アーテック自考力キッズの評判・口コミ一覧
4.31(289件)
161-170件を表示 / 全289件
体験者:小1/男の子
体験日:2019/03
声もはっきりしていて、お話もとても上手で、聞いていて飽きないませんでした。子供もも同じ感じだと思います。プログラミングだけ教わるのかと思っていましたがで、じっと座ることや話を聞くことなど、学校生活に役立つことも学ぶことが出来ると知ったからです。初めてみたブロックを使っていて、色々な組み方が出来たりしてすごい楽しいブロックだと思いました子供も扱いやすそうでした。駅前で電車で通う方は通いやすいと思いますが、私は車で通いたいので駐車場がないのが少し残念です。毎回コインパーキングを使うことになりそうです。部屋は清潔でキレイで、思ったよりも広々していました。机が沢山ならび、パソコンが置いてあるだけだ思ってました。あと、明るかったです。パソコンやら初期投資などがあるかとは思いますが、他の習い事に比べると高いかな~と思いました。プログラミングの事をよく知らないだけかもしれませんが。プログラミングは...
体験者:小2/男の子
体験日:2019/03
子どもに優しく、かつ分かりやすく接していた。他の先生が現役の学生さんのようなので、そちらも体験してみたかった。低学年対象コースの曜日設定が少なく、他の習い事との調整が出来るか、心配している。調整出来るか検討している。低学年でも使いこなせていたので、大丈夫なのではないか。今後、理解度に差が出て来た場合にどのように対応してもらえるか、知りたい。教室内は清潔感があり良かったが、中は少し手狭に感じた。また、雑居ビルなので、他の人の出入りが気になる。簡易的な教室であるが、個人のスペースは確保出来ているのではないか。ただ施設維持費が毎月かかるのが残念。月3回なので、もう少し安く設定して欲しい。50字以上の理由にはムリがあると思う。感想は人それぞれなので。・自宅から歩いて通える。・内容が分かりやすい。・少人数なので目が行き届いている。・友人が通っているため安心感がある。
体験者:年長/男の子
体験日:2018/11
教室の先生は個別専門指導塾の先生なので、子供が自分で考えて答えを出すというという過程を大事にされてました。子供が難しい問題に直面した時には、子供が答えを見つけ出すまで時間がかかっても待ってくれました。体験内容はブロックを使い、サンプルの絵をみて同じようにブロックを組み立てたり、敷き詰めパズルをしたりと、遊びの中で自分で考えて答えを見つけ出していくことで自考力を鍛えてプログラミングの基礎を養っていくというもので、子供も楽しめているようでした。子供がもともとレゴなどのブロック遊びが好きなので、体験でブロックを使って組み立てることは楽しかったようです。子供にとっては少し難しい問題もあったようですが、できるまで自分でたくさん考えており、自分で考えて答えを見つけることの大切さを親としても学べた気がします。自宅から教室までは、車で15分程度かかるため子供の足では通えませんし、やや遠いのですが、他...
体験者:小1/女の子
体験日:2025/04
子ども扱いをせず、1人の人として丁寧にポジティブに接して下さった姿勢が有り難かったです。家でも学校でもない自分の場所を作っていけるのではないかと思いました。保育園の頃より、ロジカルパズルに慣れ親しんできており、それをロボットとして動かすと言うもう一段階上のことが出来て子どもの笑顔と集中力が印象的でした。車で10分以内の所にあり、前に停められるスペースもあったので通いやすい条件でした。自分のことに集中できるように机が配置されています。子どもが人見知りと気後れをするので、うちの子には合っていると思います。他のプログラミング教室と比べたことはないのですが、多種の習い事よりは高いなと感じます。が、先生の生徒に対する接し方と内容、教材を考慮すると高くはないと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2025/04
パソコン操作に不慣れな状態で体験したが、優しく丁寧に教えてくれた。最新の教育事情や、今後の受験で必要になること、力を入れて取り組んだ方が有利になるもの等を説明してもらえて、とてもためになりました。パソコン操作に不慣れでも、楽しんで熱中して取り組んでいる我が子の姿を見て、楽しく学びにつなげていけるものと感じました。駅からは遠い小学校からは近いけど、直接行くことはないので、立地はいまひとつ車で送り迎えする人にはいいのかも特に問題はないけど、もう少し清掃が行き届いているといいかな、という印象。パソコンの数も多く、椅子や机もきれいでした。今後、我が子にどのような効果がでるのか未知数で評価はできない。他の習い事と比べると料金が高い。他の子どもたちも、楽しそうに和気あいあいと取り組んでいて、いい環境だと思った。個別指導の塾ならではで、ひとりひとりをよく見てくれていると感じた。マイクラを使ったプロ...
体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
丁寧に教えてくださり、親もカリキュラム内容が理解できました。子供にも優しく接していただき、子供もとても楽しむことができました。実際に授業で使用するブロックやロボットを使用してくださり、授業のイメージがわかりました。子供が楽しめる内容で、自ら取り組めるような内容でした。自宅から車で通える距離ということや、大きく看板が出ている為場所もわかりやすく良かったです。子供が落ち着いて授業に取り組む事が出来る環境で、教室の雰囲気はとても良かったです。少し高額な気もしますが、子供が喜んで取り組めるなら支払ってもいいかなと思える金額です。実際にロボットを作って動かすことで、自分が作ったものが動くという喜びを感じられたようです。
体験者:小3/女の子
体験日:2024/12
先生の教え方がうまく、もっと色々なプログラミングの知識を学び、吸収したいと思った。ねこから逃げるゲームを作ったのが楽しかった。今度はスロットゲームを作ってみたいと思っている。自宅からプログラミング教室が近い距離で通いやすく小学校が終わった後の習い事として親としても通わせたいと思った。プログラミングをする机や椅子は作業性がよくとても使いやすかった。またパソコンも普段小学校で使っている機種と操作性互換性があり問題なかった。ピアノやスイミングなどに比べると少し割高と感じますが、将来的に役に立つ可能性があるので価値はあると思います。普段ゲームをプレイしていても楽しいが、プログラミングでゲームを作ると自分の考えた動きになるところが面白かったとのこと。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/06
すごく優しく接してくれていました。なかなかできない時も少しずつヒントを出してくれて、少しずつ正解に導いてくれていました。実際にロボットや、ブロックを使っての実践だったため、楽しそうに体験していました。わかりやすい場所です。車通りがある場所ではあると思いますが、ゆえにわかりやすい場所でもありました。十分に揃っていたと思います。壁にマインクラフトのアイテムなど飾っていたり、子供がのびのび過ごせるかな?このくらいが相場なのかなと思います。他の種類の習い事に比べたら少し高額なのかもしれませんが、プログラミングの習い事はどこもこのくらいなのかなと思いました。とても褒め上手な先生だったので、男の子はぐんぐんやる気が出そうだなと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/07
本人の集中を妨げないよう適度な声かけ、アドバイスをしていただいた。出来たことはしっかりと褒めて頂けるので子供もやりがいがありそうでした。小学一年生だとちょうど良い難易度でした。積み重ねていくパズルは初めてだったので少し難しかったみたいですが、やりがいはあったようです。家から車と自転車両方で通っていますが近いので通いやすいです。駐車場が少なく多少とめにくいのが難点です。教室自体は綺麗に整備されているので居心地良いです。付き添いの親も椅子に座って見学できてよかったです。週4回での金額では適正な料金だと思います。体験をすることで特別申込となり安くなりありがたかったです。先生がしっかりと褒めてくれるので、もともと得意だったことにより自信を持って取り組めています。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/10
声掛けもとても優しく、子供の意見もしっかり聞いた上での指導をされていたように見受けました。他の教室など見学に行っていないので分からないのですが、楽しく取り組めそうだと思いました。車通りが多い道に面していないので車が停めやすいです。駅やバス停も近いので利用しやすいとおもいます。他の生徒さんもいい意味で自由に課題に取り組んでいました。放置とかではなく、先生方はそれをきちんと見守っていて、生徒さんは自分でしっかり考えてやっている感じがしました。出来上がったロボットを得意気に見せてくれた生徒さんがとても良い顔をしていたので良い教室だと思いました。相場が分からないのですが丁寧に説明してくださり、特に不満は無かったです。想定内でした。少人数なのが良かったです。ひとりひとりに目が届くと思いました。先生に声がかけやすいという点も良いと思いました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社アーテック |
---|---|
スクール名 | アーテック自考力キッズ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~小学3年生 |