ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のロゴ画像
ヒューマンアカデミージュニアコドモプログラミング キョウシツ

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室

運営本部: ヒューマンアカデミー

★★★★★
4.25 全159件の口コミ
ミドルコースのイメージ画像
  • ゲーム制作
  • プログラミング
  • ビジュアルプログラミング
  • タイピング
  • パソコン・ICT教育

ミドルコース

ミドルコースは、Scratchの基本を習得したお子さまが、より自立的にプログラムを組み立てる力を養う中級コースです。月2回(各90分)の授業では、1回目に教材を使った基本製作、2回目に応用改造・発表を実施。
教材のヒントは最小限にとどめ、自分で考え、エラーに向き合いながら完成まで導く構成です。目的を意識してプログラムを組み立てる中で、論理的思考力や問題解決力、プレゼンテーション力がバランスよく育まれます。

対象学年 ベーシック2コースを修了した方
受講回数 月2回(1年間)
受講時間 90分
教材・言語 Scratch, ビジュアル言語
費用

初期費用

入会金 11,000円
教材費 2,420円

教具(バッグ・バインダ代)

月額または定期支払い費用

教材費 660円 / 1ヶ月
受講料 9,900円 / 1ヶ月

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

ミドルコースは、Scratchの基礎〜応用を学んだお子さまが、より主体的に考え、プログラムを自分の力で組み立てていくことを目指す中級コースです。ここでは「目的をもってつくる」「試行錯誤しながら完成させる」経験を重ねることで、思考の深さや応用力、表現力を育てていきます。

授業は月2回・各90分。1回目は教材をもとにした基本製作、2回目はそのプログラムの応用改造と発表という構成で進行します。与えられる情報は最小限にとどめられており、ヒントが少ない中でも自ら課題を整理し、試行錯誤しながらゴールを目指す姿勢を育てます。

プログラムの各工程では、「作ってすぐ動かして確認する」工程を重視。予想どおりに動くかどうかを自分で確かめ、うまくいかなければ改善する。このサイクルを繰り返すことで、論理的な思考と粘り強い姿勢が身につきます。

また、パソコンの活用範囲も広がり、タイピングの正確性やスピード、ファイルの保存・管理といった操作にも自然と慣れていきます。自由なアイデアを形にする力と、それを人に伝えるプレゼンテーション力の両方を高められる、ステップアップに最適な1年です。

備考

授業の曜日・時間や進行スケジュール、対応機材などは教室によって異なる場合があります。体験授業や見学の際に、カリキュラム内容についてご確認ください。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の基本情報

運営本部 ヒューマンアカデミー
スクール名 ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学校1年生〜
備考 Scratch・Minecraft・Python・JavaScriptまで扱う5年制カリキュラム。ただし、授業時間や教室の雰囲気などは教室によって異なることがあるので、お近くの教室への体験会参加がおすすめです。