ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
281-290件を表示 / 全655件
体験者:小5/男の子
体験日:2022/04
体験会参加者が少なかった為、マイペースでできました。体験時間も長く充実した時間だったようです。ロボットとパソコンを使用。組み立てを行い、モーターを使用して動かしました。本人は少し難しくかったようです。駅からは近いです。ビルが四階で階段を使用。ちょっとわかりにくい場所です。入りにくい雰囲気はあります。参加時、教室には2人しかいなかった為、通常授業がどのような雰囲気かわからなかったです。他の教室と比較すると高い印象。ただ、教材費がある程度かかるのは授業内容を見てもわかるなで妥当。ロボット好きにはいいと思う。プログラミングのみの教室より面白いと思う。プログラミングとは何かが少し理解したようです
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2022/05/05
優しい先生で子供も非常に懐いています。先生の数も充実していえ、こちらが恐縮してしまうくらいです。少しずつ進んでくれるので、あまり理系が得意ではない我が子も無理せずについていくことが出来ていると感じています家から非常にアクセスがよく助かっています。雨の日は電車、晴れの日は自転車で通ってます。コロナで教室見学は今出来ませんが、体験教室の際の雰囲気は非常に良いものでした。早く親の見学が可能になる事を望みます。きっとを買う必要がないので初期費用が抑えられるのは助かります。月謝もリーズナブルな値段だと思います。
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2022/05/01
送りに行った時も、入口で挨拶をしてくれました。当日の講師が変更になった事等も細かく説明をしてくれて安心して子供を預けることができました。とても優しい雰囲気の方が多いと思います。初めてのプログラミングでしたが、手を出しすぎずでも困っている時には声をかけてくれるそうです。初めてでも楽しく取り組めているみたいです。駅から直結なので雨にも濡れずに行けます。アクセスはかなり良いと思います。子ども一人で行かせても安心。とてもきれいで、教室も広くて密にならずに良いと思いました。外からガラスで中が見られるので、早めに行って子どもの様子も見られます。プログラミングはどこも高めかなと思います。ここはロボットを貸してもらえるので、それも含めて考えると特別高くもないかと思います。もう少し安ければ通わせやすいですが…。とにかく子どもが楽しんでいます。習い事の日は前の日から早く行きたい!とワクワクしています。9...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/04
全体を通して分かりやすい説明だったとおもいます。また子供が組み立てで困っているときのサポートの仕方も上手だと思います。レゴを用いていました。うちの子供は普段からレゴが好きだったんでその発展みたいな感じで楽しめていたと思います。またプログラミングも自分で考える力がつくような内容と思います。家から自転車で通える距離なのでちょうどいいかと思いました。また駅からも近いと思います。道路に面しているので、外が騒がしいときは気になるかもしれないなと思いました。中のスペースは問題ないと思います。実際にロボットプログラミングの教室にどれくらいかかるのかはわかりませんが、他の施設と比べても高くないかと思います。入会金や教材費がかからない点が入りやすいと思います。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/03
穏やかで、腰が低く、子どもに合わせて、タイミングよく声がけをしてくれる優しい先生だったので、安心しました。説明も丁寧でした。あまり詳しく比較していたわけではなく、よくわからないのですが、子供にもわかりやすく興味のもてるものになっていると思いました。距離的には遠くはないので自転車で通うには問題ないですが、自宅からバスや電車が繋がる場所ではないので、雨が降った際は送り迎えが大変かなと思っています。明るく清潔でセキュリティも問題ないと思います。机や椅子の数も定員に対して十分で、ロボットも一人一台ずつ使用できるようです。他の習い事に比べて高いのは確かですが、他のプログラミング教室などとレッスン内容を含めて照らし合わせると比較的標準的な料金設定なのかなと思います。先生が優しく、体験を予定していなかった下の子にも体験をさせてくれた。時間に遅れてしまったり時間を過ぎて遊んでいても、急がせる様子はな...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/03
先生というより一緒に取りくれんでくれる感じでした。子供達も自然と話をしていました。授業の雰囲気は良かったです。子供が自然に溶け込んでいたことが楽しそうだった証拠と思います。駅前なので通いやすいが駐車場がどこにあるか不明だったので次の機会にお聞きしたいと思った、駅前という立地がよく、教室は奥には複数の教材がある様子でした。少し物が多く煩雑かなと思いました。他教室も体験で参加していたので金額的には平均的であったと思います。キンダーコースは少し割安個人への指導とあわてチームワークもあれば見たかった。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/03
生徒でも女児は少ないそうですが、学生バイトかなとは思いますが女性も居て、口下手で何ができないのかがうまく説明できない娘に根気よく付き合っていただけて、助かりました。市販されているプログラミングロボとの類似点も多い教材を使用していました。全て教材は教室側が用意してくれるため、手ぶらで通えるのですが、逆に持ち帰ることができないため、自宅でできないのが、ある意味欠点かもしれません。個人的には似ている教材は売っているので、欲しがるようであれば買い与えて補助教材にしようと思います。エレベーターの場所がわかりにくく、一度階段で登ってしまいましたが、建物そのものの場所はわかりやすい位置です。ショッピングモールなどにある子どもの遊び場のような配色で、特に気になる点はありません。椅子は硬そうだなと思いましたが、実際ロボットを動かすことも多いため、席に座っている時間も少ないだろうと思われるため、気にしな...
体験者:年中/男の子
体験日:2022/03
丁寧に教えてくれていたので子供もまた行きたいと言っています。親としても資格をしっかりもっていらっしゃる方なので安心しました。LEGOが教材なので世界共通のものであることや、子供にも馴染みがあるのでいいなと思いました。住宅街で教室前の道が狭いので送り迎えはしずらいかなと思った。駐車場も停めにくいと思った。他の生徒の様子が見れていないので雰囲気はわからなかった。教室はきれいだったと思う。初期費用がかからないのがいいなと思った。また周辺の他の教室より安いと思うのでよかった。組み立てるのが好きなので楽しそうだった
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
とても分かりやすく、親しみやすい印象でした。やはり専門的な知識はとても高いようで、親ではなかなか教えることができない内容です。教材用のレゴを使用して、自分でロボットを組み立てます。iPadでプログラムを入力しているようでした。(親のほうが無知ですみません)我が家が通うことになると、電車で一駅となりますが駅ビル内なのでとても安心です。自転車などで通われる場合は駐輪場の契約が必要になるかと思います。ガラス張りで明るい印象でした。通りからも見れるので興味を持つ親御さんも多いかと思います。教室自体はあまり広くはないです。プログラミング自体の相場がそれくらいなのかもしれませんが、他の習い事の倍はある印象です。子どもにとてもやる気があればがんばりますが、なかなか気軽には通わせられないかと思います。子どもはやはり自分の入力でロボットがきちんと動くのは楽しかったようです。
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2022/04/24
メインとなる講師の方のほかに、子供たちをサポートして下さるスタッフの方々が複数おわれ、フォロー体制は万全だったイメージです。仮に分からないことがあってもすぐに対応してくれるので、安心しています。毎回、テーマが決まっていて、子供たちも何を学んでいるのか意識しながら取り組めていると思えるようになっているので良い。だんだんとレベルアップしたテーマになることを期待しています。駅からは近くて良いと思います。私は車で送り迎えしていますが、それが出来るスペースもあるので問題ないですが、他の保護者の方の送り迎えとタイミングが重なるとクルマを一旦置くとこに困ることはあります。非常に明るい雰囲気であり、いつも安心して預けさせてもらってます。受講する他のお子様達ともコミュニケーションがあり、楽しそうです。部屋も明るくキレイなので、良いです。以前、他のロボット教室に通わせていましたが、その時の料金とほぼ変わ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |