ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のコース・料金詳細
Scratchの基礎を習得したお子さま向けの応用コースです。月2回(Scratch・Minecraft各1回)の授業を通じて、関数や配列などより高度なプログラミング概念に触れ、課題解決力を育てます。
Scratchでは毎回10の課題に取り組み、学んだ内容を定着。Minecraftでは建築や自動化を通して「イメージをかたちにする力」を伸ばします。遊び心と学びを両立した内容で、創造力と論理的思考を同時に育成します。
対象学年 | ベーシックコース修了者またはスクラッチでのプログラミング経験のある方 |
---|---|
受講回数 | 月2回(1年間) |
受講時間 | 90分 |
教材・言語 | マインクラフト, Scratch |
初期費用
入会金 | 11,000円 |
---|---|
教材費 |
2,420円
教具(バッグ・バインダ代) |
月額または定期支払い費用
教材費 | 660円 / 1ヶ月 |
---|---|
受講料 | 9,900円 / 1ヶ月 |
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
ベーシック2コースは、Scratchでの基礎を身につけたお子さまが、さらに応用力や論理的思考力を深めていく2年目のコースです。このコースでは、「Scratch」に加えて「Minecraft(マインクラフト)」も教材として取り入れており、より実践的で創造性を刺激する学習ができるのが特長です。
授業は月2回(Scratch1回+Minecraft1回)、各90分。1年間で全24回のレッスンを通じて、より複雑なアルゴリズムや関数・配列といったプログラミングの重要概念にも触れていきます。毎回の授業では「課題解決」がテーマ。Scratchでは10個のミッションに挑戦しながら、理解の定着と応用を図ります。
Minecraftでは、建築や自動化プログラムなどを通じて「イメージしたものをつくる力」を育成。遊びながらも高度な論理構造を体験でき、プログラミングをさらに深く学べる構成です。ベーシックコースと同様、段階的に進む設計になっているため、無理なくスキルアップが可能です。
「ただ作る」だけでなく、「目的に応じて組み立てる」「修正する」など、応用的な課題に挑むことで、考える力と粘り強さも同時に育てます。
授業の曜日・時間や進行スケジュール、対応機材などは教室によって異なる場合があります。体験授業や見学の際に、カリキュラム内容についてご確認ください。
別途、ベーシックコースではMinecraftアカウント代がかかります。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
マウスの操作から、パソコン操作スキルを学びます。 各回ゲームやゲーム内の機能を製作し、プログラムを確実に完成させることで達成感を得ることができます。 3ヶ月6回の授業で9つの基本要素を通して...
ミドルコースは、Scratchの基本を習得したお子さまが、より自立的にプログラムを組み立てる力を養う中級コースです。月2回(各90分)の授業では、1回目に教材を使った基本製作、2回目に応用改造・...
ミドル2コースでは、Scratchでの表現力をさらに磨きつつ、本格的なテキストプログラミング言語「Python(パイソン)」の学習をスタートします。 授業は月2回(ScratchとPython...
アドバンスコースは、実際にプロの現場でも使われるプログラミング言語「JavaScript」を使い、本格的なゲームづくりに挑戦する上級コースです。 授業は月2回・各90分。少ないヒントの中で、自...
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜 |
備考 | Scratch・Minecraft・Python・JavaScriptまで扱う5年制カリキュラム。ただし、授業時間や教室の雰囲気などは教室によって異なることがあるので、お近くの教室への体験会参加がおすすめです。 |