ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(681件)
51-60件を表示 / 全681件
体験者:小3/女の子
体験日:2024/08
丁寧おしえてくださり、子供になるべく考えさて、フォローしてもらい子供も、自分でできたー達成感あって楽しかったといってます。レゴで、ロボットつくりました。自分でオリジナルのロボットつくったり、自分で、操作したり、パソコンつかったり、1時間たくさん内容でした。駅前便利なのが、良い。自転車が、とめれるのかきになりました。いつも駅前自転車混んでいてとめれないので。無駄なものなく、部屋もシンプルでとてもきれいでした。人数多いと少しせまいのかとおもいました。思っていたりお値段がするので、入会少しかんがえてます。もう少しやすかったらすぐ入会してました。いて自分で考えて操作して、何度もトライして完成できたのが、達成感あって子供よろこんでました。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/08/12
若い方が多く、子どもは話しやすい様子で良いと思う。しかし、親への挨拶等ない方もいて社会人のマナーとしては欠けていると感じる。毎月テーマを変え、その月の最終日には一人ひとり発表する時間がありとても良い取り組みだと思う。ショッピングモールの中にあるので、駐車場は十分にある。授業中待ち時間がつぶせて良い。ショッピングモール自体は古いが、明るく教室内も清潔で良い。入口で靴を脱ぐので、子ども達は自由で過ごしやすそうに感じる。他の習い事に比べると高いが、講師の人数も多いし、質問もしやすい環境なので妥当な金額だと思う。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/07
丁寧な対応と子供の言葉にきちんと耳を傾け受け止めてくれる優しい先生でした。サポート?か補佐?の先生はあまり子供に慣れていない印象と説明不足を感じるのでこの方だけだと授業に不安を感じるかも知れません。50分の間に大まかな流れや作業時間が決まっているので進めやすさを感じるが、やはり短いような気がしてついていけるのか不安に感じた。駅からは近いが、家から少し距離があるので自転車で通いたいが、駐輪場がないのでその点は不便さを感じます。広さはないけれど授業する分には充分ですし、照明も明るいので細かい作業やタブレットを使用する際にはいい教室環境だと思います。月3回✕50分で入会金等なしで分かりやすいが、月3回の50分授業でどれほど身につくのか不安が残ると感じました。数ヶ所の教室を体験しましたが、全体的に他の教室とカリキュラムやシステムに大差はないのかなと思いますが、体験の内容は良くも悪くも普通とい...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/06
気さくで子どもたちも緊張せず楽しめていた。子どもたちが作ったものを肯定してくれていた。子どもたちの馴染みがあるレゴだったのでとても楽しんでいた。また、将来につながるというよりは今の段階では創造性や最後までやりきる心を育てる感じです。と過大に宣伝することなく説明してくれ好印象でした!駅近で良い。我が家から通うには駅近が故に交通量が多く自転車では危なく感じた。お茶や冷水など自由に飲んでいいところを子どもが気に入っていた。椅子と机が大人用で足が地面につかないところが残念に思った。プログラミングは他の習い事よりもお高いことはわかっていたが、もう少し安いと嬉しい。入会金、教材費がないのは、とても魅力的だったが、最初に2ヶ月分を支払わないければならないところは残念におもった。自分で好きにデザインできてとても楽しそうに組み立てていた。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/06
発展的な説明が分かりにくかった。子どもと同じ目線で教えてくれたのでよかったと思いますバリエーションに欠ける。もっと色々な部材を活用してほしいです。アイデアが生まれるような提案がほしい近所なので便利だが、授業数を増やしてほしいです。駐輪場のスペースが狭いです。広くしてほしいリラックスしながら学べる環境で満足です。空調も快適でした。環境もとてもいと思います内容よりも高い。チームプレイがおおいようで、もっと個人的なレベルにあった内容の授業も作ってほしい子どもと同目線で教えて下っているところ
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/07/06
体験の時の先生が優しく親しみやすい方だったのですごくよかったです。教材も題材も楽しいものばかりでいつも楽しく学べているようです。駅前なので有料パーキングはあるが専用駐車場がないのが少し不便です。教室がある建物自体は古いですが教室内は綺麗です。トイレは建物の共有トイレなので古いです。月謝は安くはないけど入会金や教材費がかからないのはとても嬉しい。体験の時、先生はとても感じがよかったですし、子どもが毎週すごく楽しんで通っています。教材費がかからないことや体調不良などで振り替え授業をして頂けることが親としては嬉しいです。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/05
ミッションが完了するまで、適度なアドバイスをしつつ、温かく見守って下さいました。教材は、息子も幼い頃から馴染みのあるレゴを使用しています。早速、何度もトライアンドエラーを繰り返しながら、ゴールに向かって夢中になっていました。ショッピングモールの中にあって、屋内駐車場もあるので、天候が悪い時でも利用しやすいです。まだ新しい教室ということもあって、とても清潔感があり綺麗です。また、LOVOTがいて、親子ともどもとても癒やされました。今まで、いくつか他のプログラミング教室に通ったこともありますが、料金としては妥当だと思います。入会金もかからないですし、お休みした際の振替もしやすいシステムなので、親としてはとても利用しやすいです。
体験者:年長/男の子
体験日:2024/05
講師の人数も多く、子どもが困っている時には即座に対応してくださり、アドバイスも適宜伝えてくださっていました。レゴを使った組み立てとiPadを使用したプログラミングで、子どもの食いつきは良かったです。駅直結のため、アクセスはとてもいいです。専用の駐輪場は見当たらなかったため、付近の有料のものを使用しました。明るく、スッキリとした教室でした。椅子、机も子どもの高さに合っていたと思います。月に必要な料金が分かりやすく提示されているのは良かったです。他の習い事よりも少し高価な印象でした。ただ、機材などの準備を考えると必要経費かなとは思います。子どもとしては、レゴで組み立てる事が楽しく、夢中で取り組んでいました。幼児期には50分というレッスン時間は長いのかなと思いましたが、あっという間に終わって、明日も行きたいと言うほどでした。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/05
プログラムミンクは、失敗しなから粘り強く挑戦する力を養えるとのお話しに共感しました。大好きなレゴを通して自然にこのような力が身についたらと思って入会しました。教材はレゴとタブレット。少人数で丁寧に指導してくださっている。大画面とタブレットを上手に使って指導している。国分寺駅の駅ビルのため駅や駐車場、駐輪場とのアクセスはとても良い。駐車場からの安全性も高い立地でした。明るい色調のオープンエリア教室でとても良い。椅子、机もこどもが座りやすいようになっている。レゴを使用したプログラムミンク教室で比較すると授業料金のコスパは良いと思います。教室の良い点は、今のところ家にないレゴで製作できるのが楽しいようです。
体験者:年長/女の子
体験日:2024/05
教材を前にして夢中になる子供たちでしたが、話を聞く時は先生の話をしっかり聞くよう、うまく指導してました。何月はこれをやる、と年間でやっていることがしっかり決まっていて、分かりやすかったです。駅前に住んでいるわけではなかったので、毎週商業施設に停めるのはちょっと負担かなと思いました。商業施設が新しいこともあり、清潔感があって、子供がワクワクしそうなデザインの教室でした。月に3回で10000円以上なので、他の習い事に比べるとややお高めです。教材費や入会金がかからないのは良かったです。定員が決まっていて、1人1台利用してできる所は良かったのではないかとおもいます。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
| 運営本部 | ミマモルメ |
|---|---|
| スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対象学年 | 年長~中学校3年生 |
| 備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |