アーテック自考力キッズの評判・口コミ一覧
4.31(287件)
81-90件を表示 / 全287件
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
笑顔で子供目線に立ってお話してくださったので、良かったと思います。コースについても分かりやすくご説明頂きました。ブロックを使った教材で、子供も楽しそうに取り組んでいたので、良かったと思います。学年に合わせてレベルアップしていけるのもいいと思います。駐車場は、近隣の有料駐車場を利用しなければならないですが、子供を送り迎えするだけなら、特に不便ではないかと思います。あまり広くはありませんが、教室内もきれいで、机の間隔も狭すぎず広すぎずで良いと思います。最初の教材購入や毎月の受講料は、考えていた予算より少し高いなと感じました。プログラミング教室の相場を調べてみようと思います。
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
先生は男性ばかりで、息子には嬉しいようです。たまに頼りない感じな事もありますが、一対一で様子を見てくださり、その日の課題を達成する事ができています。難しい課題もあるようですが、楽しく取り組めています。2.3週目で作成したロボットを自宅でも動かして遊んでいます。偶然徒歩5分の場所に移動になり、送迎せず1人で通えるようになったのでとっても助かっています。新しい場所に移転し、設備も綺麗です。換気や感染対策もきちんとできていると思います。初期費用が多くかかり、月謝も割高な印象です。ブロックが重いので、小1の息子1人では持ち運びが少し大変です。安心の教材、先生もしっかり見てくれています。息子は楽しく通っており、入会して良かったと思います。先生の声かけや挨拶が、人によっては寂しいかなと思います。その日の様子をもう少し教えて欲しいなと思います。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
年齢的に飽きてしまうところもあるけど、根気よく待ってくれたり工夫しながら指導してくれてます。大人でも頭使うような物があり、なるほどな〜と思いながらみていたりします。ロボットを操作したりするのが楽しいようです。基本的に自転車で通っていますが、徒歩でも通えなくはない距離なので助かってます。綺麗に整っています。机同士も余裕があり窮屈ではないのでいいと思います。月2回なので、一般的な習い事に比べたら少しお高いのかなとは思いますが内容的に仕方ないのかなと思ってます。問題をすらすらと突破できるとうれしそうにしています。パソコン使う時は特に進んでやっています。未就学なので仕方ないのかもしれませんが、内容によってはなかなか理解できず集中力がきれて飽きてしまう。90分中これは身になってるかなーって思ってしまう場面もあります。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
いつも丁寧に接してくださいます。若い学生さん?の講師の方もおられます、皆さん優しいですが、学生の方なので対応などが少し緩いときなどもあります。教材は我が子にはとてもあっているようで、楽しく触っております。まだ小一なので、理解というより、教えてもらって楽しんでるようです車は、駐車場が空いていないと止められません。自転車はおけますし、会社の中にありますので、その点は安心して預けられます。自販機があったりして、子供たちが楽しく過ごせたり親が待つにはとても良い環境になっているとは思うのですが、小1には、まだすこし大人な環境なのかな?と思うのと、少し机が高いなと思っております。高学年とかになると、くつろげていい環境になるのだろうなと思います概ね満足しております。イベントなどで他にも多少お金はかかります。とにかく子どもは楽しく通っております。学校教材を作られているだけあって、子どもが楽しく取り組...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
幼稚園指導の先生とあって、子供への対応は凄くいいと思います。少人数性なので分からない所も丁寧に指導してくださいます。アーテックというブロックを組み立て足り、それをつかってパソコンを通して動かしてみたり、実際に手を動かしているので1時間半の授業でも長くは感じないようです。家から10分位の所で、ゆくゆくは子供一人で自転車で通える距離なので、長くつづけられそうです。他の教室に見学に行った時と比べて、少し教室が狭いかな?と言う感じ。ロボットを実際に動かしたりするには少し狭いのかなという印象です。週2回で1万円弱なので、高額ですが、子供が楽しく嫌がらず通っているので、続けています。もう少し下げていただけたら助かります。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/10
代表の先生のお考えは大変興味深かったです。直接ご指導頂いた先生はテキパキしていて、娘はわかりやすかったと申しておりました。初めてのプログラミング体験でしたので、比較が出来ませんが、大人でもうーん…と考えてしまうようなブロックの問題などがあり、頭の運動になりそうだなと思いました。他の習い事は駅周辺なので、保護者が時間を活用できる場所がたくさんあるのですが、それと比べるとスーパーやドラッグストアなど、時間の使い方が限られるかもしれません。しかし駐車場が無料なのは駅前と違って助かります。小さい子供向け、というよりは小学校高学年からそれ以上のお兄さんお姉さんのデスク。という雰囲気でした。プログラミング教室の相場がわからないのですが、決して高くないのでしょうか。子供達は大手教室のピアノ、英語教室に通っているのですが、その月謝と同程度でした。娘はロボット製作よりもプログラミングに没頭し、作ったロ...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/11
とても丁寧に説明していただきました。少人数なのに講師の方が3名もついていて、手厚いと感じました。アーテックを使用していて、プログラミングがスクラッチでは無い点が少し残念でした。教材は教室預かりとの事だっとので、毎回持って帰ることができたほうが良いと思いました。自宅から近く、通いやすい場所でした。駐車場もそこそこ広く建物の敷地内なので、送り迎えは安心してできると感じました。子供たちがそれぞれ無理なく自由に取り組んでいる感じが良かったです。それぞれの自主性を尊重しているやり方だと感じたので、その点はとても素晴らしいと思いました。他のスクールとほぼ変わらない価格帯でした。ロボットの費用が高いので、マンツーマンや少人数でなくてもいいので受講費はもう少し抑えてもらえると通いやすいです。息子はアーテックのブロックをとても気に入り、説明を聞いている間にもいろいろなものを作って遊んでおり、興味津々と...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/10
物腰の柔らかい感じの先生でした。プログラミングのやり方を一つ一つ丁寧に教えてくれました。ロボットの組み立ては比較的簡単でプログラミングに時間をかけている印象でした。 信号機や二足歩行ロボットなど、身近にあるものが教材となっているのも、子どもが取り組みやすそうです。府中街道沿いなので、わかりやすいですが、コインパーキングなど駐車場が近くにないことが気になりました。教室は少しせまいかなと思いましたが、先生の目が届きやすいのかなとも思いました。入会金やブロックの教材代が、やはり初期費用が高いかなと思いました。 2年というカリキュラムはちょうどよさそうだなと思いました。ブロックにプログラミングで指示を出し、実際に動くところを見て、子どもも興味深いという感じでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
先生の説明はとても分かりやすく、他の教室も体験してから決めたい旨、お伝えしたところ、お子さんにとって合う教室が見つかるといいですね、と他の教室の悪口を言うでもなく自分の教育を無理に進めてくるのでもなく、とても子供のことを考えてくれている教室だと思いました。パソコンをつかってのプログラミングのみの授業とロボットを動かす授業があり、こどもが純粋に楽しみながら勉強していた。体験に同席することは出来なかったが近くに時間を潰せるお店が沢山あるので送り迎えにも便利そうだと思った。パーテーションでしっかり区切ってあって、入退室の際にも通っている子供たちはしっかり消毒をしていて衛生管理を徹底しているように見えた。月2回90分のの授業では少し高いように感じるが子供が楽しんで通えるのであれば許容範囲。体験は1.25時間と小1の子供には長めなので集中力が続くか心配していましたが、最後まで楽しんで体験が出来...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
優しく教えてもらったと言っており、分かりやすかったようです。又、対応の悪さは見られなかった為。コースが色々あり、具代的な内容がわかっていないため、コースによる差が少し分かりにくかったです。駅チカ、家から近いため問題ないですが駐車場がないかつ混む道の通り沿いの為お迎えの際少し不便です。全体的に狭く密集している感じはしましたがドアは開けて換気されており感染対策はされてありました。机等含めその他は普通でした。子供の習い事全てのベース(スイミング、習字など)が上っており、どの習い事も6千円以上はするので、習い事としては妥当な金額と思います。ブロックが好きなので難しくても分かりやすく教えてもらえるので良いと感じました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社アーテック |
---|---|
スクール名 | アーテック自考力キッズ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~小学3年生 |