ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
271-280件を表示 / 全655件
体験者:年長/女の子
体験日:2022/04
各子供の理解度に沿って対応してくれるように感じた。 また子供達に非常に気を配って進めていた印象です。年間でカリキュラムがきちんと組まれており、子供が日頃から見慣れているレゴを使って子供が興味を持ちそうな身の回りのものを使って学習できた。 駅からも近く、場所も1階にあるため非常にわかりやすく、セキュリティーの観点からも安心です。教室自体が新しく、非常に清潔である。 また、学習開始前、終了後に手洗いをするなどコロナ対策もきちんとされている印象です。入会費などがかからないため、入会へのハードルも低く、始めやすい。 月謝自体は他と比べて平均程度だと感じます。教師の方の対応、コロナ対策、教室の清潔感、そして年間のカリキュラムなど全てに満足です。 唯一の点は、カリキュラムが組まれているため途中からの入会にハードルがあるように感じました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
丁寧に教えてくださり、子供の目が生き生きとしていたことが印象的でした。楽しかったようですiPadとの連動で、わたし達の時代には無い授業が新鮮でよかったです。ボードに書いて教えてくださりよか駅前のため、よかった。通いやすさは重要だと思います。ありがたい場所だと思います。しずかで、過ごしやすい空間でした。良い環境だと、感じています。集中できて子どものためになります。だいたいはそんな金額だろう、、と考えております。よかったです。身になる時間かと思います。先生方が丁寧でした
体験者:小2/女の子
体験日:2022/04
接し方、タイミング共に慣れている感じであり問題はなかった。その先生が担当してるかどうかは確認しなかったですが、2人いて両方共に印象は良かった。ビギナー用の車を作り、簡単なプログラムを組んで遊んでいた。自然に操作もしており安心してみることができた。駅前なので立地はいい。わたしは逆側に住んでいるので駅いかねばならないのでわたしとしては通いやすくはないですが。全体的に綺麗。親が待つスペースもあるためそこはとてもよい。皆さんお作品置き場等の見学はなかった。近くのもう一社よりは安い。相場としてもこれくらいだと思います。回数は月3回ですが単価は同じような感じですね。たまたまついていった年長の子供に対してもいっしょにやってくれた。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/03
子供が興味がでるような、楽しくなるような取り組みでした。カリキュラム以外にも自由に組み立てできるような取り組みですカリキュラムに沿って進みますが、子供が作りたいものを上手に聞き出し、自由につくれるような進め方でした駅からすぐのため、通いやすいと思います。車を止める場所はないので電車が通いやすいと思います教室はきれいで、大きさは普通ぐらいです。大勢では少し小さいかなとおもいますが、十分な大きさと思います。他のロボット教室と比較して妥当な金額設定だと思います。ロボット教材費がかからないため、初期費用は抑えられると思います先生と、雰囲気が良かったです
体験者:年長/男の子
体験日:2022/04
非常に丁寧でスムーズでした。また子供の振る舞いに対しても柔軟に対応していて、接し方も良かったです。レゴのプログラミングの教材。組み立ての作業でしたが、トライアンドエラーを良しとして、考える力をつけるための授業という点が印象的なでした。駅の近くですし、家の近所のため、通いやすい印象です。きれいな建物、施設なので安全面も安心です。きれいで明るく、子供が過ごすのに適した印象でした。机や椅子もじゅうぶんにきれいという印象です。了解は月10000円程度と一般的でした。よい内容ですので、値段は適切だと思います。子どもが先生に褒めてもらったこと。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
可もなく不可もなく。子供の反応が薄いとうろたえている様子があり講師経験が浅いのか?なと感じた。教材は見ていないため詳細は不明。実際のテキストが見れれば良かった。講義から始めるのは良かった。前の通りに歩道がないためやや不安。通学路になっているので大丈夫なのか?夜は暗くなるため迎えが必要かもしれない。綺麗に整っていた。入室後手洗いの案内があったため衛生面にも気を使っている事が伺える。プログラミング教室は全体的に高額な印象がある。一回の授業が90分なので仕方がないのかもしれない。学校でやらないプログラムを導入していた。子供が気に入った点はそこである。他の教室は学校で取り入れているスクラッチをやっていた。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
先生の教え方は優しかったです。自分でなるべくやらせようとする点も良いと思います。最先端の教材だと思いますはじめはわかりずらい点もあったようですがすぐに慣れました駅直結で便利です。nonowaの安全な場所にあり、安心して通わせることができます。教室の施設は簡素的でありましたが、清潔だとおもいます。他特に問題な点はありません。プログラミングは初めてなので相場は分かりません。月3回ではなく、月4回だともっと良かったと思いました。自分でロボットを操縦するのが楽しかったようです。最後は自由に作れるのも良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
先生も優しくアドバイスをしてくれ、またできないところにすぐ手をかすんではなく、見守ってくれるのも良かった!難しすぎず、時間ないで完成して、さらに自分なりに工夫して追加しながらプログラミングできるのがよかった!小学校から近くて、大きくなったら歩いてでも通える。駐車場はないけど、近くにコインパーキングもある。教室が綺麗で、おしゃれであった。床が木で温もりがあっていいなと思った。広さがちょうど良かった。月4回で一万円であったらありがたいが、プログラミング教室では安い方かなとおもう。想像以上に良かった。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
丁寧なメールをくださったり、こちらの都合で時間の変更をお願いした際も対応してくださり、大変ありがたかったです。また、清潔感のある講師の方々で、印象も良かったです。子どもの目線に立ち、教えてくださっていたので、普段少し人見知りがある息子も、自分から話しかけることもできました。レゴが教材、パッドを説明書にして、ロボット作成の授業でした。最初は、パーツ選びに少し苦戦していましたが、講師の方がほどよくサポートしてくださり、集中力が切れることなく、完成しました。最後、自分で操作したプログラミングでロボットが動くさまに、とても喜んでいました。1レッスンで、1ロボットを完成さ せるカリキュラムは、最後までやり抜く力もつくだろうし、とてもいいと思いました。駐車場が少し離れているので、傘要らずとはいきませんが、駐車場自体は止めにくいなどもなく、駐車可能です。くずはモールからは少し歩きますが、周辺にスー...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
教え方も保護者に対する話し方も丁寧でわかりやすかったです。気になることも丁寧に教えてくださったし、すでに通われている生徒さんに対する接し方も好感を持てる感じでした。教材はLEGO。車を作り、それをiPadと繋いで指示を出し、動かしていくという内容でした。組み立て方や操作の仕方など最初は先生と一緒にやり始めて、基本が分かれば子自分で考えてアレンジしたり、動かし方を変えたり、自分で考えるという工程もしっかりあったので良かった。駅から直ぐなので電車で通う方はとても良いと思います。車で通う場合、高架下の駐車場が狭くて停めにくいのが難点。イオンから10分かからないくらいなので、停めて歩くのは可能。授業の間に買い物したりできるので待ち時間の時間潰しにもなるかな。綺麗で明るい教室というのが第一印象です。密にならないように間隔を空けて机も配置されていました。月3回で約一万円なので、幼児の習い事にして...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |