ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.25(155件)
21-30件を表示 / 全155件
体験者:年中/女の子
体験日:2023/10
教師は二人つき 先生達は優しかったです。話スピードが家の子に対してちょっと早いみたいです。ブロックでお相撲さん2台を作ってから戦いして勝負しました。先生が負けてくれたのかなと、子供が買って嬉しかったと言ってくれた。家から近くて大きい道路を渡ささなず通いやすいポイントかなと思います。駅近も便利ですな。建物はちょっと年数を経ったかなと思いますが、落ち着いたので別にマイナスとなる所はないと思います。最初支払い金額が高いです。子供が途中でやらないと言われると困ります。ロボートキット代もっと安くできるとスタートしやすいです。先生が優しかったとつぶやきました。今回の体験は先生二人(男性と女性) となります。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/08
大変丁寧に対応いただき、子どもの個性を考えたご提案をいただきました。先生の視点でのフィードバックもいただき、大変参考になりました。子どもが既にあるカリキュラムを重視せず進めてしまったようですが、本人の個性に合わせて柔軟に対応くださいました。自宅からの距離はまだ低学年の子どもが通うには遠いのですが、駅前の区役所内ということで大変通いやすい場所にあります。新しい区施設の中なので、トイレなども心配なく利用できます。想い想いのペースで参加者のお子さんたちが進めていて、自由な雰囲気がありました。プログラミング教室は一般的に高めですが、継続するとなると料金的にはちょっと高いなと思いました。子どもをじっく見てくださり、集中力があると言ってくださったり、既存のカリキュラムではなく自分で作ってみて分からないところを質問するスタイルが合っているのではないかとの個別の提案をくださったことが、子ども本人もう...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/07
分からない時に丁寧に対応してくれており、子ども素直に分からないと言える環境だった求め過ぎか分からないが、コードの場所がもう少し分かりやすくても良かったかも知れない駐車場があれば嬉しい。もしくは近くに提携の駐車場があれば嬉しい。思っていた以上に電車の音がきにならなかった。分からないと言いやすい雰囲気であり、子どもが分からなくても何度でも分からないと言える月4回であれば嬉しく、継続的に取り組みをさせられる環境があれば嬉しい。とても楽しそうだった。教材マイクラであることが取り組みやすく、コードの組立てが分かりやすい。とても楽しそうだった。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/07
無駄のない説明でわかりやすかったです。子どもが目指すことになる将来的な目標がハッキリしている点がとても良いと思いました。子どもは集中していました。小1には難しいかな?と思いましたが、楽しそうだったのでよかったです。ミッションに出てくる文章の漢字が読めないので、まるっきり1人で進めるのはしばらくは無理だと思いました。学校の側で治安がよいです。また自宅からもとても近く、高学年になれば1人で通える距離なので通いやすいです。教室も机や椅子なども特に問題はなかったと思います。ゴテゴテしていなくていいと思いました。高いと言えば高いですが、将来性に賭ける先行投資のような感じだと思いました。子ども本人がやる気なのでまぁいいかなという感じです。今日体験に行くまで、プログラミングという言葉は知っていても内容はわかっていなかったと思います。ですが、やはり今時の子だからか、パソコン操作にも全く抵抗なく、どん...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/06
清潔感がありすごく親しみやすい先生でした。子供に威圧感を与えるような印象は一切なく、優しい感じです。作品を作る時にヒントは教えてくれますが、答えは言わず子供の自主性を伸ばしてくれるような授業でした。子供一人で通わせる距離ではないので、親が送迎しますが、駐車場もあり通わせやすいと思いました。照明も明るいですし、掃除も行き届いておりとても綺麗でした。椅子も机も綺麗で広々過ごせる感じです。月2回でこの月謝はややお高めかなと思いました。せめて月3回だと嬉しかったです。教材費等は相応だと思います。息子はレゴが好きなので、その延長線上のような感じでロボットが作れてとても楽しそうでした。
体験者:小4/女の子
体験日:2023/05
優しそうな女性の先生でした。保護者に対して過度な営業や入会を迫るような感じもなく、安心して体験を受けられた。まだこちらしか体験していないので他との比較ができないですが、スクラッチから初めて最終的にJAVAの講座を受けると聞きました。体験ではマイクラを使いました。最寄駅から近く、駐車場はないですが駐輪場があります。他の習い事の施設が多く入ったビルの中にあり、すぐそばに大きなショッピングモールもあるので時間をつぶせるのも利点です。雰囲気は、習い事の教室がたくさん入っているビルの一室という感じです。照明も明るくパソコンを使う環境に適した空間だと思いました。色々な教室を下調べしていますが、まぁこのくらいかな?というところでしょうか。もっと高いところもあるので、10000円ちょっとなら妥当だと思いました。通いやすい場所にあることがよかったです。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/03
担当者も落ち着いた様子でガツガツしておらず、まずは子どもたちでやらせてくれて、「分からなかったら聞いてください」という形で、一斉学習ではなく個人のペースに合わせる形でした。カリキュラムはスクラッチだけでなく、マイクラも含まれており、マイクラをもっと学習したくなったらオプションで時間を追加できるとのことでした一度素通りしました。塾みたいなイメージで探していましたが、普通のレンタルスペースのイメージです。立て看板はありましたが、窓の上の方の看板ばかり探してしまいました。(Googleマップだとどこを指しているかわかりにくい)思ったよりアットホームな雰囲気でした。机は2台1組のものが2セットあり、ロボットの教室の時には床でやるなど、柔軟に対応しているそうです。回数が少ないけれど、一回の時間が1時間半と長いので、妥当かと思いました。他社との料金設定と比べても同等です。教室の方針は、プログラミ...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
子どもへも明るく接してくださり、アットホームな雰囲気でした。子どもと先生の距離が近くコミュニケーションが取りやすいように感じました。行ってすぐテキスト見ながらやっといてねと言われて、子ども1人でやっていたので授業内容は何もなかったです。(時々同行した父親が教えてました)先生は、教室についての説明や料金など質問に丁寧に答えてくださりとてもありがたかったのですが、子どもと一緒にレッスンすることはほとんどなく、私自身も子どもがやっている所をほとんど見れなかったのが残念でした。なので、授業内容などは全く分かりませんでした。教材は文章と絵や図もあり子どもでも分かるようになっているとのことでした。駐車場はありますが、右折で入ることと駐車場が狭いため少し停めにくく感じました。学年が上がれば電車で通えるかなと思います。全体的に白く明るい雰囲気の教室だったので、居心地は良さそうでした。設備は綺麗だなと...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/02
若い女性の先生で、他の生徒たちとも気さくに話してるのを見てすごく楽しそうで良かったです実際にこれから使っていく教材を見せて頂きどんな感じで進めていくのか説明してもらいわかりやすかった車で送り迎えするしか通えない場所ですが自宅から15分ほどなのでそんなに負担にならないと思う部屋の感じも明るく、清潔感があって席もそれぞれ人数分確保されていたのでよかったと思う入会はかからないと説明して頂いたが、月2回なので子供の習い事の中では正直高いと思う息子が悩んで進めなかった時他の子供たちが声かけてくれたり和気藹々していて楽しそうだった
体験者:小5/男の子
体験日:2023/01
体験中、1人の方が付きっきりで丁寧に教えてくれて分かりやすく楽しくできた。もう1人の方は親に内容など、詳しく説明してくれた。「リンゴキャッチゲームをつくる」の資料を見ながら体験をした。スクラッチの使い方を教えてもらい、プログラミングに進みました。授業内容は楽しくやってました。駐車場は停めやすいので通いやすいです。近くにいろんなお店があるので待ってる間に買い物もできるのでいいです。パソコンがある場所(机)は1台1台くぎられているので集中してプログラミングができると思います。建物の入り口はドアがなくオープンな感じなので月額はちょっと高いなと思いました。授業回数も月に2回だと少ないので、覚えるのが遅くなるのかなと思いました。先生は丁寧に教えてくれるので良かったです。教材も子供が好きそうな内容で楽しかったと言ってました。キーボードがカラフルに光っていたので子供は気にってました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜 |