ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.25(159件)
111-120件を表示 / 全159件
体験者:小4/男の子
体験日:2020/09
前にも書きましたが、子どもがやる気になるような「お!すごいねー!、〇〇くんが、ここを動かしたことによって、こんな動きが出来るようになったね。組立が早いね。」と声をかけていただきながら進めることにより、子どものやる気を引き出してもらえると感じました。丁寧でわかりやすい説明でした。前後の挨拶「こんにちは、宜しくお願いします。ありがとうございました。」も、きちんと先生と生徒で行う方針のようで良いと思いました。最初に教材キットが28500円かかるとのことでした。しかし、子どもはキットで、もっといろいろなロボットを作ってみたいと興味深々でした。 月2回、90分の授業、希望により月3回、月4回に増やせるとのことで、良いと思いました。ひとまず月2回で参加してみたいと思っていましす。自宅から子どもの足で、徒歩15分、自転車で5分ほどで通え、教室の場所もわかりやすい通りに面しているので、良いと思います...
体験者:小5/男の子
体験日:2020/08
第一印象ではコミュニケーションが得意な感じではなく、話にくかった。みんなで足並みをそろえるのが苦手な息子をお願いするのに不安が大きかった。3年でカリキュラムが組まれてるのが、長く感じたし、続けられるかなぁというのが頭にうかんだ。もっと気軽に試せたらよかったと思う。地元の会館なので通いやす距離だった。通学する場所的にはとても良かったし、スーパーが近くにあるので待つ親としても助かる。パソコン等キレイで施設全体が比較的キレイだったので良かった。大人数入れない部屋だが、それがかえって良かった。月2回で1万超えるのは高く感じた。また学習という点からも週1回は勉強してほしいので、少なく感じた。ソフトもすぐ使いこなせていて、プログラミングを思っていたより楽しでたので良かった。吸収力があるので今やらせるのにはいいなと改めて思った。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/08
わかりやすく教えて頂きました。先生が教室を始めたきっかけから教えて頂き、熱意と情熱を感じました。教材は始めに払うのみで良心的なシステムでした。カリキュラムも魅力的で子供の知的好奇心をくすぐる内容です。車でも地下鉄でもアクタスしやすく、便利でわかりやすい場所です。将来的に子供だけでも行けそうな大通り沿いです。明るくてスペースが広くなったみたいで開放感もありました。感染予防のために常に換気されていて安心です。初期投資はそれなりにかかりますが、兄弟が一緒に使えるのと教材を家に持ってかえれる点が良心的です。振替もできるのでお値段は妥当です。子供がものづくりが好きで夢中でロボットの組み立てをやっていました。先生と話をしながら学べて楽しそうでした。
体験者:小4/女の子
体験日:2020/07
丁寧に対応いただいていました。少し年配の男性の先生だったので、最初はとっつきにくそうでしたが優しい先生でしたので娘も安心したようです子供達が興味を持ちやすいようにできていました。終始中だるみもなく、楽しく興味をもってお話を聞きながら手を動かしていました自宅からとても近いです。(5分くらい)自転車の駐輪場も完備されており、また時間の制限もないので有難いですキャンパスプラザのトイレはきれいで有難いです。教室は広い教室だったので、三密の心配もなく、快適でした少し高いですがこんなもんでしょうか。長く続ける、とわかっているならお安い金額になるのだと思いますが、初期にいろいろとかかってしまいますね場所が自宅から近いこと、場所もキャンパスプラザで安全な印象があります。ロボットを動かすことができて、目がきらきらしていました
体験者:小1/男の子
体験日:2020/07
すごく良かったです。冗談も言って、和ませていただいたのが良かったです。たくさん褒めてもらって嬉しかったようです。満足しました。マンツーマンだったのもあり、丁寧に説明してもらいました。これが毎週できたら良いと思いました。可もなく不可もなく。バスで通えるかと思います。これに関しては、これ以上コメントのしようがないです。可もなく不可もなく。雰囲気は良いと思いますが、生徒さんはいなかったしあまりよくわかりませんでした。通常料金は問題ないです。ただし、緊急事態宣言が出て通えなくなっても一部返金されなそうなのが残念です。息子の実力をちゃんと見てくれたのがよかったです。褒めてもらえて嬉しかったです。実力を伸ばしてもらえそうでした。
体験者:小6/男の子
体験日:2020/06
年配の方でしたが、優しく教えて下さり、子供もいい印象でした。勝手にパソコンを触りだしたり、少し態度が悪い場面になっても笑顔で指導してくださりました。ワンクールに一つの作品ができるようになっており、発表などもあるため目標をもって取り組めそうだと思いました。大通りに面していますが、2階ということもあり、案内されなければわからない場所でした。家からは近くて通いやすいです。、時間帯のせいか他の受講生がいないため通常の雰囲気とは異なるかもしれませんが、アットホームな感じに思えました。振替もありますし、お手頃な価格だと思いますが毎月の教材費が別途かかるのが気になりました。月謝に組み込まれていたほうがわかりやすかったです。家から近い・価格設定がお手頃・わかりやすいカリキュラム。他の方が作られたゲームをさせてもらった息子は、とても楽しかったようで、「ああいうものを作りたい」と意気込んでいました。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/06
ほめる所を見逃さず、ほめてもらえていたので安心しました。子供が毎回楽しみに通えるようこれからもお願いしたいです。他社さんのロボット教室などの体験は参加した事がなく、今回が初めてだったので比較ができませんが、良さそうでした家の近くで教室を探しておりました。実際、家から近いのでとても通いやすく送迎も苦にならなさそうなので助かりますコロナ対策がきちんと考えられており、安心しました。今後もしばらく心配ですので、対応よろしくお願い致します。ロボット教室という事もあり、少し月謝が高めであるのは覚悟してました。その分、これからしっかり頑張ってほしいです。以前からロボット教室に興味を持っていましたが、体験後、本人がより一層興味を持ったのが嬉しかったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/06
体験で初めてなので専門的な用語を使わずもう少しわかりやすく説明してほしかった。でもとてもやさしく教えてくれただいたいどのようなことをしていくか理解でできた。授業のイメージがあんまりわかなかった。教材はとても面白そうだった家から車で10分くらいなので通いやすいとは思う。建物はアパートだったので最初びっくりしたが中はきれいでよかったあまりほかの生徒が少なかったので雰囲気はわからなかった。通っている子はとても集中していたのでよさそうだった少し高いような気がしたが、他の教室も大体同じくらいなので、プログラミングならうならそれくらいなのかなと思うプログラミングが初めてだったので子供はとても興味をもって家に帰ってもやりたいやりたいと言っていたのでぜひ通わしてあげたい
体験者:小5/男の子
体験日:2020/06
優しそうな印象を受けました。子ども目線で話してくれると、体験に行った息子が言っていた。丁寧に教えてもらっていました。1度だけでは、まだ分からない。ちゃんとしたパンフレットの様なものはない。なので、続けたらどんな事が出来るようになるのかイメージ出来ない。停めやすい駐車場もあり行きやすい。周辺の道も混まないので、通いやすいと思う。教室の場所もすぐ分かった。他の塾生が、ちょっと騒がしい。そんな環境なので、良くも悪くも緊張感はあまりない。パソコンは共用で使っていると思うが、消毒しているのか気になった。普通ぐらいの設定だと思う。入会金も必要だが、そんなには高くないので、スタートはしやすいと思った。通ってみないと、判断は出来ないが。人が多すぎなくて、リラックスして体験することが出来ていた。先生とも会話しながら出来ていたので、見ていて嬉しかった。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/05
丁寧に分かりやすく説明していました。各生徒に気を配り、うまく進行していました。接しやすいソフトな印象でした。ロボット教材はとても良かったです。ただ個人的には、もう少しプログラミング比重が多いと尚良かったです。教室は駅近で分かりやすそうな立でした。ただ、今回の体験会はオンラインでしたので、教室には行きませんでした。通常は教室での体験会を行なっているようですが、今回は新型コロナウイルスの影響でオンライン体験会で、教室の雰囲気は分かりませんでした。決して安くはない金額だと感じています。しかし、他と比べても高過ぎではなく、妥当な金額だと感じています。ロボット教材はとても良く、息子も楽しんでいました。教材を通じてSTEMの多くの事を学べると感じました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜 |
備考 | Scratch・Minecraft・Python・JavaScriptまで扱う5年制カリキュラム。ただし、授業時間や教室の雰囲気などは教室によって異なることがあるので、お近くの教室への体験会参加がおすすめです。 |