ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
271-280件を表示 / 全678件
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
ロボットの作成からプログラミングまで、子供のペース主体で、分からないところにすぐに答えるのではなく、ヒントを与え子供自らが考えて解決できるように促していただけました。車型ロボットの組み立てを行い、そのロボットを目的の場所へ動かすようにプログラミングする。初心者の子供でも分かりやすいビジュアルのシンプルなプログラミングでした。駅前立地ですが、自宅から子供の足で約20分かかるため、車でのお迎えを考えています。無料駐車場があるとより通い易いです。子供の制作中のロボットや、イベント・コンテストの新聞掲出など、雰囲気の良い教室でした。プログラミング教室の相場、もしくは相場より少し安いと思います。教材の買い取りは無く、全て月額料金に含まれているといのも好印象でした。プログラミングのスキルは勿論ですが、問題発見能力、問題解決能力、チームワーク、プレゼンスキルなど、身に付けば子供の将来に選択肢が増え...
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2022/07/02
丁寧に接してくれています。そして子供の質問にもわかりやすく答えてくれているのでとても楽しく通っています。毎週少しずつ内容が進んでいると思います。パットを使ってプログラミングを少しずつ覚えていけるような内容になっていると思います。まず立地は駅から近くて便利だと思います。うちの場合は自転車で10分くらいの距離なので通いさすさの面からもここに決めました。内装は明るく、待ち時間の間には本も置いてあるので、子供はそれを見て楽しんでいます。椅子や机はきれいで使いやすいと思います。他の教室と比べても高くはないと思います。教材費がかからないため、始めやすいしやめやすい点がいいと思います。先生が親切で適切な指導をしてくださっていると思います。子供がはしゃいだ時など(特にうちの子はいうことを聞かない時も多いので)もう少し厳しくしかってくれてもいいかなと思いました。特にありません。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/06
我が子が参加した時は、3人の先生が見回りながら子供達一人一人に丁寧に教えていました。親は子供の見学をしつつ、教室に関する説明や入会申込みの案内等をしていただきました。実際に使っている教材を持ってきてとても丁寧にご説明くださり、分かりやすかったです。体験教室でありがちな、入会を強いるような圧もなく、気軽に体験に参加することができました。レゴブロックの教材だったので、ブロックのおもちゃが好きなお子さんには楽しく学べる授業内容だと思います。また、1回の授業で1つの物を作って完結するカリキュラムなので、毎回達成感が味わえていいなと思いました。子供がまだ小さいので、送迎がしやすさも考えました。こちらは大型の商業施設内にありますので、駐車場も広くて停めやすいです。来たついでに他の用事や買い物も済ませられていいです。施設がまだ新しいので、教室内はとてもきれいです。子供達の人数に対しての広さもちょう...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/04
とても優しく指導してくれて、子供が安心して授業を受けていました。入会に関する説明も丁寧にしてもらえました。難易度も子供に合ってると思います。毎回の授業で、目標があるので時間内に達成出来るように、ここを工夫した等話してくれます。駅からは近いですが、駅から最短で行くと踏切前の道路を横切らなければならないので、車が若干心配です。新しい教室なので、明るくて綺麗でした。ただ、トイレは教室内にはなく、ビルのフロア共通みたいです。他の習い事よりは高いですが、ロボットプログラミング系の習い事でいえば、そこまで高くないと思います。個人的には毎週ではなく、月3回なのがちょうど良いです。授業の振替が出来るのが本当にありがたいです。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/06
感じがよく、優しく、明るいトーンの声で、説明が分かりやすい。話しやすい雰囲気をお持ちの方でした。よく褒めてくれる。教材が、レゴブロックなのと、ロボットを作成してすぐに、プログラミングも出来て、ロボットを動かせたのが、楽しそうでした。地下鉄、バス停が近い。100円の自転車置き場も近い。商業施設も多く、便利な場所。ただ、駐車場代が高い場所。清潔で、整理整頓されていて、広々としていた。机と椅子の高さが合ってなかったのは、気になった。月謝は高いが、入会金と初期費用が、かからないのが、始めやすいと思った。月に2回でなく、3回なのもいい。体験の時、プログラミングの事について、よく分からなかったので、緊張していましたが、講師の方が、女性で、話し易く、色々質問させて頂いて、よく理解出来ましたので、不安がなくなりました。子どもを、よく褒めて頂いたのも嬉しかったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/06
子供主体でやり直したり、工夫したりする場面を大切にしてくれる印象で好感持てました。初めてのプログラミングで初めは戸惑ってましたが、仕組みを理解してからは夢中になって取り組んでました。近くに3時間無料の駐輪場があります。駅チカです。同フロア近くにトイレもあり、百貨店も近いので助かります。シンプルでスッキリした教室で集中しやすいと思いました。清潔感もあり、静かで落ち着いた雰囲気でした。費用面は少し値が張る印象ですが、身に付く知識を考えると継続するなら良いと思います。プログラミングして思い通りのルートで車が動く様子を見て楽しそうでした。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/06
とても親切で、わかりやすく、できるまで付き合ってくれていました。やさしく教えて頂きました。子供は楽しんでいました。ただ、やりたい内容ではなかったので、入会は検討します。駅前でわかりやすいところにありました。近くに駐車場がなく探しました。駅前なので仕方ないです。綺麗にしてあって、居心地も良かったです。ロボットがたくさんおいてあって、興味がそそられると思います。高いがどこも同じだと思います。振替ができるのはいいと思います。月3回はいいと思います。先生の対応がとても良かったです。やりたいことで、あったら入会したかったです。良い先生です。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
説明もわかりやすく、子供にも優しく、とても印象が良かったです。お若い女性の先生でしたが、子供に対しての態度や説明も丁寧で、子供もとても楽しむことができました。ロボットを作って動かすのは魅力的ですが、どうしても、時間をとられてしまうと思います。しかし、教材は素晴らしいとおもいます。駅からも近く、雨の日も雨に当たらず塾へ行けるので良いと思います。スーパーや薬局が下の階にあるので、レッスン中も待ちやすい。清潔感もあり、良かったです。教室の雰囲気はとてもアットホームな感じで、子供をあまり緊張させないような印象でした。初期費用が不要なので、はじめやすいと思います。毎月のお値段も一般的だと思います。授業の振り替えもしやすそうでよかったです。子供が集中してできるように、上手にサポートしてくださいました。印象的だったのは、子供が当日のプログラム以外の事に挑戦したいと言ったときに、めんどくさがらず、い...
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2022/06/30
中学受験を控えており、本人の息抜きにもなり、喜んで通っていますが、休日も日曜テストやイベントなど多数予定が入ってくるため、日曜日、月3回でも、度々振替を利用しないといけない状況ではありますが、振替もスムーズで先生も変わらず授業に支障はないようです。楽しいようです。いつも帰ってからこんなことをやったあんな工夫をしたと喜々として報告してきます。年齢的には自分より低学年の子ばかりのようですが、内容的に不足を感じている様子はありません。自転車で行ければ、すぐの距離で、基本自転車で通っていますが、利用できるバスがないため、雨の日は大変です。中央区や月島周辺の方にはバス利用もしやすいところかと思います。一人一台パソコンが使えて、広く、きれいで、セキュリティも設備も問題ないと思います。雰囲気もフランクな感じで良いと思います。他の習い事と比較して、趣味として続けさせるには決して安くはないですが、本人...
体験者:小2/女の子
体験日:2022/05
体験の生徒を専任の担当の先生が一人ついて丁寧に教えて頂きました。体験でもしっかりゴールを決めた指導をしてもらいました。車を作るレゴブロックとiPadからのプログラムをキットに入力して進めてもらった。駅前で利便性は良いと思います。徒歩で行ける距離かと。子供が教室で学習中は色々買い物にも行けるかと。max8名程度の部屋でした。雰囲気はよかった。男の子同士、早くロボットを作り上げようと競っていたのが印象的でした。妥当かと。他の教室は教材を購入しないといけない所もあり、ここは全ての教材を教室で貸してくるので良心的と思いました。子供は興味を持って、楽しく行っていたと感じた。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |