ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.24(160件)
91-100件を表示 / 全160件
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
とても優しく丁寧に教えていただきました。下の子たちも連れて行きましたが、一緒にロボットを作らせてもらったり、おもちゃで遊ばせてもらったり、子どもたちみんなまた行きたいと言っていました。最初に予定していた体験日が都合が悪くなってしまい行けなくなったのですが、快く変更して下さいました。最初はゲームなどを作るプログラミング教室に通いたいと言っていた子どもですが、体験でロボットを触らせてもらい、それが気に入りロボット教室の方に通いたいと言いました。作り方の説明書を見て自分で組み立てた物が動くのが楽しかったようです。お家なので駐車場はあまり広くなく、運転が上手ではないので停めるのに少し苦労しました。駅からも遠いので近所から通っている子どもさん以外は車で送迎が必要だと思います。学校のような教室ではなくお家なので子どもは緊張せず過ごせたようです。お部屋に入る前に消毒や体温計も置いてあり、コロナ対策...
体験者:小4/女の子
体験日:2021/03
自分で考えさせるという方針がいいと思います。先生1人に対して生徒が1人か2人までなのでしっかり教えてくれると思います。教材の良し悪しはまだわかりませんが、計画的にステップアップしていって出来る様になるみたいです自転車で行ける距離にあります。駐車場は近くにコインパーキングがあります。少し歩けばイオンもあります。意外と広く明るかったです。ロボット教室とプログラミング教室が一緒にありますが、背中合わせになっています。月2回では少ないのではと思いますが、実際にやっていみての進み具合がいいならそれでいいと思います
体験者:小2/男の子
体験日:2021/03
優しく教えてもらえました。使い方が全く分からかったけれど最後には自分で動かせるまでになりました。子供でも理解できるような内容や教材で遊び感覚で無理なく学べそうだと思いました。駐車場も広く、立地もよかったです。近くにショッピングセンターもあり待ち時間にも困らなさそうです。コロナ対策もしっかりしてあり、環境が整っていました。換気もしてあり、清潔で明るい教室でした。月2回で少し高いのかな?と思いましたが、通って行く中で金額と内容の料金設定に満足できればいいと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/03
プログラミングについてはあまりわからないのですが、分からないことは親身になって教えてくださいました。パソコンを使用したプログラミングも良さそうでしたし、ロボットを組み立ててプログラミングしていくのも子供は楽しそうだなと思いました。私の家からは少し距離がありますが、駐車場も3台分ほどあるので送り迎えも問題なくできます。透明の仕切りで仕切られていたり、コロナ対策もされていて、写真で見た時よりも清潔感がありました。大人になるとプログラミング教室はとても高いので、子供のうちにこの値段で通えるのは良いなと思います。すでに入会されている同年代の子達も沢山いるようなので、わからないことがあれば相談できそうですし、一緒に頑張る仲間がいるのはいいなと思います。
体験者:小4/女の子
体験日:2021/03
とても丁寧に将来的にプログラミングが何故必要かを教えてくださってとても勉強になりました。子供が将来的プログラミングを使いこなせるようになれば、視野もできる事も広がってくるし、この暗い世の中に明るい未来が描けるような気がして、将来的な方向性も想像できるようになりました。スクラッチというので実際子供がパソコンを動かし、画面上の猫ちゃんが歩いたり、鳴いたりして子供がとても集中して画面操作していました。そして面白かったと嬉しそうに言っていたので良かったです。駅からのアクセスはとても良いです。駅から出たら道路を渡るだけで到着です。京急ウィングが向かいにあり、便利です。とても清潔感があり非常に居心地が良かったです。教室も整理整頓されていてきれいでした。勉強しやすい環境に工夫されていると思いました。一ヶ月の授業の時間計算したら提示された月謝は妥当であると思いました。そして基礎編が3年間と最初に話し...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/02
怒られている印象で、意欲がわかなかった。作っている間不安が増しており、自分から質問ができずにいた。テキストは見やすく分かりやすい。手先が不器用でやりにくい事もあった。適宜講師の先生が声をかけてくれる所は良いと思った。使いなれている所なので、通いやすい。建物の中に入って、階段から上がると間違えてしまった。コロナの影響もあり密にはなれないので、仕方ない。机や椅子も問題なかったが、小さい子は使いにくいようにも感じる。料金の相場はよく分かりませんが、特に問題ないがと感じる。習う頻度としては週に一回は習いたいと思う。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/02
教室に入るだけでとても優しい雰囲気が感じられる先生で、体験もとても親切に教えていただきました。問題を解いてスクラッチの基礎を覚えたり、とてもわかりやすい教材だったと思います。駅から近いにも関わらず、駐車場も確保されており、とても助かりました。アクセスも丁寧な案内でした。他のお子さんも体験に来られていましたが、コロナ禍の中しっかりソーシャルディスタンスを確保されていました。プログラミングでいくつか調べていたのですが、大体同じような料金設定だったので、妥当だと思います。先生の雰囲気が本当に良かったです。親がパソコン教室として通いたくなりました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/02
とても親切でわかりやすく説明してくれて、そしてプログラミングに関する動画も見させていただきましたとても良かったと思います。よくわからないですが、プログラミングを使ってゲームを造る教材で子供のほうが大変興味持ってる見たいです。ずっと家の近くあるプログラミング教室を探していましたが今回たまたま、家の近くでした。子供たちが、真剣の考える顔をを見て、手を挙げたり、先生に質問したり、ロボットを作りながら、メモをしている子供も、いました。楽しそうに授業を受けている。予算より高いと思います。また回数もちょっと少ない気がします。やはり月に4回あって欲しいです。教材の方に大変興味を持ち、家に帰ってきて、すぐ、教室でもらった紙にアプリをダウンロードしてずっとやっていました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/01
子供の自主性を尊重しながら、のばしていってあげるような形で、とても良い先生だと感じました。ロボットの組み立てをやっていました。最後にはロボット同士で相撲をして、どちら強いかを競わせていました。立地は良いです。学区内にあり、近くて、通いやすいです。駐車場も完備してありました。机やいすなど必要なものの環境は整っていました。コロナ対策の換気もしていましたので安心です。教材と合わせると少し高いかなとは思います。ただ教材はしっかりとしたものなので、妥当ではないかなと思います。心配事を話したときに相談に乗っていただけたことなどが、とても心強く感じました。カリキュラム説明もわかりやすかったです。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/02
自身もお母さんで子供と接する気持ちも有られると思われ、覚える苦労がわかっているような事を呟かれてました。パソコン教室のインストラクターの経験を活かして独自で文字入力のやり方を教えてくれるカリキュラムがある模様塾は車がよく通る大通りにありますが、電車や公共交通機関で通おうと思われている人にとっては、駅から少し遠い教室というよりも家のリビングを改装して遊び場ぽい所もあった。他に生徒が居なかったので、実際通うまではっきりわかりません。他のプログラミング教室の情報を集めたりしていますが、普通こんなものという感想です住宅街なので近場の子は通いやすい
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜 |
備考 | Scratch・Minecraft・Python・JavaScriptまで扱う5年制カリキュラム。ただし、授業時間や教室の雰囲気などは教室によって異なることがあるので、お近くの教室への体験会参加がおすすめです。 |