ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(647件)
441-450件を表示 / 全647件
体験者:小4/男の子
体験日:2021/05
教材はレゴのマインドストームです。自由に継ぎ足して作れます。発展性のある教材だと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/05
プログラミングはiPadでロボットはLEGOで体験できました。 実際にロボットを作り自分でプログラミングし動かすという体験ができ子供がとても喜んでいた。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/04
レゴを使用して車を作ってみよう、という内容で、絵を見ながら同じ部品を探し出し、絵の通りの場所に付けるというのが、年長の息子には少し難しかったようで、途中でオリジナルに走りそうになりました...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
LEGOを使っており、子どもは楽しそうにやっていた。ただ体験だったからか、どちらかというとLEGOを作っているという感じだったので、実際入会した後のプログラムに期待している。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
子どもが取り組みやすい、興味を持ちやすいことをやっていたので、楽しんで取り組めていた。
体験者:小5/女の子
体験日:2021/04
年齢や経験に応じて、どんどんステップアップしていけるようなカリキュラムが組まれていた。子供の考える力が育つように感じた。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/04
実際にロボットを組み立てて、それに対してプログラミングをして、ロボットを実際に動かしてコースを走らせてみるまでが1セットで、とても楽しそうにやれてましたし、大人でも楽しめる内容でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/04
ロボットを自分で組み立てた後、プログラミングをして動かすという授業内容でした。何回か動かしてプログラムを微調整し、成功した時はとても嬉しそうで楽しく学べそうだと感じました。
体験者:年長/女の子
体験日:2021/04
子供のレベルに合っていて無理なく始められそうだと思いました。一年より、長く続けてコースをステップアップするのが良いと思いました。
体験者:中1/女の子
体験日:2021/04
レゴやロボット好きにはもってこいだと思います。手先を使いレゴを組み立て、プログラミングでそれを動かす仕組みなので、子供の興味をそそりやすいと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |