STEAM Campus(スティームキャンパス) 世田谷の詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
Build the Confidence 自信を育む
私たちの世界は急速に変化しています。AIなど様々な技術が発達し、仕事の約80%が科学やテクノロジー、数学、プログラミングなどのSTEAMスキルが求められている中、レゴ®スクールではハンズオンの体験型学習からこれらのスキルを築くことが、未来を創造するうえで最も効果的な方法であると考えています。そして遊びを通したハンズオンから得た経験が自信となってさらに新たな挑戦を始めることができます。
2
教育方針・理念
遊びながら学び、ハンズオンで学ぶ
レゴ®スクールのプログラムは、遊びながら学び、レゴ®ブロックを組み立てながら自分の考えを組み立てるハンズオン学習を融合させたプログラムです。
レゴ社の教育部門レゴ®エデュケーションのネットワークでつながった世界の教育分野の専門チームが開発したこれらのプログラムは、STEAMをベースとしたプロジェクト型学習でレッスンが構成されており、発達段階に応じたカリキュラムで学びを展開していきます。
レゴ社認定のインストラクターからの適切な課題の提供やフィードバックを通して、子どもたちの可能性を引き出し、好奇心と想像力を高めるユニークな学びの経験を提供します。
3
教育方針・理念
“フローの状態”で、子どもたちは 「考えることの楽しさ」を体験します。
子どもたちは、「もっと知りたい」「もっとやりたい」という気持ちで何かに取り組んでいるときには驚くほど長い時間の集中力を見せます。
このフローの状態に子どもたちを導くため、インストラクターは「少し難しそうだけど頑張ればできそう」という適切な課題を投げかけ、子どもたちの自発的な学びの環境を作ります。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
子どもたちは身の周りの世界を探求して家族や友達、動物について学びます。 それぞれの違いや個性を発見し、尊重する姿勢を身につけるほか、みんなの前で発表するレッスンを通してコミュニケーションや想像...
クラスで共同作業をする課題を通して、コミュニケーション力や創造力、協力する姿勢を身に付けていきます。 また、物を観察し、分類・予測・計測する数学の基礎や、しっかりと他の人の話を聞き、自分の考え...
建物の構造や強度、歯車などの身の周りのテクノロジー、図形や確率といった数学的な概念を学んでいきます。 様々な分野への興味関心を広げ、自分の考えを具現化し、人と協力しながら目標を達成する力を高め...
物理の原理や歯車などの身の周りのテクノロジーを段階的に学び、確かな知識としていくレッスンを提供していきます。 知識を応用して作品を組み立てていく中で、独創的なアイデアや観察力、分析力を高めてい...
体験者:年長/女の子
体験日:2022/10
先生には大変優しく指導していただきました。娘のペースに合わせて進めていただいたかと思います。今回ははじめてのタブレットでしたが、娘の興味をよく引き出してもらったと思います。プレゼンテーションの時間があることはとても良いと思いました。自宅から10分程度で近いので安心できると思いました。 駐輪場もあり、よかったと思います。レゴで作られたオブジェがあり、娘が大変興味をもったようです。明るく雰囲気の良い教室でした。ちょうどよいのではないかと思います。妥当かと思います。自宅ではあまりレゴを使って遊びたがりませんでしたが、早速、やってみようという気持ちになったようです。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/09
一人ひとりの進みに合わせて明るく授業を行っていた。他のクラスの先生も、レベルに合わせ楽しそうに授業を進めていた。作った作品をみんなの前で発表したり、ただレゴを作るだけの教室ではない点が良かった。駐輪場はあり、問題なく駐輪できる。近くにカフェも多いため、授業中の時間つぶしには困らなそう。駅からも歩けなくはないので、雨の日問題なさそう。テーブルの上で座ってレゴを組み立てる以外にも立ち上がって表現する時間もあった。教室は広いです。月謝は相場程度と思うが、購入が必要な教材は高い。週毎にテーマは変わるため、別の週の振替をする場合、2回同じテーマになってしまう。子供が通いたいと言っていた。またグローバルに展開してるので、ノウハウがあると思う。
体験者:年少/男の子
体験日:2022/06
コロナで人数制限をしているため、一緒に入って様子を見られなかったので、体験中は分からないが特に対応で気になるところはなかった。授業内容は長期休暇で行きたいところをレゴでそれぞれ作り、自動で動く列車を走らせるというもので初めての体験レッスンとしては子どもも難しくなく楽しめていた。今回はオペラシティの方へ行きました。駅から教室まで屋内で繋がっており雨の日でも通いやすいと思いました。レゴ教室らしい色合いやグループレッスンでも狭すぎず、先生も見渡しやすい広さでよかった。月の月謝は他の習い事とあまり変わらないと思うが、初期費用の教材費が少し高く感じた。始まりと終わりにきちんと挨拶をさせているところ。
体験者:年少/男の子
体験日:2021/07
子どもの様子をみながら適度な距離感でヒントを与えてくださり、本人のもっとやりたい意欲を引き出してくれていました。先生ご自身もレゴが好きなのだと思いますが、プログラムについてや教材についての理解や子どもの成長に関する経験も豊富で信頼できると感じました。デンマーク本社で常にアップデートされるプログラムをベースに、日本独自のアレンジ、子供にあった教え方を取り入れている印象で、グローバルな考え方とドメスティックな安心感がうまく混ざっていると感じました。自宅からはやや遠いですが、車で15分程度。駐車場も多く、不便ではないと思います。通われている親子の雰囲気もとても良く、居心地の良い空気がありました。息子は場所見知り、人見知りなのですが、大好きなレゴの世界観もあり、初めてでもほぼ緊張せず1時間を過ごしました。トータル的な品質、安心感を考慮すればコストパフォーマンスは良いと思います。教材が高いなと...
体験者:年長/男の子
体験日:2020/12
認定資格を持っている方なので、教材に関する知識が高く安心しておまかせできる。丁寧な対応だった。LEGO社の理念に共感した。構造を理解することで、今後のさまざまな場面で生きてくる。丁寧な対応だった良い印象を持った。説明もわかりやすく、他の保護者対応を見ていても安心した。通いやすい。家から徒歩圏内で、ゆくゆくは子供だけでも通えるため親の負担が少なく良い。価格は高い。指定教材の購入は負担感が高い。まて、入会金も安くないので、他の習い事にもよる。カリキュラムが良かった。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/12
優しい先生で楽しそうに学んでいた。レゴを楽しみながら作れていて、最後に作ったレゴを実際に船の道具として使用していて良かった。社会問題について話されていたのが良かった。教材をクラスで借りられるのは良いが、買った教材を家ではやらない気がした。船橋2丁目に住んでいるので自転車で通える処理で良かった。自転車をマンションの階段下スペースに置かせてもらった。廊下などが少し狭いが駅が近いので仕方ないかなと思った。レゴが飾ってあるので、明るく可愛い教室だった。料金は良いが、教材費が高く感じた。必須のものを、もう少し2万円以内くらいで購入できると入会しやすいと思った。スイミングや公文には嫌々通っていたので、また来たいと息子が興味を持てたのが一番良かった。
野田 純子
「ほかは続かないのに、レゴ®スクールだけは楽しみにしているんです」「ほかの教室と違って、先生とだけでなく友達同士もコミュニケーションを取り意見を交換しあうところがいいですね」といった、うれしいお言葉を保護者の方からいただきます。「作る」という楽しさを入り口に、どこまでも深い学びのあるレゴ®スクールのレッスン。ファシリテーターとして、生徒さんたちと楽しくレッスンできることに誇りと喜びを感じています。これからも未来輝くお子さんたちの可能性を広げられるようなサポートをしていきたいと思っています。
教室名 | STEAM Campus(スティームキャンパス) 世田谷 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
千歳船橋駅
(約390m)
小田急線 |
対象学年 | 1歳〜中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | Scratch レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム レゴ®WeDo 2.0 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
火・水・木・金・土 開講 レッスンスケジュールの詳細は公式HPをご覧ください |
こだわり | 駐輪場あり |
スクール名 | STEAM Campus(スティームキャンパス) |
運営本部 | 株式会社イマージュ |