キッズドリームクラブの評判・口コミ一覧
4.74(46件)
1-10件を表示 / 全46件
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
とにかく丁寧です。不明点や不安な事は、お尋ねすればすぐに返答していただけました。先生というより物知りなお兄さんという接し方をしてくださり、内向的な息子もどんどん質問できていたようです。タイピングのレベル、プログラミングの基礎をどれくらい理解しているか、を見極めてくださり、子供の希望も含めたうえでお勧めのコースを提示してもらえました。コミュニティセンター内なので、安心して通わせる事ができます。駐車場も十分な広さです。明るい教室にで空調も管理されているので、通年通して快適に学べそう。テーブルも大きくゆったり座れるスペースもある。とても良心的だと思います。先月まで通っていた教室と比べて驚きました。知人にも勧めやすいです。先生の質が高く、自由度も高い。子供が自分で考えて作り上げていく楽しさを得る事が出来そう。決められた事を決められた通りにやるより、考える力や自己表現力を身につける事は、社会に...
口コミ投稿ありがとうございました。そして、即入会ありがとうございました。物語作りを通して、タイ...
体験者:小4/女の子
体験日:2025/02
物腰が柔らかく、電話でもメールでも丁寧な対応をしていただける。お話を聞く限り試行錯誤して考えることを重視されているようなので、諦めずに考える力や粘り強さを身につけていただけそうだと思った。子供が興味を持つようなものを準備し、楽しんで受けられるようなコースを提案していただいた。タイピングの練習もできるので正しいフォームも身につきそう。駅からも徒歩で行ける距離。駐車場も広くそれなりの台数が停められるので車でも便利。ただ、住宅街の中なので人通りが減る時間帯に一人で行かせるのは心配が残る。一人一人黙々作業する感じで静かだが、先生が優しいので子供も萎縮することなくのびのびと受講できそう。コミュセンターなので必要最低限の物はあり、設備的にも不足はない。同じ法ような教室と比べて受講しやすい価格設定だと思う。様々なコースがあり、受講内容を色々選択でき、先生も子供が色々楽しめるコースを提案してくださる...
口コミ投稿および先日はプログラミングの体験ありがとうございました。まだ体験が1回残っているので...
体験者:小4/男の子
体験日:2025/02
先生はとても優しそうだし、親に対する教室の説明も詳しくて分かりやすく良かったです。 まだ体験なのではっきりは分からないですが、息子が見ていた資料?は分かりやすそうでした。とても近所なので助かります。送り迎えがどうしも出来ないので、自転車で行ける距離の教室を探していました。何も問題ないと思います。看板?のような物が多分なかったのて、最初部屋合ってるか悩んだぐらいです。まだ1個しか習い事させてないので、他の習い事の相場も分からないです。ただ月に2回だと少ないかもしれないので慣れたら回数殖やせたらと思います。少し注意力散漫な息子ですが、落ち着いて説明聞いていて良かったです。
口コミ投稿および先日はプログラミングの体験ありがとうございました。まずは基礎的な論理的思考力や...
受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2024/09/11
講師の方々がフレンドリーでかしこまっていないので、子供もすぐに打ち解けて楽しんでいる様子。本人の好きな分野を伸ばすように、導いてくれている様にみえる。色々提案をしてくれるので飽きる事はなさそう。コミュニティセンターなので、明るく出入りする人も、自習している学生も居るので安心。扉が透明なので、授業の様子が見えるし、親が迎えに来たこともわかってもらえるので良い回数を選べるので、始めたばかりなので月に2回にしているが、高学年になって他の習い事を辞めたら回数を増やしてもいいかと思っている。子供が楽しんでいるのが1番だと思う。特に思い当たらない
口コミ投稿ありがとうございました。今年の9月から女の子が興味を持ちやすいよう、デザインとプログ...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/05
マンツーマンで教えていただきました。何名か先生がいらっしゃるようで、毎回同じなのかはわかりません。まずは簡単なことから始められて、その子にあったスピードで進めていただけるようです。駅も近く、駐車場も広くとても便利です。コンビニも近くにあり、送迎の際にちょっと寄るなどもでき便利だと思います。いつも何名か同じ時間帯にいますが、みんな真剣に取り組んでおり静かです。基本的に個人プレーですので、お友達ができるなどは無さそうかな?とは思いますもう少し高いイメージでしたが、思っていたより良心的でした。振替可能で助かります。・ほぼマンツーマンで教えてもらえる・金額も良心的、振替可能・仕事後でも送迎可能な時間帯・駐車場がひろい
口コミ投稿ありがとうございました。初めの体験会では大人しそうな感じでしたが、体験会の回数をこな...
体験者:小2/女の子
体験日:2024/03
体験とは思えないほど、時間を越えてまで指導、説明してくださったので好印象を持ちました個人のレベルに合わせて、それに寄り添って指導してくれるので 子供も楽しかったようです。公的な施設なので、他にも学生も居るし、暗くないし、子供が通うのも安全だとおもいます。講師の先生に気軽に質問出来ていて、親が居なくても子供はのびのびと楽しんでいる様子です週に2回と4回と選べるところとか、振替も出来るところが良いです。 先生一人に、生徒1〜2人みたいなので料金はやすいと思います子どもの適正に合わせて、コースの提案をしてもらえて、子供はそちらの方が乗り気になるくらい興味を持っている
口コミ投稿ありがとうございました。1回目の体験はスクラッチ、2回目の体験は物語コースの体験あり...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/12
わかりやすく子供にも優しく接してくれていました。初めて、パソコンを扱う子供でも興味を持てるような教え方が良かった。パソコンでスクラッチという教材で勉強しました。ゲーム感覚で集中力も高まりそうで良かったと思う。家から少し距離があり夕方の帰宅ラッシュと重なると1時間程かかったので、少しきつい感じがある。駐車場なども多く、施設はかなり良かった。一人一人が集中できる環境が整っていていいと思う。先生の目も届き、集中できる距離感もあっていい。他の教室と比べると料金設定も安く、良心的です。月4回だと少し高くなるので、初めは月2回でもいいかなと。初めてのパソコンで、楽しいと言っていたので良かった。
口コミ投稿ありがとうございました。他の習い事との調整のため、ご検討の件もかしこまりました。少し...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/10
とても親切丁寧で子供を安心しておまかせできそうです。物腰が柔らかく子供が話しやすい対応でした。子供が興味が湧きそうなキャラクターなど使っていて積極的に取り組んでいました。子供が自由に設定などを変えたりできて最初は簡単に始められるようにしてくれていました。家から近くで良い所がみつかってよかったです。駐車場も広くて車で送り迎えもしやすそうです。教室の広さもちょうど良く先生の目も行き届きそうです。大人が使う椅子や机なので小学生に大きいようにも感じました。月に2回程度なので他の習い事と併用しても通えそうです。他のプログラミングの所と比べると安くて助かりました。子供も最初は緊張していましたが、先生方がゆっくり教えて下さり、子供もとても喜んでました。
口コミ投稿ありがとうございました。そして、11月から入会ありがとうございました。物語作りを通し...
体験者:小5/女の子
体験日:2023/09
子供のレベルに合わせて色々と提案してくれたり、なるべく子供に考えさせている印象で良かった。マイクラコースと物語コースどちらの画面も見せていただき、子供が楽しくパソコン操作を覚えられそうだと思いました。コミュニティーセンターだったので駐車場もあり、慣れた場所のため子供だけでも行きやすい。子供が大人数や先生付きっきりは苦手なので、こちらの教室は生徒が少数で子供主体のアットホームな感じが良いと思いました。近隣のプログラミング教室より低価格ですが、内容はこちらの方が子供は分かりやすく楽しかったそう。マイクラコースのつもりで行きましたが、別のコースも気になると話したら、そちらの説明もしていただき有り難かった。
口コミ投稿ありがとうございました。入会につきましては、別の習い事の兼ね合いがあるとお聞きしてい...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/04
子供のパソコンスキルぬ合わせて指導してくれる。先生も分かりやすく丁寧に話してくれます。子供の年齢とスキルにあった教材が用意されていて楽しそうな教材も種類があり、良かった。車で通っているので、駅からどれくらいかかるか分からないですが、車で通えば、駐車場が広く停めやすい。人数が少ないので、ほぼ個別指導で良い。教室の雰囲気もアットホームな感じで居心地が良さそう。プログラミング教室は他の習い事に比べると少しお高めですが、他のプログラミング教室に比べると料金はお手頃。
口コミ投稿ありがとうございました。体験レッスン時に比べて、少しずつコミュニーケーションが取れる...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
スクール名 | キッズドリームクラブ |
---|---|
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児向けから高校生が学習するビジュアルプログラミング~テキストプログラミングまでコースがあり、画像生成AIを使って、ゲームの素材作りも行っていきます。 |