LITALICOワンダー 川崎2ndの詳細情報・口コミ・評判
【オーダーメイド型】子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室(年長~高校生)
対応コース | ビジュアルプログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社LITALICO |
1
教育方針・理念
そのひとりの「創造力」を自由に。
アプリ&ゲームのプログラミングやロボット製作、デジタルファブリケーションなどテクノロジーを活用したものづくりを通じて、基礎技術力の習得はもちろん、自分で考え形にする経験を大切にしています。自分に合った学び方や、得意なことを伸ばす方法を身につけることで、子どもたちの自尊心を育て、創造力や試行錯誤する力を育むことを目指しています。
2
カリキュラム・コース
子ども一人ひとりに合わせたカリキュラム設計
カリキュラムは、一人ひとりに合わせたオーダーメイド型を採用しています。お子さんの特性やスキル、興味などに応じた指導や関わりを行っています。選択したコースの基礎を学びながら、横断的に様々な技術に触れることができる環境は、子どもたちの発想を刺激し豊かにします。
3
その他特色
"みんなが主役"のIT×ものづくり発表会「ワンダーメイクフェス」
通塾生が制作した作品を発表する場「ワンダーメイクフェス」。毎年開催されるこのイベントでは、第一線で活躍するエンジニアやデザイナーを招き、子どもたちの作品を講評します。子どもたちは、プレゼンターだけでなくスタッフとして運営に関わるなど、自分に合った様々なスタイルで参加していることも特徴です。ものづくりを通じて、子どもたちと社会との接点をつくっています。2024年度(ワンダーメイクフェス11)は赤坂会場で約800名、オンラインで約600名(合計1,400名超)のお子さんが発表者やこどもスタッフとして参加しています。
4
教室・施設環境
自由なものづくり空間
LITALICOワンダーの空間には、決まった形がありません。
机に向かうよりも、ホワイトボードで書いた方が面白いアイデアが浮かんだり、集中して開発したい日もあれば、周囲から刺激を受けたい日もあります。
毎日変化する子どもたちのものづくりに合わせて、制作環境を選択できるサポートをします。
5
教室・施設環境
選べる2つの通い方
【教室】1都3県の駅近24教室。90分の少人数制で、実機や3Dプリンターにも触れながら学べます。発表会や仲間との交流も充実。【オンライン】自宅でマンツーマン60分。画面に書き込みながら丁寧にサポート。送迎不要で部活・塾と両立しやすく、全国どこでも受講OK。どちらも振替可。
6
教材の特色
オリジナル教材と専門性の高いスタッフ
LITALICOワンダーの授業では、すべてオリジナル開発の教材を使用しています。その数は300以上にのぼり、子ども一人ひとりの興味やレベルに合わせてカスタマイズ可能です。さらに授業を担当するスタッフは、専門研修プログラムを修了した人材ばかり。プログラミングやロボット、デジタル工作など幅広い分野に精通し、子どもたちが試行錯誤する過程を安心して支えます。創造力と学ぶ楽しさを両立できる環境です。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
LITALICOワンダーオンラインで自宅受講可能
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
体験者:年長/男の子
体験日:2025/07
こどもが興味のあることを事前に確認してくださっていて、それを取り入れて楽しく過ごせるようにしてくださっていました。体験時間少し長いかなと思っていましたが、飽きずにずっと笑顔で過ごしていてすごいなと思いました。レゴのようなものを使ってロボットを作っていて、動作はモーターだけかと思っていたら、プログラミングで自分のタブレットから前進、後進、曲がる、止まるだけでなく、自分の声も録音して喋らせることもできて、こどもも夢中になっていました。こどもの興味のあることから応用できるカリキュラムを考えてくださり、ロボットができたらこう遊ぼう!と楽しい目標も提案してくださって、ただレゴで遊ぶだけでなく、目標達成まで進めていただけていました。駅から近いですが、夏は暑いので駐輪場や駐車場があるともっと通いやすいなと思います。駅からは大通りなのでこどもも安心して通えそうでした。こどもが密にならない広さと人数で...
体験者:年長/男の子
体験日:2025/06
子供の反応などしっかり見てくれていました。フィードバックもあり、今後成長してくれる期待が持てました。講師の挨拶などがなかったのが残念でした。全体的に楽しそうです。レベルに合わせて柔軟に対応してくれるとのことです。年二回発表の場もあるので、やりたい事を形にしてくれたら嬉しいなと思いました。地域居住者なのですぐ分かりました。通いやすいです。駅からも遠すぎず問題はないと思います。作品が飾ってあり、皆頑張って制作しているのだと感じました。PCにグループで向かっている姿は、とても楽しそうでした。高めですが、子供が楽しく通えるなら良いです。これがやりたいと言うならしょうがないと思っています。子供のやりたいを聞いてくれているところ。好奇心を伸ばしてくれそうなところ。通っている子が楽しそうだったところ。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/08
とても優しく、最初はあまり質問に答えなかった息子にも回答しやすいような質問をたくさん投げかけてくれ、体験終わる頃には子供とすっかり仲良くなってました。子供への対応力が素晴らしいと感じました。最初はカリキュラムに沿って、慣れてきたらそこに自分のアレンジや考えもいれれるという点が素晴らしいと感じました。もう小学生なので1人で行ってほしいですが、川崎駅から商店街を少し歩くので、低学年の子供が1人で行くには不安があります。教室はきれいで、ウォーターサーバーなどもあり良いと思いますが、少し狭いなとも感じました。他のプログラミング教室と比較して高いなと感じます。もう少し安ければありがたいです。担当の先生は子供の良かったところを最後にフィードバックしてくれたのでとても有り難かったです。説明してくれた先生はとても丁寧に対応していただきました。
体験者:小5/男の子
体験日:2024/08
たくさん先生がいらっしゃるらしく、おそらく相性の合う先生に当たればラッキーだと思う。カリキュラムについては、具体的なものがなく、その都度本人や親と話し合って決めるということでした。無料の駐輪場があればいいなと思いました。駅近ではありませんが、バスのアクセスもいいと思います。雰囲気はよかったと思います。設備も良いと思います。ロボットを作るスペースが、動かすスペースがもう少し広くてもいいかなと思いました。ちょっと高めのような気がしました。もう少し低めの設定にしてもらえるといいのになぁとも思いました。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2024/08/01
どの先生も、いつも笑顔でとても感じの良いかたばかりです。明るく挨拶してくださってます。いつもレッスンが終わった後にその日に何を教えていただいたのかや子供の様子も教えてもらえます。商業施設の中にありわかりやすく、子供も家からいつも1人でも通うことができています。教室の中はとても綺麗です。室内の雰囲気も明るくみんなで輪になって座っていて楽しそうです。料金は他のプログラミング教室も色々比較しましたが全部同じような料金設定だと感じました。子供がやりたいと思っていることをしっかり聞いてくださいます。とくにありませんとくにありません
体験者:年長/男の子
体験日:2024/07
子供がわがままなどをたくさん言ったにも関わらず優しく対応してくださり、子供の良い部分も見つけてフィードバックしてくれるなど、とても信頼できる方でした。カリキュラムにあるものをするだけでなく、慣れてきたら自分で言ったことやものを組み込むことができるので、ロボットを作ったりPCに慣れる力だけでなく、自分で考えてそれをどう表現するかという力もつきそうだなと感じました。川崎駅というところは良いのですが、そこから少し歩いて坂を登るので夏は汗だくになりました。雰囲気はとても良く、入るとすぐに声をかけていただき、ウォーターサーバーもあるのでありがたかったです。川崎駅という立地なのか、ここの教室はどこもそうなのかはわかりませんが、月謝が高いなと感じました。最後に子供の良い点を見つけてくださり丁寧に説明していただけたのがよかったです。自分の思い通りに動かせて子供も楽しそうでした。
体験者:年長/男の子
体験日:2024/05
体験の時間の特別枠だったようで他に通塾している子がおらず、普段の教室の雰囲気は分からなかったが、スタッフの雰囲気は良かった。はじめからプログラミングにも取り組めるのは良いかもしれないと思う。毎回作りたいものを選ばせる形式なので、進度が分かりにくい気がしたが、3ヶ月おき?に面談があり、伸びているところ苦手なところなど伝えて下るそうで、フォロー体勢はすごいなと思った。終了後には毎回5分ほどの振り返りタイムがあるようで、親にどのような作品を、作ったか見せてくれ、先生からはその日の様子を伝えてくれるので、とても良いと思った。川崎駅からは地下を通っていけるので、雨にも濡れずに良い。駅から近い距離ではあると思うが子供ひとりで通わせるには繁華街も近いのでやや心配。このスペースに7人8人くることもあるので、やや手狭な感じがした。カーペット敷きの床に座ってアットホームに出来る感じが良かった。とても高額...
体験者:小5/男の子
体験日:2024/04
とても楽しく子供に接してくれる先生でした。話すのが苦手な息子ともうまくコミュニケーションをとってくれました。初めてでもわかりやすい内容だと思います。先生の説明もとてもわかりやすかったので良かったです。通いたいコースが希望の教室になかったためオンラインレッスンを案内していただきました。今回はオンラインで対応していただいたので、教室の様子や過ごしやすさはわかりません他の教室と比べると少し料金は高めです。時間も少し短めだと感じましたが集中力が持たないかもしれないのでちょうど良さそうですオンラインはわかりづらいイメージだったのですが先生の指示もわかりやすく先生のほうで操作できることもあったので問題なくできていました。
体験者:中2/女の子
体験日:2023/11
初心者である子供にも大変親切で、優しくご指導頂けた。未経験でしたので緊張していたようですが、体験後には笑顔で楽しかった!と帰宅いたしました。ユニティを使用し、簡単なゲームを作成したそうです。初心者でもこんなにできるのか!と、とても満足していました。駅からも近く、通いやすい。また、大通り沿いで、近くに酒場などの雑多な飲食店もなく、安心な場所にあります。アットホームで温かい雰囲気だそうです。小さなお子さんも沢山いたそうです。上は高校生くらいまでいたそうです。プログラミング教室は未経験で、正直相場がわからないです。が、学習塾その他一般的な習い事と比べると少し高いと感じる。とても楽しんできたようです。アットホームで先生も優しくご指導下さり、満足している様子で嬉しく思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/09
子供にも、我々保護者にも丁寧に説明をしてくれたのでわかりやすく、質問にも的確に返答してくれました。scratchを使ってPCゲームをつくるという内容でした。子供は難しかったけど、楽しかったと言っていました。駅から近いので歩けますが、自転車は置けないので近くの駐輪場に停める必要があります。教室は明るい雰囲気で過ごしやすく、先生も話しやすくとても良いと思いました。設備も問題なかったです。内容はとても良いと思ったのですが料金が高めなので、子供は通いたいと言っていましたが夫婦で相談して他社と比較する事にしました。子供に分かるように説明をしてくれたので、プログラミングを完成させる事で達成感を感じさせてくれた。
コースによって受講可能な学年が異なります。
ゲーム&アプリ プログラミング:年長~高校生
ゲーム&アプリ エキスパート:小学3年生~高校生
ロボットクリエイト:年長~小学3年生
ロボットテクニカル:小学3年生~高校生
デジタルファブリケーション:小学1年生~高校生
3DCG:小学3年生~高校生
通塾頻度、コースに応じて異なります。また、別途入塾金(初月のみ)が発生します。
各月第5週目/年末年始/ワンダーメイクフェスなどの大型イベント時(年1〜2回程度)は休講日となります。
上記以外の休塾日は各教室によって異なります。各教室ページよりご確認ください。
どのコースからでも通塾可能です。
お子さんの興味・関心に合わせて最適なコースをこちらからも提案します。まずは体験授業やワークショップに参加して、お子さんに合ったコースをご検討ください。また、途中でコースを変えることもできます。
授業料のお支払いを滞納された場合、サービスの提供を停止させていただく場合があります。
各教室へお問い合わせください。
教室名 | LITALICOワンダー 川崎2nd |
---|---|
お問い合わせ |
050-1865-1650
【受付時間】10:00~17:00(※土・日・祝除く) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
川崎駅
(約750m)
JR東海道本線 / JR南武線 / JR京浜東北線 京急川崎駅 (約860m) 京急本線 / 京急大師線 港町駅 (約1,570m) 京急大師線 JR「川崎駅」・京急本線「京急川崎駅」より徒歩10分 |
対象学年 | 幼児/小学生/中学生/高校生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ビジュアルプログラミング |
教材 | マインクラフト |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
水曜日 15時50分~17時20分:マインクラフトクリエイトコース 17時40分~19時10分:マインクラフトクリエイトコース 金曜日 15時50分~17時20分:マインクラフトクリエイトコース 17時40分~19時10分:マインクラフトクリエイトコース 土曜日 10時~11時30分 :マインクラフトクリエイトコース 11時50分~13時20分:マインクラフトクリエイトコース 14時40分~16時10分:マインクラフトクリエイトコース 16時30分~18時 :マインクラフトクリエイトコース 日曜日 10時~11時30分 :マインクラフトクリエイトコース 11時50分~13時20分:マインクラフトクリエイトコース 14時40分~16時10分:マインクラフトクリエイトコース 16時30分~18時 :マインクラフトクリエイトコース |
教室から一言 |
LITALICOワンダー川崎2ndは、LITALICOワンダーとして初となる「マインクラフトクリエイトコース専門」の教室です! 「マインクラフトで自由にものづくりを楽しみたい!」 「もっと専門的にマインクラフトを学びたい!」 「マインクラフトを通して創造力や問題解決能力を育みたい!」 そんなお子さんにぴったりな、マインクラフトに特化した環境をご用意しました。 歴史あるLITALICOワンダー川崎のDNAを受け継ぎながら、マインクラフトの世界で子どもたちの「好き」を深掘りし、創造力を最大限に引き出すお手伝いをいたします。 マインクラフトの奥深い世界で、お子さんの新たな才能を開花させてみませんか? ぜひ一度、LITALICOワンダー川崎2ndへお越しください! |
スクール名 | LITALICOワンダー |
運営本部 | 株式会社LITALICO |
備考 | ■こだわりポイント ・保護者見学可(保護者用待合スペースあり) ・生徒用待機スペースあり ・授業振替制度あり ・教室変更制度あり (※同系列他教室への変更) ・きょうだい割引あり ■イベント&講習 ・作品発表会『ワンダーメイクフェス』を開催(定期開催) -参加任意、来場無料 -発表サポートやリハーサルとして参加費が発生します。(発表スタイルに応じて金額は変動します) 【2017年度開催実績】 -日本科学未来館で開催 -来場者:4500名以上/発表者:500名以上 -PC、iPad、ロボット教材 (ロボットクリエイトコースのみ)は教室で無償貸与 -ロボットテクニカルコースはロボット教材の購入が必要です。購入に関しては教室へお問い合わせください。 ・ラボ(季節講習) 長期休みの時期に単発参加ができるワークショップを複数用意しています。最新ガジェットを使用したものや友達や家族と協力して参加できるものなど、長期休みだからこそ挑戦できるコンテンツを多数用意しています。 ・ワークショップイベント ラボ(季節講習)とは別に、ものづくりやIT系企業とのコラボイベントや教室単位での特別ワークショップなども随時実施しています。普段の授業だけでは得られない経験から、子どもたちの可能性を引き出す機会となっています。 |
LITALICOワンダーを運営するのは、発達障害のお子さまに向けた学習支援、ソーシャルスキルのトレーニング事業を行なっているLITALICO(リタリコ)。IT×ものづくりによる学びを通して試行錯誤や自己表現の経験を積み上げ、コンピューターには代替えできない創造力・主体性を育みます。
学べる領域は、プログラミングはもちろん、レゴや3DCG、3Dプリンターを使った工作などさまざま。オンライン教室では世界中で大人気のマインクラフトを使った本格プログラミングにも注目が集まっています。決まったカリキュラムを順番にこなすというより、お子さまの興味・アイデアをきっかけに活動を選択できるオーダーメイド型の授業が特長です。
サマースクールやワークショップなどのイベントも豊富で、ワンダーメイクフェス(作品発表会)では子ども達が自ら作品のプレゼンを行います。過去には小学生チームがWRO(世界的なロボット制作の大会)で世界8位に入賞した実績もあり、自由度が高いだけでなく、きちんと実力も伴ったスクールと言えます。子どもの「憧れ」や「好き」の気持ちをとことん伸ばしてくれるスクールを探したいご家庭におすすめです。