ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
261-270件を表示 / 全678件
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2022/08/02
生徒の数に対して、十分な講師の人数です。補助の講師もいるみたいで、いろいろ助けてもらえます。まだそこまで本格的なことはしていないので、これからに期待です。今の時点では、高額な習い事ですが、レベルアップしてロボット大会に出るくらいになれば相応になりそうです。駅から近く、アクセスは良いです。常に人通りもある場所なので、今後、ひとりでも通わせることができそうです。スタイリッシュ感やオシャレ感はないですが、堅苦しい感じもなく、自由な雰囲気で良いと思います。今のレベルでは非常に高い習い事ですが、今後、レベルアップしてロボット大会に出るくらいになれば、相応に感じることができそうです。月3回50分しかないので、せめて60分してくれたらなと思いますが…。振替制度が1番ありがたいです。ピアノはコロナなどで学級閉鎖になったとしても振替一切なし、スイミングは振替が前日までに1回限り、など制約のある振替が通...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/07/25
生徒数に対して先生の人数が十分確保されており、一人一人しっかり見てくれるので安心。一緒に楽しんでいる感じがして子供もとても楽しそう。レゴとiPadを使っての授業。実際の授業は外から見る程度ですが、毎回子どもは楽しかった!と満足して帰ってくるので良いと思う。高架下の駐車場が最寄りですが、イベント等で満車の時もある。ですが、大きいイオンモールが徒歩圏内にあるのでなんとかなる。電車の人は駅降りてすぐなのでかなり便利だと思う。清潔感もあり、先生も明るく楽しく教えてくださるので雰囲気はとても良い。授業の始まる時、終わる時にはちゃんと立って挨拶、礼をするのも良い習慣だと思う。他の習い事と比べて高い気はするが、プログラミングという性質上妥当な金額なのかもしれない。先生もかなり丁寧にみてくれること、休んでも振替補講をしてくれる面からしても高すぎると言うことはない。毎回違うものをレゴで作り、プログラミ...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/07/17
いい意味で子供慣れされていて、こどもたにち慕われている感を感じ取れました。親としては安心して預けられます。みんなの前で自身の振り返りを行っている点や生徒3人に対して1人の先生がついて細かな指導が印象的でした。駅前なので立地はいいと思いますが、反面人通りや自転車/車など多く、自転車では通えないのが残念です。毎回車で送り迎えをしています。窓が多く外からも授業風景は確認できます。アルコール消毒や検温、手洗い等徹底されてます。今のクラスは、比較的余裕で座れて安心です。料金だけでみてしまうと高いなと感じましたが、カリキュラム等を考慮すると未来への投資ととらまえて考えました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
優しく、丁寧に教えてくださいました。作るのをサポートしてくださっていました。どこが違うかとか、詳しく作り方を教えてくださいました。親しみやすいレゴで、苦手な子供でもやれそうでした。ロボットからのプログラミングがわかりやすくていいなと思いました。駅近なので、少し家からは遠いですが、利便性が良い場所でした。電車が見えるのがいいなと思います。綺麗で、雰囲気がよかったです。コロナ対策も検温や、消毒しっかりしてくださいました。習い事としては高いかなと思いました。ほかの習い事もあるため、単発ワークショップがあったら参加したいです。ロボットを組み立てるのが楽しそうでした!丁寧に教えてくださっていました。苦手なことも参加していました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
サバザバとされた進行役の先生と優しくフォローに回られる先生2名がいらっしゃり、役割分担されてて、子供も困った際に頼りやすそうで良かった。保護者に対しての説明も、分からないことやその他質問がないか、クリアになるまで丁寧に最後まで伺って下さり対応が良かったです。他社教室との違いにも詳しく説明して頂き、知識のない私にとってとてもわかりやすかったです。教材はLEGOエデュケーションを使用したものでした。1人1セットずつ用意があり、ロボットも1人一台ずつ使えて良かったです。ただロボットを作るだけでなく、作ったロボットを作ってクレーン車遊び、魚釣りなどで遊びながら動きを確かめれて、子供の心を掴みやすい内容になっていました。最寄りの西新駅から徒歩数分なので、通いやすそうだと感じました。大通り四つ角交差点の位置なので、わかりやすかったです。教室は入口から室内まで綺麗に整理整頓されてました。1人ずつの...
体験者:年長/女の子
体験日:2022/07
声が聞き取りやすくて、丁寧な言葉で子供に寄り添った接し方でしたので、安心しました。子供と先生の相性は大事にしているので、子供への対応が素敵な先生で良かったです。絵を見て進めていけるテキストなので、子供が自分で見て取り組めるところが、とても良いと思いました。難易度も難しすぎず、簡単すぎずで、子供も興味を持って意欲的に取り組めると思いました。八王子駅直結なので、とても近くて、初めてきた方でも分かりやすい通いやすい場所です。 インテリアがTHEプログラミング!って感じなカラフルで、オシャレで清潔感のある内装でした。プログラミングの習い事の中では妥当だと思います。STEMONなどタブレット内で完結されるプログラミングと比べると、ロボットプログラミングは倍以上高いですが、その分手先も頭もよく使う活動なので、そんなものかなと思っています。子供は、「ひとりでロボットを作り上げられる工程が楽し...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/07
先生がロボットやプログラミングが好きな気持ちが伝わってきて、楽しそうに教えて下さる姿に子供も影響されたのか、とても楽しそうに体験の授業を受けておりました。子供に向けての理念と親に向けての理念とそれぞれ教えて下さり、とてもわかりやすかったです。1人でロボットを作るだけでは無く、協力して組み立てていくという作業に驚きました。発言力やコミュニケーション能力も必要だという事を知り、少し不安な気持ちもありますが、初期費用がかからないのでもし万が一合わなかった場合の事を考えると、通わせやすいなと思いました。駅近で通いやすいと思いますが、車だと駐車場は近場にあるものの、毎回お金がかかります。ずっと机に座っている様子では無く、適度に動き回ったり、切り替える時間があったので、集中力の無い我が子もずっと楽しそうに授業を受けておりました。スイミング、体操を習っていますが、そこに比べるとやはり割高ではありま...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/07
優しそうで子供の扱いに慣れていらっしゃる感じを受けました。失敗しそうになってもそれを指摘せず見守ってくれている感じです。レゴを組み立ててロボットを作りました。高学年の子供たちが作ったロボットも動かして見せてくれました。駅の近くにあり、駅から歩いて行ける距離です。駐車場もあり、通いやすそうです。建物も教室内もきれいでした。椅子や机や床も綺麗で、棚も整理されています。ごちゃごちゃした感じがなくスッキリ作業しやすそうでした。他の習い事と比べるとやはり高いなと思います。まだ体験の内容しか分からないので、これからの授業の感想を子供から聞いて、続けられるのであれば続けたいです。うちの子はレゴや電車関係などの機械などが好きなので、好みには合っていたようです。体験なのに名札を作ってくださっており、子供はそれも嬉しかったみたいです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
褒めて楽しく明るくだと、良かったなぁと思いました。また、自主性というよりは言われた事をさせると言うような感じでした。本格的な教材でした。ロボットを組み立てiPadを使いそれを実際に動せるという魅力的だなと感じました。駅近で通いやすいと思います。エレベーターで上がりすぐ教室が見えるので安心かなと思います。ビル自体は誰でも入れる場所にはなるので、女の子一人で通わせるのは危険かなと思います。清潔感がありました。少人数制で先生がほとんど付きっきりで教えてくれるのは魅力的だなぁと思います。プログラミング教室は大体どこの教室も、これくらいはするなぁと言う感覚です。初期費用としてロボット費用がかからないのは良い点です。先生が付きっきりで教えて下さった。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/06
丁寧で優しく指導していた。また女の先生でハキハキ話されていて好感がもてた? プログラミングは考える力を養えると感じた。また将来的にもにもやくに立つとかんがえます。 自宅より徒歩圏内で楽。駅からもちかく、安心してこどもひとりでも通わせることができる。 教室の雰囲気は良かった。設備も整理整頓されていた。少しトイレが古くかんじた。 若干、割高に感じる。この値段設定では回数をふやしてほしい。よろしくお願い申し上げます。 ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |