アーテック自考力キッズの評判・口コミ一覧
4.31(285件)
171-180件を表示 / 全285件
体験者:年中/男の子
体験日:2021/07
小さいこにも親が付きっきりじゃなく、先生達が一人一人に対応してくれるので良かったです。実際のロボットを触らせてくれて、実技が多くて飽きずに集中できました、充実した時間になりました駅は近くにないですが駐車場があるのでまぁまぁかなと思います、少し駐車場が狭いです。広くて集中できるスペースでした、トイレや待合室もあるので、送り迎えのとき、待ちやすいかなと思います。思ったより高めでしたが、内容を考えると妥当なのかなとも思いましたが、月2回っていうのが少なく感じてはいます。出張で来られた先生が、なぜかどうしてかをはしょらず丁寧に教えてくれたのが印象的でした、
体験者:小1/男の子
体験日:2021/07
講師の先生は優しくて丁寧だったが小学一年生にはちょっと難しい言葉が多かったと感じた授業の振替や補習をしてもらえるのは魅力的だったが仕方がないが月謝が高いと感じてしまった駐車場もあってよかった。周りに時間を潰せる施設がないので送り迎え時に時間が潰さないと感じた清潔で、生徒産たちの落書きコーナーもありアットホームな印象がもててとてもよかったと感じた仕方ないが高いと思った。2年間の初期費用が高かったので続けられるかプレッシャーを感じた先生がマンツーマンで丁寧に教えてくれたし、体験で使用したブロックがいただけて子どもが嬉しそうだった
体験者:年長/男の子
体験日:2021/07
優しく穏やかな先生でした。良い意味で干渉が少なく、子供が自ら考えるように促してくれていました。子供のツボに入ったようで教材が欲しいようでした。特にロボットの教材は、安全に機械作りを学べそうでよかったです。駐車場はありません。住宅地の中にあります。周辺に住んできますが治安は良い地域です。小規模な教室で、中学生か高校生かの個別学習の方と同じ空間でレッスンを受けます。賑やかなお子さんだと向かないかもしれません。運動系の習い事と比べると高いです。教材費は仕方ないとして、教室設備費も別で請求されるため割高感は否めませんでした。優れた教材と集中できる環境を得るためにはこのくらいかかるのでしょうか。プログラミングが楽しくまなべそうです。勉強というよりも遊びに近い感覚で論理的思考が身につけられそうです。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/07
優しそうな先生でした。よく子供をほめてくださるので、授業中ずっとニコニコしながら取り組んでいました。子供の動きが少しでもとまると、声かけやヒントを出していただけたので、子供がイライラすることなく最後まで取り組むことができました。月2回しか授業が無いのが残念です。使用するテキストは単にロボットを作らせるだけでなく、どのような仕組み・動きになっているかを理解させるよう工夫がされていました。駅からすぐです。家からも学校からも近いので、平日・休日ともに通いやすそうです。教室は狭く感じました。アルコール消毒や検温もしており、室内は清潔にしていると感じました。月2回で1万円以上、最初に購入するブロックに3万円以上は悩みます。初期費用が高額なため、お試しで1ヶ月有料体験等があればいいなと思いました。子供はとても楽しかったらしく、体験中から「ここに通う!お母さんお願い!」と何度も伝えてきました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/06
たくさん褒めていただき、本人もすぐになれたようでよかったです。気さくに話しかけていただき嬉しかったです。パソコンや粘土、ロボットなどを使って、本人の興味をそそるような教材ばかりでした。少し駐車場から遠いことが難点かなと思った。教室も民家でしたが先生が外に立ってくださりすぐ分かりました。教室は普通の民家だったため、アットホームな感じでした。設備も揃っている印象です。他の習い事は1ヶ月5,000円程度ですが、10000円は高額である。内容を考えると、妥当かなと思うが、考えてしまう。失敗しても、またやればいいよ、という声かけがとても嬉しかったです。本人は失敗する事に抵抗があるため、ありがたいです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/06
丁寧に教えてもらえた、すぐに答えを教えるのではなく答えを自分で導くようにされていたのが、子どもの思考力を養えると思ったブロックなどを用いており、創造力や思考力を養えそうと思った。教材に子どもが興味を示しており、楽しく使えそうだと思った。分かりやすい場所にある、駐車場は少ないが停めれたので不便はなかった。送り迎えするのに不便はないと思う。人数が多くないので子どもが伸び伸び通えそうだった。塾の方も機会があれば通ってみたいと思う。妥当かなと思う。少し高いかなとも思うが入会金は今ならいらないと言われたので助かる。プログラミングするには色々と専用の教材が必要だと思うため。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/06
事前連絡も当日も丁寧な対応で、とても印象がよくて、色々な質問をしたにも関わらず親切に回答してくれた。ブロックを使った教材には子どもがとても興味を持っていました。子供のレベルに応じてさまざまなツールを使い分けるのは良いと思った。家からとても近いのが通いやすいと思い、教室について話を聞いてみようと思い立った。話を聞きに行ったときは生徒がいなかったので実際の雰囲気は分からないが部屋の広さは十分あって良かった。道具を購入するための初期費用は結構なお値段だが、毎月かかる費用は思ったより安かった。家から近く、将来的には子供だけで通えるところは親としてありがたい。子どもは楽しそうに組み立て作業をしていた。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/06
申し込みをしてからご連絡をいただくまで時間がかかりましたが、その後はとてもスムーズでした。先生は穏やかなご年配の方で、本人に考えさせて、困ったとき以外はあまり口出しはしないと仰っていました。月3回のうち、パズル、ロボット、プログラミングをそれぞれ一回ずつやるので、飽きずにバランスよく受講できるので良いと思いました。体験では色ごとに違う形で作ったブロックを積み上げてバランスを取ることにチャレンジしました。試行錯誤しながら集中してでき、とても有意義でした。立派な民家の一部を教室にされていて、落ち着く空間でした。駅からも近く、非常にわかりやすい場所にあります。自転車も敷地内に置かせていただきました。大きな木の机で真ん中に設置され、周りに本棚やパソコンが置かれています。天井も高く広々としていて、心地よい素敵な空間です。とても落ち着きます。教材費が高いと思いました。使用料を多少お支払いしてレン...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
中学生や高校の塾・予備校に併設していて、教えてくれる先生がプログラミング専属なのか予備校の先生なのかがわからなかった(私も聞けば良かったが)ブロックの組み合わせで苦戦しているときにアドバイスをするとかではなく、優しく見守ってくれていた月に3回、ブロック・ロボット・プログラミングを1回ずつ行うとのこと60分ずっとブロックはさすがに飽きたりしないのだろうか駅前で、子供を車で送り届けたときに車を寄せるスペースもありありがたい駐車場も近くに多くあるので、駐車して教室まで直進ですぐでした高校生などが普段の塾や予備校で使っている部屋なのか机や椅子のサイズが大きく、足をブラブラ・ブロックを落としたときには広いに行きにくい小1サイズではなかったです他のプログラミング教室と比較していないけれども、他の運動系の習い事よりは高い月に3回と決められているのも残念実際にパソコンに触れさせてもらえて、ロボットも...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/05
とても優しい先生で教え方も丁寧で、人見知りの我が子もすんなり打ち解けられていました。ブロックから始まり次にプログラミングで子供が飽きないような工夫がされていてとても良かったです自宅からは自転車では遠い距離なので送り迎えが必要ですが車なら駐車場も沢山あるので問題ないと思います。教室はそんなに広い感じではありませんでしたが一人一人の机のスペースが広くとられていて学びやすそうでした初期費用などは他の習い事に比べたら料金は高めに感じますが二年間の教材費と考えたら妥当かなという感じです自分で考えて工夫しながら学べるところがすごくよかった。
運営本部 | 株式会社アーテック |
---|---|
スクール名 | アーテック自考力キッズ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~小学3年生 |