれば嬉しかった。けっこうすぐにこうだよ〜と教えて下さったので。レゴブロックのようなものを、お手本みながら組み立てした。完成品頂けるのかと思っていたので、こどもも残念がってました。車だったので行きやすかった。駐車場所も分かりやすく、スムーズに現地まで行けた。教室の外観も、中もキレイでした!机や椅子もキレイで清潔感がありよかったです。月2回、ロボットをつくるのに1万超え、さらに部品代も数万円かかるなど、コストパフォーマンスはいまいちかなと思う。家計に余裕のある方はいいのでは?集中して作っていた。完成品を楽しそうに遊んでいた。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2022/09/30
子供主導のペースで待ってくれる。話がそれてもうんうん話を聞いてあげている。子供の提案を組み込んで、ロボットの完成形を臨機応変に変えてくれる。素材が細かいので無くさないか心配だが、耐久性もありそうで、ゴム?のような弾力性のあるブロックなので割れたり壊れたりしにくそう。車で2-30分だが月2回なので負担は少ない。駐車スペースは少ないが、今のところ個別指導なので誰かの車がいて停めれず困ることはない。学習塾のような雰囲気で、勉強の雰囲気があっていい。殺風景だが、勉強をする場所なので余分なものを置いてないのかとも思う。正直高いが、ほかに近所でロボット教室をやっているところがないため、子供も楽しそうだし先生もいい人なので満足している。子供が毎回楽しみに通えている。無理矢理感がないので親として物凄く嬉しい。電話がつながらない曜日や時間帯があるが、それがいつなのかはっきりしないため、急な連絡は取りづらい。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/09
塾長自ら教えてくださり、体験参加者が我が子含めて2人だったこともあり、優しく我が子のモチベーションが上がるようにマンツーマンに近い状態で教えていただきました。レゴのようにブロックを組み立て、実際に動かす事ができるので、ロボット好きの我が子は集中して取り組んでいました。こんなに熱中する習い事は初めてです。体験は60分でしたが、実際のレッスンは90分のため、レッスンに集中できるのか少し心配です。家から歩ける距離の場所にあり、なおかつ駐車場があるため、雨の日等もストレスなく通うことができそうです。学習塾のため、仕方ないのですが年長の我が子には椅子や机が大きく、地面に足が届かない状態になってしまいます。月に2回×90分で月謝10,890円は高いですが、それほど大人数で行うレッスンではないため、妥当かと思います。ただ教材のロボットキット代は予想以上に高く、3年間は使えるそうですが二の足を踏んで...
体験者:小4/女の子
体験日:2022/09
挨拶から始まり、パーツの説明やどういう仕組みで動いているのかなど、子供にも分かりやすく教えていました。専用のブロックでロボットを作って動かします。ブロックの実物大が載ったテキストを使うので分かりやすそうです。自転車も止めれるし、隣にコインパーキングがあります。すぐ近くにイオンがあります。体験用の部屋だったからかもしれませんが、少し狭く感じました。子供が体験中に別室で教室の説明DVDを視聴していましたが、途中から同じフロアにあるフリーピアノを来店者が弾き出してちょっとうるさかったです。初期費用や月謝もこんなものかなと思います。特に高いとも安いとも思いません。回数も月2回でうちにはちょうどいい回数です。
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2022/09/24
先生たちがすごく優しいです。先生たちの数も十分で、わからないことがあればすごく聞きやすいです。まだしっかりと文字を読むことはできませんが、写真入りのテキストなので特に問題なくできています。車が必須ですね。当方は特に問題ありませんが車がないと少しめんどくさいです。駐車場の数は十分あります。掃除も行き届いていますし、特に不快なことはないです。エアコンの温度もちょうどよいと思います。まあ、こんなもんではないでしょうか。すごく安いとも思わないですし、高いとも思いません。子供が毎回とても楽しんでいます。何より大切なことですね。特にありません。今後ともよろしくお願いいたします。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/09/22
基本的には優しく見守ってくれます。手伝いが必要だと判断した時は手を貸してくれます。体育会系ではなく、静かで穏やかな感じです。月2回各90分の教室です。習い事をしたがらない息子ですが、この教室だけは自主的に続けています。江ノ島校との振替が可能で、とても通いやすいと思います。授業は低学年〜高学年合同に行います。といっても、製作中は黙々と集中して取り組み、最後にプレゼン時間があり、お互いに参考となっているようです。駐車場はありません。駐輪場もありませんので、建物前や近隣施設を使います。繁華街を抜けていくので、人や車も多く行き交います。小さな雑居ビルの中で、開放感は無く少々手狭な気もしますが、内装は清潔に管理されています。机や椅子もカフェ風で新しい感じがします。習字、そろばんなど他の習い事と比べると料金は高いと思いますが、他のロボット教室よりは安いと思います。今後、ロボット教室が増えたら、初...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/09/16
あくまで本人が作れるように、過度な手助けはなさらず、自主的に制作に取り組めるように促してくださっています。落ち着きがない特性がある子どもなのですが、いつも穏やかに対応くださり非常に有難く思っています。テキストは子どもでも見やすく、ペースも合っているようです。ただパーツが、最初にご説明頂いたので納得はしていますし丈夫な作りなのは安心ですが本当にかたくて外すのに骨が折れます…家から近く有難いです。車が多い通りでもないので安心して通わせられます。駐輪場があればなおよいのですが…備え付けの長机は、制作をするには幅がじゃっかん狭いと感じます(よくパーツを落としているので)また、ロボットを走らせるのも床では衛生面的にどうかと…正直割高かなとは思いますが、子どもがとても楽しく通っているので不満はないです。将来下の子も通う可能性があるかなと思っているのですが、兄弟割引などあれば有難いです(調べていな...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~高校生 |
備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |