ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
281-290件を表示 / 全678件
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
ご自身がプログラミングが好きで、楽しんでいる印象を受けました。教えるというより一緒に楽しんでくれる感じがいいと思いました。LEGOは馴染みがあり、取り組みやすかったように思います。iPadは今後学校でも使用するので使いやすくていいと思いますw自宅からも学校からも近いので、とても便利ですし、付近にお店がいっぱいあるので待っている時間も負担なく過ごせそうです。ロボットを動かすのに若干狭いかな、と思います。10人生徒が入ったら密な空間になりそうです。教材費や入会金などかからないとのことで、他の教室よりリーズナブルだと思いました。自分で作る、自分で考えさせる。というところがよかったです。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/05
子供のペースに合わせて説明してくだしました。子供が夢中になって取り組んでいる時は見守ってくださり、わからないところは声をかけてくださる感じで良かったです。他のロボットプログラミングの体験教室でも使われていたLEGOのロボットでした。1人1台ロボットを使えるので、子供が自分のペースでトライ&エラーをできそうなのが良かったです。駅前なので通いやすいです。駅前なので、子供を待っている間、親も時間を潰しやすくていいと思います。机があるだけのシンプルな教室だと思いました。ロボットを動かすスペースが必要になるので、シンプルな作りなんだなとわかりました。他のところより、少し費用が抑えられていました。授業の振替費用がかからないのも良いと思います。ロボットを1人で操作できるのが楽しかったようです。自分好みにカスタマイズでき、プログラミングも試したいことを色々できて満足だったようです。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/06/15
わかりやすいと思う。生徒10名程度に対して、先生が1名のほか、補助の方が2名ほどいらっしゃるので、サポート体制もしっかりしていると感じた。教材はレゴマインドストームを使っているようです。ビギナーコースかつ、まだ始めたばかりのため、まだロボットを制作するに至っておりません。先日の授業では4輪駆動を学び、簡単な4輪駆動車を作っていました。次回はキャタピラを使って戦車を作るようで子供も楽しみにしています。雑居ビルの4階に入っています。ビルの立地はいいのですが、視認性がいまいちなので初めての方はわかりにいくいかもしれません。ビル専用の駐輪場はありませんが、すぐ近くにイトーヨーカドーとイオンがあるので駐輪には困りません。入室時の体温測定、アルコール消毒も徹底されておりコロナ対策はしっかりされている印象を受けました。空調、照明(確かLED)などの設備は特に問題ないと思いますが、やや床のタイルカー...
受講時:未就学児・園児~現在/女の子
投稿日:2022/06/08
子供の興味をひくように丁寧におしえていただき、また先生も子供に熱心な様子がうかがわれました。精工なレゴが教材になっています。タブレットで車の操作をしたりと子供にはわくわくがとまらないようで、とてもたのしんでいます。駅に近く雨の日でも濡れることなく通えます。自宅からも電車で一駅、自転車で10分程度でいけるので通いやすいです。先生の数が多くて、生徒に声をかけてくださり、あたたかな雰囲気でした。内向的なうちのむすめもすぐ馴染みました。少々高いように感じますが、子供が毎週楽しみにしていることを考えると入学してよかったと思います。とにかく色々な教材で楽しませてもらっています。あと先生をとても気に入っています。見ていて子供が好きな先生たちですので安心して預けることができます。特にはありません
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
入会の理由にも記載した通り、終始明るくテキパキと指導して下さる且つメリハリある教え方で息子が集中して体験授業に取り組んでいました。実際の授業も生徒:先生の比率が4:1と言われており手厚い所も良いなと思ったポイントです。中学生以上のレベルが高くなる子供向けのクラスもラボ2の方で準備されているので、本格的なプログラミングを学べる環境でもあると感じました。駅隣すぐの施設なので非常にアクセスが良いです。またラボ1はnonowa 併設の施設なので綺麗に整備されている場所でもあるので安心でした。殺風景ではありますが、子供用のデスクがあって、前にはプロジェクターがあり、授業をするには十分な環境でした。トイレも施設共用のものではありますが、すぐ隣にあるので問題ないです。月3回で1万円を超える価格設定なので少し高いなと思い−1ですが、1回の授業が90分あり、振替も可能なので妥当かなと思っています。入会...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/05/30
複数の先生方が見てくださり、子どもが戸惑っていたらフォローしてくださります。手取り足取りという感じではなく、子どもが自分で見て、考えて作業するのをサポートしてくださるスタンスです。ロボットを動かすプログラミングに子どもが興味を示したのでこちらを選びましたが、教材はすべて貸してくださるので教材費はかかりません。家ではできないモーターを使ってのロボットの組み立てなどに子どもは夢中になっています。駅の側にあるので電車はもちろん、駐車場、駐輪場もたくさんあるのでどの手段でも通いやすい立地です。建物自体は古いようで明るい印象ではありませんが、教室内は明るく清潔です。子どもが小柄なので椅子が高く足が床に付かないためぶらぶらしてしまうのと、床に置かれたロボットなどの教材を取るときに苦労しているように見えました。特別に高いわけではないけれど、1回50分で月に3回の授業は他と比べると少ないと感じます。...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/05/28
授業の振替をお願いした時も、快く対応してくださり、講師の教育もしっかりしているなと思います。一日に1単元のため、一日で授業が完結します。小さな子供には、翌週まで覚えていることが難しかったりもするので、完結するのはありがたいですね。駅直結のビルの中に教室があるので、授業の間に親は用事を済ますことができ助かっています。壁のない開放的な作りなので、受講するまでは、周りの騒音が気になって集中できないのでは…?と思っていましたが、全くその心配はいりませんでした。教材は全て貸してくださるので購入する必要がありません。初期費用が0円ですので、それを踏まえると妥当な月謝だと思います。先生が子供の各々のテンションに合わせて対応してくれます。それに、子供をよく褒めてくれます。子供は次の授業を毎回心待ちにしています。今のところ、特にありません。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/05
子供にも親に対しても、接客態度が丁寧で分かりやすく感じました。子供への声かけが頻繁にあり、そこも良かったです。授業内容は、体験では初心者向けでしたので、月謝を思うと高く感じましたが、2~3年後のクラスへの期待も込めて入会しました。教材がひとりひとつ与えられていて良かったです。立地は駅近くで、治安も良いエリアですし、小学2年生ですがひとりでも通えそうです。広くはないです。体験では2名でしたが、実際のクラスはまだ見ていないので分かりません。高いです。時間は50分ですが、せめて60分してくれたらと思いますが…。今までの習い事で1番高いので、続けるかは様子を見ます。レベルの高いクラスまでいけば、月謝と見合う内容になるのかもしれません。子供はとても楽しそうでした。先生も明るく声かけしてくれます。親としては、振替が自由なのが1番ありがたいです。
体験者:年長/女の子
体験日:2022/04
体験会前に日程調整の為、お問い合わせをさせて頂きましたが、とても丁寧なご対応でした。体験会も子どもの目線に合わせた接し方で、丁寧に教えてくださっていました。教材用レゴを使用されるということで、親しみがあり、遊び感覚で楽しく学べそうだと感じました。駅から歩ける距離なので通いやすいと思います。駅周辺には駐輪場・駐車場があるので特に問題ないと思います。お教室はガラス張りの部分があり明るい雰囲気でした。靴を脱ぎスリッパを履くので衛生面も良いと思います。机や椅子も綺麗で、気持ちよく過ごせました。教材費がかからないこと、授業の振替が出来る点が良いと思いました。月謝や授業回数は他の習い事と変わらないくらいかと思います。スタッフの方々の丁寧なご対応がとても印象的でした。組み立てたロボットが自分の操作によって動いた時、子どもの目がキラキラと輝いていました。教室を出る際は「毎日通いたい」と言うほど気に入...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/04
初めての習い事体験だった為、最初は緊張して先生からの質問にも上手く答えられずにいましたが、先生方が急かさず優しく接して下さり、楽しく授業に参加する事が出来ました。レゴマインドストームEV3を使用し、体験会では車を組み立て、実際にモーターで動かす所まで体験させて貰いました。最寄りの地下鉄駅からは少し歩きますが、車で送迎する分には、駐車場が広く停めやすかった為、良かったです。教室の中はシンプルで、広さも充分ありました。教材で使用するレゴやロボット等が多数飾ってあり、子供が楽しそうに眺めていました。色々なプログラミング教室を検索しましたが、その中でも良心的な料金だと思います。入会金や教材費もかからず、月謝だけで済むのも有難いと思いました。「ものづくりがしたい!」と子供の希望があり、今回プログラミング教室の体験会に行ってみました。まだ年長なので、50分の授業に集中して取り組めるか心配でしたが...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |