ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のロゴ画像
ヒューマンアカデミージュニアコドモプログラミング キョウシツ

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室

運営本部: ヒューマンアカデミー

★★★★★
4.25 全159件の口コミ
ミドル2コースのイメージ画像
  • ゲーム制作
  • プログラミング
  • ビジュアルプログラミング
  • タイピング
  • パソコン・ICT教育

ミドル2コース

ミドル2コースでは、Scratchでの表現力をさらに磨きつつ、本格的なテキストプログラミング言語「Python(パイソン)」の学習をスタートします。
授業は月2回(ScratchとPython各1回)で構成されており、タイピング練習も毎回取り入れながら、コード入力に必要な基礎スキルを自然に習得。
ScratchとPythonを比較しながら学ぶことで、命令や構造への理解が深まり、段階的にコードプログラミングへ移行する土台を築いていきます。

対象学年 ミドルコースを修了した方またはスクラッチでのプログラミング経験がある方
受講回数 月2回(1年間)
受講時間 90分
教材・言語 Scratch, Python, ビジュアル言語
費用

初期費用

入会金 11,000円
教材費 2,420円

教具(バッグ・バインダ代)

月額または定期支払い費用

教材費 660円 / 1ヶ月
受講料 9,900円 / 1ヶ月

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

ミドル2コースは、これまでのビジュアルプログラミングで身につけた考え方や構築力をもとに、いよいよ本格的な「コードプログラミング」へとステップアップするための準備段階として位置づけられています。Scratchでの創作を継続しながら、Python(パイソン)というテキストベースのプログラミング言語の基礎を並行して学んでいきます。

授業は月2回・各90分。1回目はScratch、2回目はPythonという構成で、各回にタイピング練習が組み込まれており、コード入力に必要なキーボード操作の基礎から丁寧に身につけていきます。Python学習では、Scratchで行ってきたプログラムの構造と比較しながら、「命令文とは何か」「どう書けば動くのか」といった基本を視覚的・体感的に理解できる工夫がされています。

また、Scratchの授業では、表現力を高める演出や構造的な組み立てにチャレンジ。フローチャートや表を使って、自分のアイデアを整理しながら制作を進めることで、論理性や計画性も育てていきます。

プログラミングの技術だけでなく、創造力・文章構成力・問題発見力など、次の学びにつながる“複合的な力”を伸ばせる1年です。

備考

授業の曜日・時間や進行スケジュール、対応機材などは教室によって異なる場合があります。体験授業や見学の際に、カリキュラム内容についてご確認ください。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の基本情報

運営本部 ヒューマンアカデミー
スクール名 ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学校1年生〜
備考 Scratch・Minecraft・Python・JavaScriptまで扱う5年制カリキュラム。ただし、授業時間や教室の雰囲気などは教室によって異なることがあるので、お近くの教室への体験会参加がおすすめです。